5年生 高尾山学習3

薬王院のお坊様より、高尾山に人が集まるのは薬王院が大きく影響しているというお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾山学習2

ケーブルカーを降り、薬王院を目指します。雪はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 高尾山学習1

今日は5年生が笑顔と学びの体験活動して、高尾山の学習に行ってきます。
自分たちが住んでいる八王子をもっと好きになる一日にして参ります。
画像1 画像1

R6.2.21 朝の読み聞かせ3

読み聞かせいただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.2.21 朝の読み聞かせ2

読み方も保護者の方の工夫があり、子供たちもとても楽しんで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.2.21 朝の読み聞かせ

保護者の方による朝の読み聞かせです。今回も子供たちのことを考えた本を選んできていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.2.20 今年度最後のクラブ活動

この日は今年度最後のクラブ活動でした。それぞれのクラブでは最後の活動を楽しんだり、一年の振り返りをしたりしました。料理クラブでは、最後の料理としてオリジナルのスイーツサンドを作りました。6年生を中心に美味しくできたスイーツサンドをみんなで試食、とても満足な最後の活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.2.15 大谷翔平グローブ企画

メジャーリーガー大谷選手から贈られたグローブを使い、子供たちを中心とした企画が実施されました。1つは、グローブをクラスで回してみんなで大谷選手からの贈り物を見て、触って確認しました。そしてもう1つはキャッチボールです。6年生の野球経験のある児童が中心となって大谷選手のグローブでキャッチボールをしました。本日は、2・4・6年生でしたが、参加した子たちはみんな大喜び!6年生の子も、優しく投げ方を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手からの贈り物

1月末に長池小学校にもメジャーリーガー大谷選手からのグローブの贈り物が届きました。
3つのグローブに大谷選手からのメッセージが添えられていました。長池小学校では、代表となる児童が集会の中で、大谷選手とともに贈られたグローブを紹介しました。2月15日より2月22日の間で、大谷選手のグローブを使ったキャッチボールイベントを中休みに行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学4

雨も雪も降ってないので、展望デッキに出て見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学3

水上バスに乗ってお台場まで向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学2

浅草寺などを見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

4年生社会科見学、無事、浅草に到着しました。天気は曇りです。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.2.3. 南大沢音楽祭(ながいけ太鼓)

2月3日(土)南大沢音楽祭
南大沢の地域の子供たちが活躍する音楽祭です。
長池小学校からは「ながいけ太鼓」の子供たちが実にかっこいい姿を見せてくれました。
素晴らしい演奏に、演奏終了から拍手が起こり、最後のお辞儀でさらに大きな拍手が起こりました。
素晴らしい演奏をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・作品展へのご参加をお待ちしております

子供たちの作品が校内に並ぶ「作品展」がいよいよ始まります。
学校公開にご参加いただくとともに、ぜひとも子供達の作品をご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.25 ゲーム集会(全学年)

朝のゲーム集会は、流行しているゲームにちなんだジャンケンゲームでした。
どんどん相手を見つけて、同じ動物同士が勝負して勝つと、違う動物に変化していくゲームです。
子供たちはジャンケンの勝ち負けでも大喜び!とても盛り上がった集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.23 なわとびタイム

本日よりなわとびタイムがはじまりました。昼休みになると、子供たちが外に出て音楽が流れる中、みんなでなわとびを跳びます。一緒に外に出ている先生に、「見て見て!」と言って、できるようになった跳び方を披露しています。楽しみながら、いろんな跳び方に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.19 本日の給食

今日の給食は、米粉パンでした。しっとりした米粉パンは、いつもと違う食感で違った美味しさがありました。子供達もしっとりした食感をたのしんで食べていました。栄養士の田口さんより、米粉ぱんの説明がありました。美味しく食べながら食育の学習を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.17 朝の読み聞かせ4

お子さんと一緒に参加してくださったお母様もいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.17 朝の読み聞かせ

担任も参加させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31