運動会(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を支えた5、6年生。応援団を始め、いろいろな場面で大活躍でした。

運動会(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6年生による「騎馬戦」や「高学年リレー」では大迫力の戦いが繰り広げられました。会場全体が一つになって大声援を送りました。

運動会(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
96名の心を一つにすることができた組み体操でした。
中でも、息の合った集団行動、そしてフィナーレで行った人間おこしは、ひとりひとりが成功に向けて意識を強くもったことで、完成することができました。
卒業までこの思いを大切にして、これからの学習や行事でさらに成長し続けていきます。

運動会(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大漁旗のデザインを皆で考えました。
裏には自分たちの運動会にかける思いを込めて書き込みました。
当日は息の合った声と力強い動きで、披露することができました。
皆で協力して作り上げる達成感をこれからにつなげたいです。

運動会(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちを一つに頑張りました。
これからも仲間と一緒に気持ちをそろえて四年生として、歩んでいきます。

運動会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の「心踊れ!六小フラッぐ!」では、色とりどりの旗が校庭をかざりました。速いテンポの曲に合わせ、元気いっぱいに踊りました。「ぐるぐるハリケーン」は気持ちを一つに、チームワークで頑張りました。

運動会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は笑顔いっぱいに「花笠ロック」を踊りました!かけ声も大きく、最高の演技ができました。「大玉コロコロ」では、自分の体より大きな大玉を力いっぱい押しました。平均台にのせるところを特にがんばりました!

運動会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては初めての運動会!ダンスでは、ドラえもんの曲に合わせて一生懸命がんばりました!みんなニコニコ笑顔で楽しんで踊りました。玉入れは、かごに向かってひたむきに玉を投げる姿が印象的でした。練習よりもたくさん入りましたね。

北野清掃工場へ行きました(4年)

今日は、社会科見学として北野清掃工場へ行き、ごみのことについて学習しました。
工場を見学してゴミクレーンや焼却炉を見たり、ごみ収集車に実際ごみを投入してみたりする体験を通して、目と耳と心を使って学習したことを確かめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の植え付け、種まきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
天気の良い日に、野菜の苗を畑に植え付けたり、種をまいたりしました。
野菜は、ナス・トマト・キュウリ・ピーマン・ゴーヤです。
野菜の名前、「なえ」や「たね」、「うえる」や「みずをまく」など、言葉を言いながら、丁寧に植え付けや種まきをしました。

この作業の前に、苗の形や色などを観察し、観察カードを書いています。
今後も、成長したり実が生ったりしたときに観察をし、観察の仕方や文章の書き方を練習していきます。
野菜の成長が楽しみです。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日差しが照りつける中、全体練習を行いました。
応援、並び方、お辞儀の仕方、掛け声など暑い中皆で精一杯頑張りました。
当日もファイト!

セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の日にセーフティー教室が行われました。
いかのおすしについてしっかりと学び普段からの防犯を心掛けたいですね。

こどもの国遠足(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(金)に遠足へ行きました。みんなで牛や羊を見たり、見晴らし台から景色を眺めたり、普段はできない経験ができました。広場では学年でおにごっこをしたり、ドームで元気に跳ねたりして思いっきり遊びました。学年として初めての行事でしたが、ますます仲が深まる時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室より

生活指導だより

教育課程

年間行事予定

授業改善推進プラン

献立予定表

食育だより

学ぼう!食べよう!世界の料理

五つの輪

学力向上・学習状況改善計画