2月29日(月)

画像1 画像1
2月29日(月)の給食

◆大豆いり五目ごはん
◆ぶりの照り焼き
◆キャベツと昆布の和え物
◆清見オレンジ
◆牛乳

 今日は中学生の考えたバランス献立でした。家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。
 今日は城山中学校3年生中重さんの考案メニューでした。「苦手なものが入っていたとしても、自分の健康のために残さずしっかり食べてもらいたいです。」という素敵なメッセージつきでした☆

2月26日(金)

画像1 画像1
2月26日(金)の給食

◆カレーライス
◆福神漬け
◆わかめサラダ
◆牛乳

 今日はみんな大好きカレーの日でした。朝からカレーのいい香りがしていましたね!今日も予想に違わず、残菜が少なかったです☆

2月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(金)の給食

◆ごはん
◆厚焼きたまご
◆いなか汁
◆ゆかり大根
◆牛乳

 豚肉と野菜がたっぷり入った厚焼きたまごでした。きれいな黄色いたまご焼きから、ジュワッとだしが染み出ておいしかったですね。
 鉄板で焼いた卵焼きは、専用のエプロンをして、専用のまな板・包丁で切り分けます。

2月24日(水)

画像1 画像1
2月24日(水)の給食

◆中華風炊き込みごはん
◆海鮮しゅうまい
◆中華スープ
◆甘平
◆牛乳

 豚肉を下味をつけておき、しいたけ・たけのこ・にんじん・小松菜を調味料と一緒にごま油で炒め煮にし、ごはんと混ぜ合わせました。ごま油のいい香りが食欲をそそるごはんでした。海鮮しゅうまいはたらのすり身とえびが入ったしゅうまいです。手作りの優しい味がおいしかったですね!
 

 

2月23日(火)

画像1 画像1
2月23日(火)の給食

◆あんかけ焼きそば
◆チンゲン菜のスープ
◆フルーツヨーグルト
◆牛乳

 今日は人気メニューのあんかけ焼きそばでした!具だくさんで栄養満点。みんな今日もよく食べていましたね。
 

2月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月22日(月)の給食

◆ごはん
◆いかの香味焼き
◆さつま汁
◆五目煮豆
◆牛乳

 寒い日でしたが、温かくて具だくさんのさつま汁でほっと体が温まりましたね。給食室では写真のように大きな釜で大量に作っています!

2月22日(月)

画像1 画像1
2月22日(月)の給食

◆ごはん
◆いかの香味焼き
◆五目煮豆
◆さつま汁
◆牛乳
 
 今日はいかの切り身をしょうが・にんにく・長ねぎ・白みそ・みりん・しょうゆに漬けこみ、オーブンで焼きました。おいしいいかでしたね!

2月19日(金)

画像1 画像1
2月19日(金)の給食

◆ごはん
◆さばのカレー焼き
◆肉じゃが
◆ぴりから白菜
◆牛乳

 今日は、さばをカレー粉・酒・しょうゆ・しょうがを混ぜたものに漬けこみ、オーブンで表面パリッと焼き上げました。食欲をそそる香りで、おいしかったですね!

2月18日(木)

画像1 画像1
2月18日(木)の給食

◆マーボー丼
◆中華風たまごとコーンのスープ
◆三色ナムル
◆牛乳

 マーボー丼も人気メニューのひとつです。給食のマーボー丼は赤みそと八丁味噌を合わせて作っています。野菜がたっぷりで、栄養満点のマーボー丼、みんなよく食べていました!

2月17日(水)

画像1 画像1
2月17日(水)の給食

◆胚芽コッペパン
◆クリームシチュー
◆じゃこサラダ
◆牛乳

 大人気のクリームシチューでした!栄養黒板を見て、「わ〜い!クリームシチューだ〜!!」と嬉しそうな子どもたち。空っぽの食缶がたくさん返ってきました。

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(火)の給食

◆ごはん
◆ホキのごまがらめ
◆ひじきの煮物
◆鶏汁
◆牛乳

 ホキの角切りに片栗粉をまぶして油で揚げたあと、甘辛いたれをかけました。ごはんとよく合って食べやすかったですね!
 ひじきの煮物は、彩りを考えて、にんじんや枝豆を入れています。ランチルーム使用中の5年1組に行くと、「苦手…」という子もいましたが、「ひじき大好き〜!」といううれしい声もたくさん聞こえました。どのクラスにもしいたけが苦手な子がいますね…。食べているうちに美味しさがわかってくればいいなぁと思います。

2月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(月)の給食

◆いそごはん
◆おでん
◆ごまあえ
◆清見オレンジ
◆牛乳

 昨日は暑かったですね。今日は冬に逆戻りで、みんなが体を壊さないことを祈るばかりです。冷えた体に温かいおでん♪美味しかったですね!
 今年初めての清見オレンジは、とても甘かったですね。ビタミン摂って、風邪予防しましょうね!

