学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 フレンチサラダ
 蜂蜜レモンケーキ
 牛乳です。
 1学期の給食は、今日で終わりです。最後のメニューは、人気のドライカレーライスにしました。そして、デザートは、八王子産の蜂蜜を使ったレモンケーキを作りました。蜂蜜レモンケーキは、今日だけの限定デザートです。味わって食べてみましょうね。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 魚のマヨネーズソースがけ
 ラタトゥイユ
 イタリアンスープ
 牛乳です。
 梅雨明け以来真夏の日差しで、少し体も夏バテ気味かもしれません。そのような時は、夏野菜を食べて元気を取り戻しましょう。今日の夏野菜はトマト、ピーマン、なす、ズッキーニでラタトゥイユを作りました。初めて食べる児童も一口から挑戦してみましょう。

16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 ご飯
 家常豆腐
 きゅうりとわかめのラー菜
 ニラ玉スープ
 ふかしとうもろこし
 牛乳です。
 八王子ではいろいろな野菜を作っていますが、その一つに「とうもろこし」があります。
 今朝、採れたての新鮮なとうもろこしを給食室で皮をむいて蒸しました。地元で育ったとうもろこしを味わって食べましょう。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 氏照ご飯
 ますの桜揚げ
 寄居なすときゅうりの和え物
 小田原かまぼこ汁
 牛乳です。
 今年は滝山城築城から500年目になります。それを祝い、滝山城御膳を作りました。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 野菜スープ
 パイナップルと豆腐のクラフティー
 乳酸菌飲料です。
 今日はクラフティーにアーモンド粉の換わりに豆腐を入れて作りました。アーモンド粉より、しっとりとした仕上がりになりました。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 夏🍅はちナポサンド
 スープカレー
 スコーンのブルーベリーソースがけ
 牛乳です。
 はちナポは、八王子のご当地グルメです。今日は、リボンマカロニで作り、味付けには味噌を入れるおすすめの作り方をしました。スコーンにかけるブルーベリーソースも、八王子産です。ご当地グルメと地元の名産を味わって食べましょう。

12日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 酢豚
 酸辣湯
 果物
 牛乳です。
 気温が上がり、今日はプール日よりです。暑くなるとすっぱ辛いものが食べたくなりますね。そこで今日は、酢豚と酸辣湯を食べます。初めて食べる児童は一口から挑戦してほしいです。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 チキンカチャトーラ
 キャベツと大根のサラダ
 果物
 牛乳です。
 今日は、東京オリンピックパラリンピックに出場する八王子ゆかりの3選手、田代さん、吉田さん、市川さんが小学生の頃に好きだった「きな粉揚げパン」を作りました。3選手が好きだった「きな粉揚げパン」を食べて、応援しましょう。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 台湾風おこわ
 ビーフン炒め
 ふわふわ玉子の中華スープ
 パイナップルケーキ
 牛乳です。
 2020東京オリンピックパラリンピックの取り組みの一つで八王子がホストタウンになった国の料理を作ります。今日は、台湾の料理を作りました。

7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 きびご飯
 笹かまぼこの翡翠焼き
 野菜のうま煮
 豆じゃが揚げ
 七夕汁
 牛乳です。
 今日は七夕です。七夕にちなみ、笹に見立てた笹かまぼこの翡翠焼き、七夕汁には、糸に見立てたそうめん、☆の型抜きした蕪とにんじん、かまぼこを入れました。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚キムチ丼
 きびなごの七味揚げ
 わかめスープ
 牛乳です。
 豚キムチのキムチは、八王子産の白菜で作ったキムチです。ちょっぴり辛いけど地元のキムチを味わって食べてください。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガンボ
 バファローウィング
 コールスロー
 牛乳です。
 2020東京オリンピックパラリンピックの取り組みの一つで、八王子はアメリカ合衆国のボルダリングのホームタウンになっています。そこで今日は、アメリカ料理を作りました。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 蛸飯
 鰆の塩糀焼き
 鶏じゃが
 茹で枝豆
 牛乳です。
 夏至から11日後で今年は今日が半夏生です。関西地方ではこの日までに田植えをすませるそうです。そして、半夏生の日には蛸を食べる風習があります。今日は、蛸をご飯に混ぜました。また、今日は、地元上柚木で採れた枝豆も食べます。今日だけの限定メニューを味わって食べましょう。
 

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 天丼(海老と薩摩芋)
 煮浸し
 大根の味噌汁
 牛乳です。
 今朝の児童集会は、図書委員会児童の読み聞かせでした。その絵本は、文・内田麟太郎、絵・高畠那生「たまたま タヌキ」です。今日は、その絵本に出てきた海老の天ぷらを作りました。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ズッキーニ入りカレーライス
 ミモザサラダ
 コーンスープ
 牛乳です。
 八王子はいろいろな野菜を作っていますが、その一つがズッキーニです。ズッキーニは、キュウリに似ていますがカボチャの仲間です。ズッキーニは、煮込むとうま味を吸い込むので煮込み料理に合います。今日は、カレーに入れたので、カレーのおいしさをたっぷり吸い込み美味しくいただけます。初めて食べる児童も挑戦してみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

別所会

動画配信

学校いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

学校評価

習得目標問題

サタデースクール