** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

R.6.3.25 令和5年度 修了式講話

R.6.3.25 令和5年度 修了式講話
 先週の金曜日は、鑓水小学校第26回卒業式でした。みなさんの先輩である81名の6年生が立派に小学校を卒業していきました。みなさんのことをやさしく面倒を見てくれたり、委員会活動で一生懸命働いたりしていた6年生です。中学校でもしっかり活躍してくれると思います。
 卒業式では、5年生も立派な態度で参加しました。心をこめて6年生を送ってくれました。5年生、君たちも本当に素晴らしかったです。特に「旅立ちの日に」の合唱や「呼びかけ」は、会場の雰囲気を盛り上げ、心のこもった6年生へのプレゼントになりました。5年生のみなさん、これからはみなさんが学校の顔となり、リーダーです。頑張ってください。
 さて、いよいよ今日で令和5年度、今の学年・学級が終わります。そして、4月からは、みなさんは一つずつ学年が上がり進級します。
学期の終わりに授業を見に行くと、どの学級でも、今年一年で思い出に残ったことや頑張ったことを振り返っていました。学年がかわるこの時期に思い出を振り返ったり、反省したりすることはとても大切なことです。今日、学年最後の通知表がみなさん一人一人に渡されます。お家に大切に持ち帰って、お家の人にしっかり見てもらってください。そして、もう一度一年間を振り返り、反省し、そして新しい学年でのみなさんの目標を立てて欲しいと思います。
先週お話ししたように、校長先生は4月から八王子市立第四小学校に異動します。今、鑓水小学校での6年間を振り返っています。校長先生がみなさんのために一番頑張ったことは、「あいさつ」です。みなさん一人一人が「あいさつ」が上手な子どもになって、どこに行っても「あいさつ」でほめられるようになってほしかったのです。そして、ほめられることでどんどんやる気になって、大きく大きく成長してほしいと思ったからです。
この頃のみなさんの朝のあいさつと廊下階段でのすれ違った時のあいさつを見ると、6年間続けてきてとてもよかったと感じています。これから大きくなっても、中学生になっても、高校生になっても、大学生になっても、社会人になっても、みなさんの素敵な「あいさつ」をぜひ続けてください。石倉校長先生が一番大切にしたいことでした。よろしくお願いします。
最後に、みなさんにお願いがあります。この春休み、みなさんだけで過ごす時間が増えます。春休み中でも早寝早起きして、生活のリズムを乱さないようにしましょう。
そして、外出して自動車が通る道路に出た時には、交通事故にはくれぐれも気をつけてください。自転車に乗っていても、歩いている時も、たとえお家の人と一緒にいる時でも、自動車に気をつけてください。そして、校長先生はいませんが、4月8日の始業式にまた元気な顔で登校してきてください。
石倉校長先生の最後の鑓水小学校でのお話でした。しっかり聴いてくれてありがとうございました。また、会いましょう。さようなら。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

給食室から

いじめ防止基本方針

年間行事予定

放課後子ども教室

共通のお知らせ

テスト

学校だより