【日本語】夏の学習会がありました。

画像1 画像1
7月24日に、いずみの森会議室にて日本語学級夏の学習会を行いました。
それぞれの学校から出た夏休みの宿題を持ち寄り、日本語の先生や六小の先生と一緒にワークの宿題やったり、自由研究のやり方を考えたりしました。わからない問題は先生に質問しながら頑張りました。

放送終業式

朝から気温が高く、熱中症対策のため、終業式は校内放送で行いました。
○規則正しい生活
○健康な生活
○安全な生活
・交通ルールを守る・知らない人の誘いにはのらない・遊びに行くときははっきりと伝えてから行く・子どもだけでお金をもって遊びに行かない。

を心がけて、良い夏休みを過ごしてください。

【日本語】じゃがいも掘りをしました

画像1 画像1
4月に植えたじゃがいもが大きく育ち、日本語学級の子どもたちで収穫しました。両手を真っ黒にして夢中で掘っている子も、虫が苦手でなかなか土を触れない子も一生懸命掘って、じゃがいもを探していました。大きなじゃがいもを見つけては、みんなで声をあげて喜んでいました。

【日本語】日本語学級紹介朝会がありました

画像1 画像1
7月9日の全校朝会で日本語学級の紹介をしました。
いろいろな国の言葉で「おはようございます」や「ありがとう」を言ったり、クイズや王様じゃんけんをしました。
全校児童の前で堂々と大きな声で挨拶や発表ができました。何日も前から台本をたくさん読んで練習した成果がでました。

【日本語学級】七夕の願い事

画像1 画像1
七月七日は七夕です。日本語学級に通う子どもたちは、七夕伝説の話を聞き、好きな色の短冊を選んで願い事を書きました。
「友だちが たくさんできますように」
「にほんごが もっと じょうずになりますように」
など 覚えた日本語を使って、丁寧に書いていました。
みんなの願い事が叶いますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画