6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(金)の給食

◆あんかけ焼きそば
◆もずくスープ
◆フルーツヨーグルト
◆牛乳

 今日はあんかけ焼きそばでした。パリッとした麺に、たっぷりのあんをかけて、みんなおいしそうに食べていました!「麺がパリパリでおいしい!」という声もあれば、「麺がちょっとかたいなぁ。」という声がありました。毎日どうしたら、おいしくなるか調理員さんと考えながら給食作りをしているので、今度はもう少しオーブンの焼き時間を少なくしてみようかと思います!

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)の給食

◆カレーライス
◆じゃこサラダ
◆水菜のスープ
◆牛乳

 今日は人気のカレーライスでした!どのクラスもよく食べていました。 
給食のカレーは写真のように、ルーから愛情たっぷり手作りです。

6月12日の給食

画像1 画像1
6月12日(水)の給食

◆三色ごはん
◆青菜と油揚げのごまあえ
◆ゆばのすまし汁
◆牛乳

 今日は、鶏そぼろと炒り卵といんげんをごはんと混ぜ合わせた「三色ごはん」でした。ごはんの量はいつもと同じなのですが、具材がたくさん入るので、ごはんバットはいつもよりいっぱいになります。4時間で下校の日なので、下校準備もあるし、食べ終わるかなぁと少し心配でしたが、子供たちはこのごはんが大好きなようで、どのクラスもよく食べていました。

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(火)の給食

◆コッペパン
◆ポテトグラタン
◆ミネストローネ
◆牛乳

 今日は人気メニュー、グラタンでした。グラタンはもともとフランスで生まれた料理で、フランス語の「おこげ」という意味があります。昔、あるフランス人がチーズの入った料理を作っているときに、鍋底を焦がしてしまい、焦げたチーズを食べたら「これはおいしい!」となったことから、グラタンが誕生したと言われています。

 1年生はパンにいろいろ挟みながら、おいしそうに食べていました(^^)

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)の給食

◆ごはん
◆さけのねぎしお焼き
◆小松菜のみそしる
◆かわりきんぴら
◆牛乳
 

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)の給食

◆中華丼
◆わかめスープ
◆ゆでそらまめ
◆牛乳

 今日は、1年生がそらまめのさやむきに挑戦しました。初めてさやむきをする子がたくさんいて、そらまめのさやの大きさにびっくりしながら、みんな一生懸命取り組みました。
 給食の時間、「おいしい!」という子もいれば、「やっぱり苦手…」という子もいましたが、これからも旬を味わってほしいと思います。

6月6日の給食

画像1 画像1
6月6日(木)の給食

◆とりごぼうピラフ
◆あじの香草パン粉焼き
◆オニオンスープ
◆牛乳

 あじの香草パン粉焼きは、パセリとバジル、にんにくを使っているので、とても香りがよいです。パン粉がカリっとしていたので、「カリカリしていておいしい!」といい笑顔がたくさん見られました。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(水)の給食

〜世界の料理 オーストラリア〜
◆ミルクパン
◆フィッシュアンドチップス
◆ビーンズサラダ
◆ミニトマト
◆オレンジジュース

 2020東京オリンピックパラリンピックにちなんだ世界の料理シリーズです。
 オーストラリアは世界中から新しい土地を求めてきた移民の多い国なので、様々な国の料理が食べられています。
 フィッシュアンドチップスはイギリスから伝わった料理です。ホキをカラッとフリッターにしました。チップスはポテトのことです。
 また、オーストラリアでは、レンズ豆やひよこ豆などを使った豆サラダが有名です。今日はひよこ豆と白インゲン豆を入れました。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(火)の給食

◆かみかみごはん
◆いかの香味焼き
◆豚汁
◆ナッツ豆黒糖
◆牛乳

 今日は「虫歯予防デー」ということで、かみかみ給食でした。よくかんで食べることで、唾液がでやすくなり、虫歯予防につながります。よくかんで食べることは、虫歯予防以外にもいいことがたくさんあります。食べ過ぎを防いだり、消化がよくなったり、脳が刺激されて頭の働きがよくなったり、いいことづくめです。ついつい急いで食べてしまいますが、かむことを意識して食べる習慣をつけましょう!

