学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

平成30年度 修了式

 3時間目に修了式を行いました。各学級の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。5年生から順に受け取るようにしました。5年生の受け取る様子を見て4年生から1年生までも立派に受け取ることができました。

 校長先生の話のあと、2年生の代表児童が1年間を振り返った話と3年生になって頑張りたいことなどについて話をしました。大変素晴らしい内容でした。

 修了式のあと、生活指導担当の先生が春休みの生活について指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回 卒業式

 本校第16回卒業式を行いました。朝から暖かく体育館に暖房が必要ないほどでした。子供たちは練習してきたことを出し切り大変立派でした。

 保護者の皆様には、6年間、七国小学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、まことにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式リハーサル

 卒業式まであと3日となりました。今日の午後、教員も全員が参加して、リハーサルを行いました。

 長時間のリハーサルでしたが、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもまつり2

 こどもまつりは異学年が交流する活動の一つで、本校では大切にしています。今年も子供たちがルールを守って楽しく活動することができました。

 写真は5年生(体育館)とひばり学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり1

 子供たちが楽しみにしていたこどもまつりの日でした。3年生以上、ひばり学級では、どんな遊びができるお店にするか2学期から相談し、準備を進めてきました。

 前半と後半に分かれ、3年生以上、ひばり学級は前半と後半のいずれかに店番と遊びを後退して行い、1・2年生は前半・後半とも遊ぶことができました。

 写真は6年生、4年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会を開催します

 本日、研究発表会を開催いたします。5時間目は全学級の授業を公開します。保護者の皆様、地域の皆様にも、ご参観いただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

※残念ながら2年3組は学級閉鎖中で、ご覧いただけません。
画像1 画像1

校内書写展 明日まで

 校内書写展を開催しています。明日、23日(水)までとなります。

 写真は4年生が作品を鑑賞しているところです。
画像1 画像1

校内書写展 開催中

 今日から1月23日(水)まで、校内書写展を開催しています。ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

 3学期の始業式を行いました。校長先生からは、学習と生活のまとめと次の学年になる心の準備をしっかりすることについての話がありました。
 児童代表の言葉は4年生でした。各クラスの代表児童が今年頑張りたいことを漢字一文字に表わし、堂々と説明していました。素晴らしかったです。

 体育館は寒かったのですが、元気よく校歌を歌い、始業式が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 2学期の終業式を行いました。校長先生からは、2学期に頑張ったことや成長したことについてのお話がありました。

 児童代表の言葉は、ひばり学級の児童が2学期を振り返り、立派にいうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除

 5時間目には、大掃除を行いました。普段なかなかできないところも掃いたり拭いたりしてきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会 保護者鑑賞日3

 児童数が多いため、今回も保護者の皆様には入れ替え制をお願いいたしました。これだけ多くの皆様が出入りする行事でしたが、どんぐりの会役員の皆様、保護者の皆様のご協力のおかげで、円滑な運営ができました。ありがとうございました。

 写真は、4年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 保護者鑑賞日2

 ご来賓の皆様から、お褒めの言葉をいただきました。子供たちが心を一つにして取り組んできたことが歌や演奏によく表れていたと思いますが、いかがでしょうか。

 写真は、2年生、ひばり学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会 保護者鑑賞日1

 今日は、音楽会保護者鑑賞日でした。子供たちは、朝から少し緊張しているように見えましたが、本番では練習の成果を発揮することができました。さすがです。

 写真は上から1年生、3年生、5年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 9月の避難訓練として引き渡し訓練を実施いたしました。緊急時に児童が安全に下校できなくなった場合を想定しての訓練でした。

 多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放送での終業式

今日は、朝からいい天気でしたが、環境省 (熱中症予防情報サイト)より熱中症「厳重警戒」が出されました。
そこで、暑い体育館を避けて、空調設備の整った各教室 での「終業式」となりました。
校長先生のお話、児童代表の言葉(3年生)は、放送室から行いました。
最後に歌った校歌は校舎内いっぱいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 5時間目に大掃除を行いました。普段なかなかきれいにできないところまで、掃除をしました。

 写真は、1・2年生の大掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞教室2

 後半はお話を交えながらピアノ演奏、歌を鑑賞する時間となりました。

・エリーゼのために
・魔王
・小犬のワルツ
・女心の歌
・私の優しいお父さん

などを鑑賞し、楽しいひと時となりました。最後にアンコールとして「さんぽ」を全員で歌いました。

 なお、この芸術鑑賞教室は、J:COM、八王子市教育委員会、よみっこからの取材がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞教室1

 芸術鑑賞教室を行いました。9時からは4・5・6年生、11時からは1・2・3年生とひばり学級の子供たちの鑑賞とし、2回に分けて行いました。
 今年の内容は音楽です。日本テレビ「世界一受けたい授業」などでおなじみの青島広志さん(お話とピアノ)と、猿山順子さん(ソプラノ)、小野つとむさん(テノール)の3名による鑑賞教室でした。

 前半は、子供たちが体を動かしたり、歌ったりする場面もありました。

 2枚目の写真は、「手のひらを太陽に」を歌っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 午後の部2

 6年生の「しなやかな組体操 心・技・体」は、最高学年の演技として大変立派でした。

 午前中の放送機器のトラブルのため、終了予定時刻よりも25分遅い終了となりましたが、多くの保護者の方に最後までご声援いただきました。また、片づけまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 どんぐりの会の役員の皆様、朝早くから、運動会が円滑に進行するようにご尽力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書