今日は卒業式(5)

今日はいい天気でしたので、門送りを外で行いました。
卒業生が元気に巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式(4)

卒業式後は記念撮影がありました。
撮影の間はクラスで最後の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式(3)

卒業式が始まりました。
証書をもらう態度も立派でした。
呼びかけも歌も昨日よりも大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式(2)

朝の会が始まりました。
5年生が胸花をつけに来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式(1)

今日は卒業式です。
6年生が登校してきました。
教室で友達と楽しそうに話をしています。
こうやって話ができるのも、今日が最後となってしまいました。

5年生も登校してきています。
卒業式を支えているのは5年生!
今日も頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業式予行

今日は卒業式の予行演習がありました。
6年生も5年生もがんばっていました。
明日は少し寒くなるようです。
体調を管理し元気に登校してきてください。

明日の保護者受付は9時15分からです。西昇降口に受付があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

明日は卒業式。
体育館が使えないので、先週に引き続き今日も校庭で朝会を行いました。

副校長先生から、
「今年度ももうすぐ終わりになります。
みなさん1年間で成長しましたね。
明日は卒業式です。
卒業式は最後の授業です。
頑張りましょう。」
というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会のペットボトル芝生の苗

画像1 画像1
栽培委員会が育てているペットボトルの芝生苗がとても元気です。
暖かくなってきて、生長の早さが一段と増しました。

伸びたらすぐにカットしてあげないと、きれいに生えそろいません。
毎日毎日様子を見てあげて、常に根元から4cm程度に刈りそろえます。
水も朝一番にあげて、暖かい日中にしっかり水分がとれるようにします。

こうして育っている芝生苗を、なんとか今週中には校庭に植えてあげたいと考えています。

ことばの教室交流会

3月11日(水)にことばの教室の交流会を行いました。第1部では、みんなでゲームをして楽しみました。第2部では、6年生を送る会を行いました。6年生からの話では、ことばの教室での思い出や中学校で頑張っていく決意などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【日本語】三年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本語国際学級では3学期のグループ活動として、六小の3年生との交流会を行いました。3年生は、日本の昔遊びとして、ベーゴマや花いちもんめ、双六などを用意してくれました。日本語国際学級からは、フィリピンの遊び「タンバ・プラソ」と中国の遊び「鷹と小鳥」を紹介しました。
最初はぎこちない様子でしたが、一度遊びが始まるとお互いにすぐに仲良くなり、笑顔で元気いっぱい遊びました。
3年生の子供たちが、まだ日本語の分からない子たちに、ゆっくりと分かりやすい言葉で、すすんで話しかけてくれていたのが印象的でした。

ペットボトル芝生の苗

画像1 画像1
栽培委員会が年明けにまいたペットボトル芝生が育っています。
個体差はありますが、順調な生長を見せるものはカットできるところまで伸びました。

毎朝水を確認して少なかったらあげ、伸びてきたら生え際から3〜4cmでカットすることを繰り返します。

春には校庭に補植できるくらいになることを目指して世話を続けます。

クラブ説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度のクラブ活動に向けて、クラブ発足についてのオリエンテーションを行いました。3,4,5年生が参加して、新クラブ発足から所属クラブ決定までの流れを確認しました。

俳句作り(ことばの教室)

画像1 画像1
ことばの教室に通う子供たちが、俳句作りに挑戦しました。「冬といえば・・・」というテーマから思いつくままに17文字を考えていました。
1・2年生の作品もあります。

1/2成人式

画像1 画像1
今日は1/2成人式を行いました。
各学級の授業の中で、今までの10年間を振り返り印象に残ったことを発表しました。
また、これから大人になるまでの10年間をどのように過ごしていくか、
「私の決意」を述べました。
多くの保護者の方に参観いただき、ありがとうございました。

クラブ発表会

今日は1年間のクラブ活動の成果を発表するクラブ発表会でした。
体育館に集まり、各クラブが順に発表をしました。

実演、プレゼン、ビデオ発表などそれぞれのクラブでよく考えて発表をしていました。

3年生も参加して、来年度どのクラブに入るか考える参考にしていました。

※写真は上から手芸クラブ、バスケットボールクラブ、ダンスクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会がありました。
校長先生から、「米一粒」というお話しがありました。

校長先生の話は、こちらをご覧ください。

画像1 画像1

いずみの森オリンピック終了

4週間にわたって行われたいずみの森オリンピックも先週金曜日で終わりました。

中休みには全校で持久走を行いました。
音楽に乗って苦しくなっても、頑張って走りました。

昼休みは体育館で、楽しみながら体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年そろばん

画像1 画像1
3年の時に続き、そろばんの出前授業を受けました。
足し算の復習と簡単なかけ算を勉強しました。

4年乗り入れ授業

画像1 画像1
三中の松本先生による乗り入れ授業がありました。
レオナルドダビンチの「最後の晩餐」を題材になりきり美術鑑賞をしました。
役になりきって絵を鑑賞しました。

保育園の子供たちに学校を案内しました

今日は学区域にある保育園の年長児が学校の見学に来てくれました。
1年生は一緒に歩いて校内を案内する係と
チェックポイントに立って説明する係とに別れました。
小さなお客さんに子供たちは大喜びしていました。
年長児と一緒に歩く1年生がちょっと大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31