 昨日から6月のランチルームがスタートし、今日は6年2組でした。準備から食事中まで、ずっと穏やかな楽しい雰囲気で、みんなの笑顔が印象的でした。お箸の持ち方を見させてもらいましたが、さすが6年生!正しく持てている子がたくさんいました。練習を続ければ、全員が卒業までにお箸名人になれそうですね。

6月1日の給食

画像1 画像1
6月1日(月)の給食

◆ごはん
◆とうふハンバーグおろしソース
◆こふきいも
◆ほうれんそうソテー
◆牛乳

 今日はとうふ、鶏肉、長ねぎ、にんじん、ひじきが入った栄養たっぷりハンバーグでした。子供たちも「これおいしい!」とにこにこだったので、一安心です。おろしソースは大根おろしにさとう・しょうゆ・みりんで味付けし、片栗粉でとろみをつけています。このソースはハンバーグはもちろん、お魚やお肉にかけてもおいしいです。暑くなって、子供たちの食欲が低下する時期ですが、さっぱり味のソースでごはんが進んでいるようでした。

5月31日の給食

画像1 画像1
5月31日(金)の給食

◆ししじゅうし
◆根菜の煮物
◆うずらの卵のしょうゆ煮
◆ゆばとわかめのすまし汁
◆牛乳

 沖縄県の方言で「しし」は豚肉、「じゅうしー」は混ぜご飯を意味するので、「ししじゅうし」は豚肉の入った混ぜご飯のことをいいます。豚肉のほかに、細切り昆布、油揚げ、しょうがを調味料で味付けして、白ごはんと混ぜるのですが、いろいろな旨味がバランスよく合わさって、とてもおいしいのです。子供たちも「ししじゅうし、大好き〜!」と給食中に笑顔で教えてくれました。

 6月は食育月間で「おはし名人」に今年もチャレンジします。今日もおはしの持ち方を確認しにクラスを回りましたが、少し声掛けをして持ち方のポイントを伝えると、正しく持てる子がたくさんいました。おはしは毎日の積み重ねで、練習すれば必ず正しく持てるようになります。正しいおはしの持ち方と、食事のマナーをご家庭で見直すきっかけになればうれしいです。

5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)の給食

◆コロッケサンド
◆わかめサラダ
◆ABCスープ
◆牛乳

 今日は手作りのコロッケをパンにはさんで食べるコロッケサンドです。手軽なイメージのコロッケですが、もともとは「クロケット」というフランス料理です。明治時代に日本に伝わりましたが、その頃は正式な西洋料理として、ナイフとフォークで食べられていたそうです。

 朝から調理員さんがたくさんの工程を経て、愛情たっぷりのコロッケを作ってくれました。さくさく揚げたてのコロッケ、みんながおいしく食べてくれますように。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水)の給食

◆いそごはん
◆松風焼き
◆新じゃがの煮物
◆梅おかかキャベツ
◆牛乳

 今日はおせち料理としても食べられる松風焼きでした。松風焼きの表面にはけしの実がまぶされています。給食ではけしの実の代わりに白ごまをまぶしています。豆腐や鶏ひき肉、野菜をよくまぜて、鉄板にのして焼いています。
 

5月28日の給食

画像1 画像1
5月28日(火)の給食

◆チリビーンズライス
◆レタスと卵のスープ
◆コーンポテト
◆牛乳

 チリビーンズライスは、豚ひき肉や野菜をトマトで煮込み、ブラウンルーを入れてさらに煮込んで作りました。ルーは小麦粉を油、バターでよく炒めて手作りしています。今日もしっかり時間をかけてルーを作ってもらったので、おいしいチリビーンズができました。金時豆が入っているので、1年生の中には「豆が苦手…」という子もいました。卒業するまでに苦手なものがなくなっているのが目標です。少しずつチャレンジしながら、苦手克服していきましょう!

