学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

食育訪問

給食の時間に、中山小の栄養士さんが訪問してくれました。いつもおいしい親子給食を作ってくださっています。

2年生の教室で運動と栄養についての話をしてくれました。運動前に食べると良いもの、運動直後にとると良い栄養素など、部活や体育をがんばりたい、身体を強くしたいと思う2年生に耳よりな情報、給食のおかわりをしたりしながら楽しく聴きました。
今日のメニューは、白飯、変わりきんぴら、さわらの照り焼き、冬瓜と卵のスープ、牛乳。大事なのはやはり栄養のバランスのようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合陸上大会

画像1 画像1
17日と18日、富士森陸上競技場で八王子市の連合陸上大会が開かれました。18日は台風が近づき、時折雨が強くなる中で生徒は皆よくがんばりました。
学校対抗で女子が8位入賞、個人でも女子1500mで市の代表に選ばれるなど陸上競技部が活躍しました。日頃の練習の成果を発揮し、自己ベストを更新した生徒もいました。

吹奏楽部 三年連続金賞 垂れ幕

8月の東京都中学校吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部が三年連続金賞に輝いたので、学運協がお祝いの垂れ幕を作ってくれました。台風の風が収まるのを待って、校門を入ったところに飾りました。来校の際は、ぜひご覧ください。(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

十五夜の献立

今日は「十五夜」です。
十五夜の満月に稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を感謝する収穫祭の意味があります(本日の「食育メモ」より)

給食も、鮭の塩焼き、白飯、芋の子汁、そして月見団子(みたらし)の十五夜献立。秋の実りに感謝しながら、美味しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室から火災が発生した想定で、避難訓練をしました。
避難完了目標「4分」。約3分40秒で全員避難を完了。「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を守って避難できました。

1年 アンガーマネジメント

画像1 画像1
9月2日、5・6時間目にアンガーマネジメントジャパンから講師をお招きし、「アンガーマネジメント」について学びました。

イライラ、怒りの感情に気づき、ストレスにどのように対処するか、大事なことを学びました。

あいさつ運動

画像1 画像1
今週はあいさつ運動です。
「おはようございます!」
朝8時からお隣の中山小学校の児童の皆さんや地域の皆さんと一緒に取組んでいます。朝から声を出してあいさつすると気持ちいいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

PTA杉の沢

保護者向け通知

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

学校運営協議会

広報誌 はくさん