 ランチルームは3年2組でした。和食のマナーのお話をしました。もうすぐ4年生!マナーを守って楽しく食事ができるようになるといいですね。
 お茶碗を持つ、背筋を伸ばす、椅子にきちんと座る、お箸を正しくもつ…などなど、できていそうでいないことがたくさんあります!意識していきましょう。

2月12日(金)

画像1 画像1
2月12日(金)の給食

◆スパゲッティーミートソース
◆コールスロー
◆チョコチップケーキ
◆牛乳

 もうすぐバレンタインデーということで、調理員さんの愛情たっぷりチョコチップケーキでした。朝から楽しみにしている子がたくさんいましたね。

2月10日(水)

画像1 画像1
2月10日(水)の給食

◆ごはん
◆わかさぎの甘酢あん
◆いりどり
◆茎わかめのしょうが炒め
◆牛乳

 今日は旬のわかさぎを油で揚げて、甘酢をかけて仕上げました。さっぱりしていて美味しかったですね!1学期は残が多めだった「いりどり(煮物)」も最近では、随分残菜が少なくなりました。味覚の基本が作られるという12歳までに、和食と親しんでもらいたいと思っています。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(火)の給食

◆やきとり丼
◆なめこと小松菜のみそ汁
◆白菜のゆず風味
◆いちご
◆牛乳

 鶏肉と長ねぎをしっかりオーブンで焼いて、少し焦げ目をつけたものをたれと合わせて、とろみをつけてやきとり丼の具の完成です。しっかり焼いたねぎがちょっと大きめでしたが、甘味があって美味しかったですね。今度からもう少し小さいサイズにしますね。

 いちごは、消毒済みのシンクで3回きれいに洗浄して、最後にヘタを包丁で落とします。調理員さんはかじかんだ手でがんばってくれました!

 

2月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)の給食

◆たこチャーハン
◆棒餃子
◆ビーフンスープ
◆牛乳

 棒餃子は具材を大判の皮で包んで、表面に油を塗ってオーブンで焼きました。パリッとして美味しかったですね!

 たこチャーハンは、ぷりぷりのたこや野菜を炒め煮にして味を染み込ませておき、ごはんと混ぜます。給食ではごはんを炒められないので、混ぜ合わせチャーハンなのですが、子どもたちの「おいしい^^」の声がうれしかったです。

2月5日(金)

画像1 画像1
2月5日(金)の給食

◆ごはん
◆鮭のねぎ塩焼き
◆煮びたし
◆豚汁
◆ぽんかん
◆牛乳

 鮭の上に、しょうが・にんにく・長ねぎ・酒・みりん・塩・こしょう・しょうゆ・ごま油・白ごまを混ぜ合わせた具を乗せて、オーブンで焼きました。ごま油のいい香りがして美味しかったですね!今日も残菜が少なくて、うれしい給食室でした!

2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)の給食

◆ガーリックフランス
◆とりと豆のトマト煮
◆フレンチサラダ
◆牛乳

 バターにみじん切したにんにく・ガーリックパウダー・パセリを混ぜておき、フランスパンに塗ってオーブンで焼けば、ガーリックフランスの完成です。簡単にできるので、ご家庭でもぜひお試しください。給食では分量を決めていますが、適当な分量でやっても美味しくできますよ!

2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)の給食

◆セルフ恵方巻き
◆いわしの香り揚げ
◆大根のみそ汁
◆福豆
◆牛乳

 今日は節分です。給食では、自分でのり巻きにするスタイルの恵方巻きでした。鬼の苦手ないわしに下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げたものは、先生方からも好評でした!
 しっかり食べて自分の中の鬼も追い払いましょう!

2月2日(火)

画像1 画像1
2月2日(火)の給食

◆ごはん
◆ごぼうハンバーグ
◆こふきいも
◆ほうれんそうソテー
◆牛乳

 ごぼうハンバーグには、ごぼうとれんこんが入っています。ごぼう・れんこん・にんじん・大根などは根菜と呼ばれて、根っこの部分を食べる野菜です。根菜は体を温める効果があるので、冬にぴったりです。しかも冬が旬の野菜なので、価格も安いです。積極的に食べましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

食育メモ