** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.10.31 児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、集会委員による「どこが変わったでしょう集会でした。」集会委員が、2つの場面を見せて間違え探しをしました。よく見てよく見て、違いを探していました。

R.1.10.31 児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、集会委員による「どこが変わったでしょう集会でした。」集会委員が、2つの場面を見せて間違え探しをしました。よく見てよく見て、違いを探していました。

R.1.10.30 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年外国語活動「Number1〜10」 6時間目は、2年生の研究授業でした。1〜10の英語をいろいろなゲームを楽しみながら学習していました。

R.1.10.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「人の体のつくりと運動」 人の腕や足を曲げたり伸ばしたりするとき、筋肉はどのような働きをするのだろうか?辞書をもって腕を曲げたり伸ばしたりして、自分の筋肉の様子を感じ取りました。

R.1.10.29 3年自転車安全教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南大沢警察と交通安全指導員の方々が、自転車安全運転教室を実施してくださいました。あいにくの雨で校庭ではできませんでしたが、体育館で代表児童の運転をみたり、自転車の乗り方などを学習したりしました。ありがとうございました。

R.1.10.29 3年自転車安全運転教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南大沢警察と交通安全指導員の方々が、自転車安全運転教室を実施してくださいました。あいにくの雨で校庭ではできませんでしたが、体育館で代表児童の運転をみたり、自転車の乗り方などを学習したりしました。ありがとうございました。

R.1.10.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年算数科「重さ」 kgの重さの単位を学習し、実際にはかりを使って調べたり、はかりのメモリの読み方を学習したりしました。3学級5展開習熟度別少人数グループ、どのグループもすすんで学習していました。

R.1.10.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数科「重さ」 kgの重さの単位を学習し、実際にはかりを使って調べたり、はかりのメモリの読み方を学習したりしました。3学級5展開習熟度別少人数グループ、どのグループもすすんで学習していました。

R.1.10.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年総合的な学習の時間「広げようやさしい町」 手話の体験学習をしました。指導してくださった先生方ありがとうございました。

R.1.10.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年算数科「比べ方を考えよう」 人口密度を調べたり、田の面積ととれたお米の重さを比べたりしていました。単位量あたりの大きさの求め方を話し合いながら学習していました。3学級5展開習熟度別少人数のグループごとにすすんで学習していました。

R.1.10.29 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「比べ方を考えよう」 人口密度を調べたり、田の面積ととれたお米の重さを比べたりしていました。単位量あたりの大きさの求め方を話し合いながら学習していました。3学級5展開習熟度別少人数のグループごとにすすんで学習していました。

R.1.10.28 小小連携2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生が由木西小学校の子供たちとクラブ活動で交流しました。レゴのプログラミング、手芸、バスケットボールなどのクラブで交流しました。

R.1.10.28 小小連携1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5・6年生が由木西小学校の子供たちとクラブ活動で交流しました。レゴのプログラミング、手芸、バスケットボールなどのクラブで交流しました。

R.1.10.28 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東昇降口に不審者が侵入した想定で、訓練をしました。実際に学校110番の緊急ボタンで警察と連絡をとったり、さすまたなどで不審者対応したり、教室ではバリケードを作って対応したりしました。最後に体育館でまとめの会をしました。

R.1.10.28 生活指導朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月の生活指導目標は「友だちとなかよくしよう」です。生活指導部の先生方が、絵本「ことだーま」を使って、読み聞かせしました。

R.1.10.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「かんじのはなし」 習った漢字がどのようにできたのかをクイズで考えたり、友達と答えを交流したり、楽しみながら学習していました。

R.1.10.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 かけ算の2の段の答えを考えたり、暗唱したり、すすんで学習していました。

R.1.1024 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年体育科「体つくりの運動・多様な動きをつくる運動」 6時間目は、八王子市の授業力向上研修の研究授業でした。輪やボールなどを使って、工夫して運動に取り組んでいました。友だちとたくさん教え合っていました。

R.1.10.23 校内研究から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の研究授業の成果と課題を話し合い、授業改善のための協議会を行い、講師の先生から指導・講評をいただきました。

R.1.10.23 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年外国語活動「What's this?」 友だちと英語で宝物クイズを楽しみました。すすんで話したり聞いたりして活動できました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室