5月24日の給食

画像1 画像1
5月24日(金)の給食

◆マーボー丼
◆チンゲンサイのスープ
◆黒糖アーモンド
◆牛乳

 今日はみんなに人気のあるマーボー丼です。運動会の練習が終わって、顔を真っ赤にしながら、「おなかすいた〜!」「今日はマーボー丼だよね!」と教室に帰ってくる子供たちの姿は、キラキラしていてまぶしいです。

明日はいよいよ運動会!みんなが今日までがんばってきた成果が発揮できることを願っています。

5月23日の給食

画像1 画像1
5月23日(木)の給食

◆むぎごはん
◆かつおのたつた揚げ
◆なめこのみそ汁
◆ごまあえ
◆牛乳

 5月が旬のかつおは、さばの仲間で、大きくなると体長1メートル、体重キログラムにもなる大きな魚です。今日は角切りのかつおを竜田揚げにしました。

5月22日の給食

画像1 画像1
5月22日(水)の給食

◆メキシカンライス
◆じゃがいものポタージュ
◆コロコロ豆サラダ
◆牛乳

 今日は午前中5時間の水曜日なので、いつもより25分遅い給食時間です。運動会の練習から戻ってくる子供たちから「おなかすいた〜!!」という声がたくさん聞こえてきました。今日からしばらく暑い日が続きそうですが、体調崩す子が出ないことを祈るばかりです。しっかり食べて、ゆっくり寝て、疲れをしっかりとりましょう!

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)の給食

◆かてめし
◆桑都揚げ
◆絹のお吸い物
◆旬の野菜のおひたし
◆牛乳

 今日は八王子の歴史文化を学ぼう!食べよう!伝えよう!ということで、「桑都御膳」を作りました。

 かてめしは、八王子に昔から伝わる混ぜごはんです。昔はお米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。

 桑都揚げは、笹かまぼこを桑の葉粉を混ぜた衣をつけて、油で揚げました。八王子は「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業・養蚕行がとても盛んだったことにちなんでいます。

 絹のお吸い物は、白玉粉で作った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてたお吸い物を作りました。

 歴史や文化を大切に、おいしく食べて伝えていきましょう!

5月20日の給食

画像1 画像1
5月20日(月)の給食

◆ソフトフランスパン
◆チキンビーンズシチュー
◆フレンチサラダ
◆ピーチヨーグルト
◆牛乳

 小麦粉とバターと油をじっくり炒めて、ブラウンルーを作ってから仕上げた、チキンビーンズシチューです。ルーを作るときに、止めるタイミングが難しいのですが、じっくり時間をかけて、ブラウンルーを仕上げてもらいました。ルーがおいしく仕上がると、シチューの仕上がりも当然おいしくなります。今日もコクと深みのあるおいしいシチューに仕上がりました!子供たちもよく食べていました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)の給食

◆ごはん
◆さばのごまみそ煮
◆かきたま汁
◆五目きんぴら
◆牛乳

 さばのみそ煮は給食では隠れた人気メニューです。大きな釜で長時間じっくり煮たさばはとてもおいしくて、なかなか自宅で再現するのが難しい一品です。
1年生の中には食べ慣れなくて苦手な子もいましたが、全体的に見るとよく食べていました。
 焦げないように、回転釜のハンドルを回しながら、最後は煮詰めていきます。最後にしっかり煮詰めることもおいしさの一工夫です。

 かきたま汁には、最後に溶き卵を入れます。卵は直前に割るようにして、専用のエプロンをつけた調理員さんが運んできます。衛生的に仕上げるために、たくさんの工夫をしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31