クラブ説明会

画像1 画像1
3・4・5年生がクラブ説明会に参加しました。子供たちは、クラブ設立の流れや所属クラブの決定までの流れを聞き、「六小にどんなクラブがあるとみんなが楽しく活動できるだろう。」と目を輝かせていました。来年度もクラブ活動が充実したものになるように、みんなで考えていけるといいですね。

全校朝会(2/27)

画像1 画像1
 今日は新沼副校長先生のお話でした。
 3月3日はひな祭りですね。ひな祭りの色といえば、どんなものを思い浮かべますか?
 
・緑…長寿や健康、大地
 •白…清浄、純白の雪
 •ピンク…魔除け、桃の花

色には、こんな意味がこめられているそうです。行事の由来を調べてみると、新たな発見があって、さらに楽しくその日を過ごせそうですね。

 さて、今年度学校で過ごす日も、残り少なくなってきました。今の学級の友達や先生と過ごすこの一年も、あと少しで終わりです。特に6年生は、小学校を卒業し、新たな一歩を踏み出します。たくさんの思い出を友達と一緒につくって、残りの日々を有意義に過ごしていきたいですね。

第3回 さくらそうタイム

「さくらそうタイム」は、学期に1回、日本語国際学級に通っている友達が集まり、グループ活動を行う時間です。23日(木)には、3回目の「さくらそうタイム」がありました。今回は、六小の3年生と交流し、日本の遊びや世界の遊びをして大勢で楽しく過ごしました。3年生に優しく遊び方を教えてもらい、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽朝会では、小学生と中学生が一緒に「ふるさと」を歌いました。中学生の歌声はハーモニーがとてもきれいで、小学生は「すごいなあ。」という表情で聴いていました。小学生と中学生、全員の気持ちが一つになって、歌っていてとても気持ちがよかったですね。ふるさとののどかな風景が浮かんでくるような、思い出に残るすてきな会になりました。

クラブ発表会のリハーサル

クラブ活動もあと1回を残すのみとなりました。
最後の1回はクラブ発表会です。
今日は、放課後、クラブの代表が集まって、
クラブ発表会のリハーサルがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(2/20)

今日は月曜日なので、クラブ活動がありました。
次回がクラブ発表会なので、
今日が実質的には最後のクラブとなりました。
通常の活動だけでなく、
1年間の振り返りをしたり、
6年生にお礼の言葉を送ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会(2/20)

画像1 画像1
今日は横田副校長先生のお話でした。子供祭りでは、みんなで協力して楽しく活動することができましたね。お店の仕事をしている低学年の子が、自分より小さい子に優しく声をかけ、遊び方を教えているところを見て、とてもすてきだなあと思いました。それは、高学年の子がいつも低学年の子たちに優しく接しているからだと思います。そんな優しさのあふれる六小を、これからもみんなで守っていきたいですね。

サンゴリアスと記念写真

横浜市立日野小「暁」と記念写真を撮ります。キャプテンはテレビカメラの前でインタビューに応じています。
観戦、応援ありがとうございます。
これからも練習に励み、心と身体を鍛えることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー表彰式

優勝のいずみの森ユナイテッドベアーズが表彰されました。
サントリーサンゴリアス選手からメダルを授与されました。
皆、晴れやかな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー全国大会優勝

画像1 画像1
2月18、19日、サントリーカップ第13回全国小学生タグラグビー選手権大会が、味の素スタジアムアミノバイタルフィールドで開催されました。
昨年は惜しくも準優勝でしたが、今年は決勝戦で浦安ウィングスを退け、見事に優勝しました。

六小子供まつり(7)

PTAの皆様によるお店です。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

六小子供まつり(6)

上から16班「この人を探せ!ゲーム!」、17班「コロコロバイキング」、18班「お題をクリアせよ!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(5)

上から13班「すずらんメイロ」、14班「5−1ゲームセンター」、15班「666ギャンブラー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(4)

上から10班「つり型ミッション3」、11班「スピードチャレンジ」、12班「コロコロランド」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(3)

上から7班「射的」、8班「シークレットボックス」、9班「ZA・まとあてゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(2)

上から4班「迷宮迷路」、5班「ミッションメイロ2017」、6班「ムカムカろくのさん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六小子供まつり(1)

2月18日(土)に行われました「六小子供まつり」の様子です。上から1班「ひみつ☆SGBB-来るなよ、絶対来るなよ-」、2班「神ってる!六小チャレンジ2」、3班「失敗したら即脱落!ミッションゲーム!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は、ボール運びゲームをしました。たてわり班の上級生と下級生で2人組や3人組をつくり、背中合わせにして進みながらボールを運びました。上級生が下級生に優しく声をかけながら、楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(木)15時から、ことばの教室で「吃音全体グループ学習会」が行われました。1〜5学年、7名の参加者で、吃音の基礎知識を中心に学びました。
後半は、参加者みんなで、ポップコーンを調理し楽しく会食して過ごしました。
最後に、振り返りをしてから、次回やりたいことなどを話し合いました。

バスケットボール出前授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、体育でバスケットボールに取り組んでいます。今日は、八王子トレインズのコーチの方をお招きし、出前授業が行われました。楽しくゲーム感覚で、バスケットボールの基礎となるような体のつかい方や、ボールを使った様々な動きを練習しました。最後にはコーチとスタッフの方対5年生5、6人の試合も行うなど、バスケットボールの魅力をたくさん感じられた2時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 い2.3.6年保護者会
ALT36
3/1 安全指導
3/2 縦割り活動6
6年生を送る会
1.4.5年保護者会
3/3 5時間授業
3/6 5年体育館清掃