3月11日の給食

画像1 画像1
ごもくおこわ、凍み大根と凍み豆腐の煮物、じゃがいものみそ炒め、牛乳

東日本大震災から八年が経ちました。
今回は福島県飯舘村の郷土料理を給食に出すことで、復興についてや防災の重要性を見つめなおす機会になればと思い実施しました。

凍み大根は、寒い地方ならではの保存食です。凍って、溶けてを繰り返すことで乾燥させた大根です。しっかり戻してから、煮て、同じく保存食の凍み豆腐(高野豆腐)と一緒に味付けしました。

そのほか、五目おこわ(もちごめの産地であるため)、じゃがいものみそ炒め(みそ造りを大切にしている地域のため)も作りました。

3月8日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし、海鮮春雨、ワンタンスープ、牛乳

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きなこあげパン、ビーンズシチュー、フレンチサラダ、牛乳

あげパンは、どのクラスでも大人気でした。
パンは大きな釜で揚げた後、きなこと砂糖、塩にまぶしています。

3月6日の給食

画像1 画像1
ごはん、豆腐の田楽風焼き、根菜汁、くきわかめのじゃこ炒め、くだもの、牛乳

五つの輪で体力アップ献立「力のもとになるよ<持久力・集中力アップ献立>」です。
長時間運動するためにはエネルギーが必要になります。
エネルギーを作る、炭水化物・ビタミン・鉄分が多い給食を作りました。

3月5日の給食

画像1 画像1
ごはん、さばのふうみやき、呉汁、野菜のだししょうゆあえ、牛乳

3月4日の給食

画像1 画像1
マーボー丼、たまごスープ、黒糖アーモンド、牛乳

3月1日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司、吉野汁、ひな祭り白玉、牛乳

ひな祭り白玉は、ピンク・緑・白の白玉を作り、ももと混ぜました。
ピンクの白玉はなにで色付けしているでしょう?のクイズを1・2年生でやってみたところ、予想外の答えにびっくりしていました。(正解は「トマトジュース」です)
トマトが苦手な児童も食べられたようです。
これを機会に苦手克服できたらいいですね。

2月28日の給食

画像1 画像1
チキンカレー、野菜のピクルス、オニオンスープ、牛乳

2月27日の給食

画像1 画像1
たまごチャーハン、棒餃子、もやしスープ、牛乳

2月26日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、ウィンナーソテー、スタンポット、グロンテスープ、くだもの、牛乳

オリンピック・パラリンピック開催までの18か月で、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を毎月紹介していきます!
今月はオランダ料理でした。

スタンポットはオランダ風マッシュポテトです。ウィンナーを添えて食べる、代表的なオランダ料理です。
グロンテスープはミートボールが入っているスープです。あんまり給食に出ないカリフラワーが入っていたので子供たちは珍しく感じたようです。

2月25日の給食

画像1 画像1
ごはん、わかさぎ甘酢、根菜の旨煮、くきわかめの生姜炒め、牛乳

2月22日の給食

画像1 画像1
やきとり丼、たら汁、香りキャベツ、くだもの、牛乳


2月21日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん、やきじゃがもち、煮びたし、牛乳


2月20日の給食

画像1 画像1
ごはん、鶏の出汁から揚げ、船場汁、かぶらと青菜のおひたし、牛乳

「だしで味わう和食料理」献立でした。
八方出汁を使った料理と大阪の郷土料理「船場汁」を作りました。
八方出汁は出汁:みりん:しょうゆ=8:1:1の合わせて作る万能出汁です。
から揚げとおひたしに使いました。

船場汁はさばと大根を煮込んだ汁物です。
少し魚のにおいが強かったようで、好き嫌いが分かれました。

2月19日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト、ポークビーンズ、冬キャベツと大根サラダ、牛乳

2月18日の給食

画像1 画像1
にんじんごはん、サーモンのマヨネーズ焼き、肉じゃが、わかめと豆腐の味噌汁、牛乳

中学生が考えたバランス献立でした。家庭科の授業で勉強したことを活かして健康を考えた献立をつくってくれました。

2月15日の給食

画像1 画像1
ごはん、さばのカレー焼き、五目煮豆、とりじる、牛乳

2月14日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース、白菜のスープ、チョコチップケーキ、牛乳

2月13日の給食

画像1 画像1
きりぼしビビンバ、わかめスープ、手作り魚ナッツ、牛乳

2月12日の給食

画像1 画像1
ごはん、魚の西京焼き、のっぺいじる、東京うどのきんぴら、牛乳

東京うどは立川市などで採れます。今が旬です。
こどもたちに、東京うどは「室(むろ)」という光が入らないところで育てている野菜、と話して写真を見せました。思ったよりも食べやすい味だったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

体罰防止の取組

いじめ防止の取組

教育長からのメッセージ

小中一貫教育