学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

2月15日(火)避難訓練実施【地震想定】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、地震を想定した避難訓練を昼休みに予告なしで行いました。災害はいつ、どんな状況で訪れるかわかりません。先生たちが付いている授業中とも限りません。そんな状況で突然災害が起こったら、どう対応すればよいかを自分たちで考え、はんだんしなければなりません。今回は、昼休みということもあり、校庭で遊ぶ生徒、教室や廊下等にいる生徒、図書室等にいる生徒と様々な場所で活動していましたが、写真のように、速やかに「頭を守る」「姿勢を低くする」「校庭の中央に集まる」などの揺れが収まるまでの初期行動をとることができました。私語もほとんどなく、迅速に行動することができました。

バレンタインデー給食

「ピカピカ賞」本校の1年生は特に給食をきれいに食べるので、栄養士さんに褒められました。

今日はバレンタインデーにちなんだ献立、スパゲティミートソース、フレンチサラダ、チョコチップケーキ、牛乳です。大盛、特盛、ケーキじゃんけんに笑顔がこぼれます。
黙食で美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の新しい本

図書室に新しい本が入りました。
手に取りやすいよう、図書委員の生徒が入り口付近の書架に並べました。

円形テーブル上は「映画になった本」の特集だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 進路学習「ジョブトーク」

 八王子青年会議所の方々のお世話で「ジョブトーク〜みんなで考える仕事のこと〜」と題した進路学習をしました。金融仲介業や企画・デザイン、建設など、社会で活躍されている方々の話をお聞きし、仕事は何のためにするのか、中学生の今どんなことを頑張ればよいのか、などいろいろなことを考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

今朝は生徒朝礼。生徒会が中心となって各クラスにオンライン配信です。内容は保健委員会からの発表。インフルエンザとはどのような感染症かプレゼンテーションしたあと、正しい手洗いの方法について動画で説明、最後はクイズで確認しました。

今日も寒い朝となりました。良く晴れ渡った中山の青空を飛行機が飛び去っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅平に向けてバス出発

画像1 画像1 画像2 画像2
8時00分、予定通り1年生を乗せたバスは、菅平に向けて出発しました。

1年生 移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の2年生に続き、1年生がスキー移動教室に出発しました。
菅平高原の白銀の世界で楽しく学びます。

行ってきます??

あいさつ運動

昨日からあいさつ運動が始まっています。

「おはようございます」
登校してきた生徒や小学生に声をかけると、元気な声が返ってきます。
寒い朝ですが、学運協委員の方や先生たちも校門に出て応援します。
画像1 画像1

宿舎を出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
鈴蘭館を出発し、一路八王子へ向かいます。
予定よりも前倒しの時間で出発することができました。

最終日 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室最終日の昼食は、オムライスでした。
3日間美味しい食事を提供していただき、ありがとうございました。
ごちそうさまでした

最終日 閉校式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式の様子です。
3日間お世話になった鈴蘭館の皆さん、インストラクターの皆さん、ありがとうございました。
スキースクールの代表の方から、修了証をいただきました。
また、生徒を代表して、実行委員から感謝状をインストラクターの代表の方にお渡ししました。

最終日の講習スタート

最終日の講習が始まりました。
昨日から先程まで降り続いていた雪が止み、晴れ間が出てきました。
最終日、思う存分楽しんで、ゲレンデに思い出のシュプールを描いてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の朝食は、洋食(パン)でした。
この後着替えて、4回目の講習になります。

移動教室最終日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から雪が降り続いています。
現地の人達が「今日は随分降ったねえ」と話しているレベル。

2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食も、とっても美味しくいただきました。
今日の記録は、ご飯6杯1名。2位が5杯1名、そして4杯が2名でした。
二晩続けて、チャンピオンは同じ人でした。
2日目は初日よりもおかわりした人がとても多かったです。
食は元気の源、たくさん食べて、たくさん運動して、たくさん学ぼう。

入浴タイム&自由時間

画像1 画像1
画像2 画像2
入浴タイムとその裏の自由時間です。
ラウンジルームに集まって、みんなで団らんしています。18:50から夕食タイムです。

2日目の午後の講習

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の午後の講習の様子です。
吹雪の中での講習となりました。
みんなかなり上達して、多くの班が根子岳山頂近くの奥ダボスゲレンデまで行きました。

移動教室2日目の昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食のメニューは、みんな大好きカレーライスです。
おかわりは、ある限り自由なのですが、男の子も女の子もどんどんおかわりして、あっという間になくなりました。
食欲は、元気の源。
たくさん食べて、午後の講習も頑張りましょう!

午前の実習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の実習の様子です。

移動教室2日目 午前実習

画像1 画像1
2日目の実習がスタートしました。
講習前の集合写真では、快晴でしたが、みるみる曇って、講習開始の時間には雪が降り出しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 都立高一次合格発表(予)復習テスト(1、2)
3/4 がん教育(2年)
3/5 青少対クリーン活動・理事会(於、中山中)
3/6 青少対クリーン作戦(未)
3/7 学校朝礼・専門委員会

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営計画

生活指導

学校いじめ防止基本方針

PTA杉の沢

保健室より

給食献立表

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

コロナウィルス関連(学校より)

部活動

青少対・地域

学校運営協議会