** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.1.6.27 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集会委員会による「どこの国のあいさつでしょうか集会」でした。いろいろな国の言葉で「こんにちわ」、クイズに楽しく取り組んでいました。

R.1.6.26 地域一斉パトロール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やりみず会、教職員、青少対、警察の方々も一緒に地域パトロールとクリーン活動を行いました。安全な地域づくりのためにご協力ありがとうございました。

R.1.6.26 地域一斉パトロール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やりみず会、教職員、青少対、警察の方々も一緒に地域パトロールとクリーン活動を行いました。安全な地域づくりのためにご協力ありがとうございました。

R.1.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「呼吸のはたらき」 空気を吸い前と後では酸素・二酸化炭素の量は、変わるだろうか?予想を立て、ビニル袋と気体検知管を使って実験して確かめていました。

R.1.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「きいてきいてきいてみよう」 友だちにインタビューをして、しっかり聞き取ったことの報告会をしていました。聞いたことをしっかり報告していました。

R.1.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「夏をすずしくさわやかに」 洗剤、お湯、水を調合して石鹸水を作って、手洗いの練習をしました。ごしごし、ぎゅうぎゅう、絞って、すすいで・・・楽しそうに実習していました。

R.1.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
 3年体育科「水泳運動」 天候の関係で初めてのプールでした。音楽に合わせて、水の中で踊って、水慣れを楽しんでいました。

R.1.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くちばし」 問の文に対しての答えの文をみつける授業でした。話し合ったり文に書いたりしながら一生懸命に学習していました。

R.1.6.25 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「ひきざん」 ちがいはいくつの授業です。お話をブロックや図で表して答えを見付けたり、式を考えたり、すすんで学習していました。

R.1.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「こいぬのビンゴ・やまびこっこ」 歌に合わせて手拍子したり、鍵盤ハーモニカの練習をしたり、すすんで学習していました。

R.1.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「小さなはたけ・アンダルコのうた」 歌に合わせておどったり、鍵盤ハーモニカの練習をしたり、すすんで学習していました。

R.1.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「宝の地図」 古い宝探しの地図のように、汚れやしわなどを工夫しながら一生懸命に制作していました。

R.1.6.24 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年体育科「器械・器具を使っての運動遊び」 雨でプールは中止でしたが、体育館でマットと平均台を使って、運動遊びを楽しみました。

R.1.6.24 生活指導朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の生活指導目標「みんなが使う場所をきれいにしよう」を確認し、ぞうきんの絞り方について全体指導がありました。朝会後、教育実習生2名の実習を終えるあいさつがありました。よい先生になることを期待しています。そして、今日から始まる栄養士の実習生の紹介もありました。頑張ってください。

R.1.6.24 生活指導朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月の生活指導目標「みんなが使う場所をきれいにしよう」を確認し、ぞうきんの絞り方について全体指導がありました。朝会後、教育実習生2名の実習を終えるあいさつがありました。よい先生になることを期待しています。そして、今日から始まる栄養士の実習生の紹介もありました。頑張ってください。

R.1.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年国語科「「こまを楽しむ」 自分が遊んでみたいこまの感想を交流して、一人一人の感じ方の違いや同じところ等を見付けたり、話し合ったりすすんで学習していました。教育実習生最後の授業で、子供たちも先生も一生懸命な姿が印象的でした。

R.1.6.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年道徳「何かお手伝いできることはありますか?」 教育実習先生の研究授業でした。「思いやりの心」がテーマの授業です。子供たちがよく発言していたこと先生が最後の授業を一生懸命していたことが印象的でした。

R.1.6.20 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年外国語活動「How many?」 小中一貫教育推進講師配置校として、鑓水中学校の外国語の先生が、授業をしてくださいました。「英語で数を数えることができる。」をゴール(目標)に、ゲームを楽しみながらすすんで学習していました。

R.1.6.20 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、新聞掲示委員会と栽培委員会の委員会紹介とお願い、そして、図書委員会からの読書キャンペーンのお知らせがありました。

R.1.6.20 児童集会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、新聞掲示委員会と栽培委員会の委員会紹介とお願い、そして、図書委員会からの読書キャンペーンのお知らせがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

過去の新型コロナウイルス対策情報

1年生

2年生

6年生

放課後子ども教室