学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

吹奏楽部 第17回 定期演奏会

24日(日)、吹奏楽部の第17回定期演奏会が開かれました
第1部ではコンクールでの発表曲など3曲を演奏
第2部ではアンサンブル(管打7重奏)の演奏
途中、パートごとの出し物として「吹奏楽あるある」「寸劇」等があり
第3部ではポピュラー曲の構成で最後に「風になりたい」で締めくくりました
3年生にとっては今日が本当に最後の「卒業式」となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生を送る会

 会場に3年生を迎えた後、久しぶりに体育館に響く生徒会歌。続いて生徒会のいきなりのダンスでサプライズ!
 その後、部活の出し物となりました。各部活とも3年生に楽しんでもらおうと工夫を凝らしていました。
 各部活の発表の後にはそれぞれの顧問の先生が3年生にメッセージ。(当日参加できなかった先生からはビデオメッセージがありました。ここでもサプライズが)
 最後に3年生から新2・3年になる在校生へ寄せ書きが送られました。

 心温まる、楽しいひと時となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「がん教育」

14日(木)5・6時間目に2年生に向けての「がん教育」の授業がありました。
がんの専門医の方とがん経験者の方からのお話でした。
「がん」について知り、感じ、考える、よい学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話

14日(木)1時間目。3年生に向けて、校長先生のお話(授業)がありました。
自分を知ることの大切さ、楽しさを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

13日(水)3・4時間目、卒業式の予行が行われました。
動きの確認や、作法などの確認がありました。
3年生の合唱は、当日までおあずけ。卒業式への期待が膨らみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練をしました。外は激しい雨のため、体育館に避難しました。
学校では避難訓練や安全指導を毎月計画して実施しています。東日本大震災から13年、日頃の訓練と心構えが大切だということを改めて確認しました。

生徒朝礼

今年度最後の生徒朝礼が行われました。
生徒会、各学年、委員会からの報告のなかで「美化コンテスト」の表彰もありました。
その後、卒業する三年生に向けてのメッセージの寄せ書きが渡されました。
最後に校長先生から「書道展」と「駅伝」の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「受験体験講話」

1時間目、2年生に向けて「受験体験講話」がありました。
3年生の3人が講師となって体験談、アドバイス、そして2年生からの質問に答えてくれました。
2年生は、先輩からのホットな体験談に引き締まった雰囲気で臨んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

3月1日(金)今年度最後の「あいさつ運動」でした。雨が上がり、しっとりとした空気の朝でした。元気なあいさつ。今日はこの後良い天気に。 
画像1 画像1
画像2 画像2

リトルティーチャー

小中一貫教育グループの中山小学校と高嶺小学校に、本校の3年生を「リトルティーチャー」として派遣しました。

1年生から4年生までのクラスに入って、担任の先生の授業のお手伝いをしたり、休み時間に小学生と遊んだり。小学生にとって中学生のお兄さんお姉さんが頼もしい存在に見えていたらうれしいです。

あとひと月で義務教育9年間を修了し、それぞれの進路に向けて巣立つ3年生にとって、小学校時代の懐かしい先生方に成長した姿を見ていただけるうれしいひとときにもなりました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室

16日(金)5時間目2年生、6時間目1年生を対象に国際理解教育の授業がありました。「グアテマラ」「ネパール」「中国」から講師をお招きして、それぞれの国について学ぶ授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 横浜校外学習 帰宅

画像1 画像1
16時50分頃、全班が無事八王子みなみ野駅に到着。生徒はそれぞれの家路につきました。

2年 横浜校外学習 中華街

お昼の中華街、にぎわっています。生徒になかなか会えません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 横浜校外学習 マリンタワー付近

マリンタワー付近を見学する生徒たち。とても良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 横浜校外学習 桜木町

最初のチェックポイント、桜木町駅。ここから各見学場所へ。それにしても素晴らしい晴天です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 横浜校外学習 出発

2年生は一日横浜校外学習。八王子とのつながりを考えながら、歴史の文化の香る港町横浜を班ごとに回ります。
まずは8:50過ぎに八王子みなみ野駅を班ごとにチェックを受けて出発。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生保護者説明会と6年生の授業体験を実施しました。
6年生は、それぞれ3つの教室に分かれ国語、数学、英語の授業を体験。初めての中学校の教室、初めての先生にちょっと緊張気味です。

英語スピーキングテスト

1,2年生は今日は、英語スピーキングテスト。授業日ではありませんが、学年ごとクラスごと時差で教室に集まってテストを受けています。授業でもスピーキングの練習はしますが、東京都のスピーキングテストは1,2年生にとって初めてのこと。試験業者の方の説明や机に置かれたタブレット端末やヘッドフォンにちょっと緊張気味のようです。3年生も昨日から都立推薦入試が始まっています。
画像1 画像1

あいさつ運動 最終日

1月のあいさつ運動最後の日でした。今日も中山中の生徒が中山小の校門の前に、中山小の児童の皆さんが中山中の校門の前に来てあいさつ運動を行いました。とても寒かったけど、爽やかな朝になりました。
画像1 画像1

始業式

9日(火曜日)体育館はマイナス3度。始業式はオンラインで行いました。『3学期に向けての決意』はどの学年の代表も立派な内容で感心しました。まとめの3学期。1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

部活動 活動方針

年間指導計画

学校運営協議会

広報誌 はくさん