昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

平成27年度3学期始業式

 今日1月8日(金)は始業式でした。
 5年生の児童代表の言葉にもあったように、今学期や今年の目標をもって3学期に臨みましょう。また、新年を迎えて次の学年が見え始めました。学年のまとめもしっかりして進級や進学に繋げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度2学期終業式

 今日12月25日(金)は2学期終業式でした。
 寒い中体育館での式でしたが、皆しっかり話を聞くことができました。3年生とつくし学級の児童代表の言葉でも2学期がんばったことがたくさん見受けられました。

 明日からの冬休み、皆健康や事故に気をつけて安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂に到着しました。衆議院議場も見学することができました。午後2時20分、永田町を出発しました。

6年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
正午になりました。当初の予定どおり昭和館でお弁当です。保護者の皆様、早朝よりお弁当の準備等ありがとうございました。

6年校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約3時間かかりました。途中、永福PAでトイレ休憩をとりました。午前11時、フジテレビ到着です。

第57回 八王子市公立小学校 連合音楽会

 今日11月25日(水)は第57回 八王子市公立小学校 連合音楽会の1日目でした。
 本校の5年生も午後10番目に、練習の成果を発揮してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座

 今日11月21日(土)は道徳授業地区公開講座でした。
 2校時は、1〜3年生の道徳授業、
 3校時は、スマホ・携帯安全教室、
 4校時は、4〜6年生の道徳授業でした。
 中休みには、5年生による連合音楽会の練習発表もありました。
 たくさんの保護者、地域の方々にご参観いただきました。お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度展覧会その3

 今日11月7日(土)は保護者鑑賞日でした。
 子供ガイドの時間に合わせてお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。ガイドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度展覧会その2

 こちらも11月6日(金)児童鑑賞日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度展覧会

 11月6〜7日は展覧会でした。
11月6日(金)の児童鑑賞日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.2年生遠足その8-1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ帰りの電車に乗ります。お父様からお借りした腕時計が大活躍でした。

1.2年生遠足その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫館です。蝶がいっぱい飛んでいました。

1.2年生遠足その7

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、クラスごとに行動します。おうむに声をかけたり、猿山で歓声をあげたりしていました。とにかく元気がよく仲良く見学しています。

1.2年生遠足その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、お弁当の時間です。美味しそうなお弁当がいっぱいです。

1.2年生遠足その5

画像1 画像1
画像2 画像2
綺麗なピンク色のフラミンゴがいっぱいいました。ふくろうの前を通ると、その後、しばらく「ほーほー」と真似しながら歩いていました。

1.2年生遠足その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩動物公園に着きました。これから、1.2年生混合の班別行動です。

1.2年生遠足 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高幡不動駅、多摩動物公園駅でも、他の乗客のことも考えながら、行動できました。
電車の中で、リュックサックを背中から胸に移し変え、車内の他の乗客に配慮できる女児もいました。
「誰に教わったのですか?」と尋ねると、「お母さんです。」と答えてくれました。

1.2年生遠足 その2

画像1 画像1
きちんとホーム上の整列乗車ができました。「電車の中では、し〜」
がんばっています。

1.2年生遠足 その1

画像1 画像1
昨晩までの強風・降雨もおさまり、元気な1.2年生が遠足に出発しました。素敵な1日になりますように…
保護者の皆様、早朝からのお弁当づくり等、ありがとうございました。

学校を愛する、すこい力(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご家庭でも大切な意義をお話されて、家族連れでご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。次年度以降、本校に入学予定の幼児も、小さな手で抜き取られた草を集めたり、自分でも引き抜くことができそうな草を見つけて除草したりするなど、微笑ましい光景も見られました。びっくりして出てきたヒキガエルも発見されました。
  
 こんなにも由井第三小学校を愛し、こんなにもすごい力で、学校をきれいにしてくださったことに対し、心より御礼申し上げます。市内に類を見ない活動力・学校支援力です。校長として、とてもうれしい気持ちになりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある教育活動

学校便り(R5より学年便りと統合)

学力向上・学習状況改善計画