5月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(木)の給食

◆カラフルチンジャオロースー丼
◆中華スープ
◆ぴりからこんにゃく
◆牛乳

 赤・黄・緑の3色のピーマンが入ったカラフルなチンジャオロースー丼でした。
 今日は6年3組がランチルームを使用する日でした。牛乳のおかわりじゃんけん等、盛り上がっていました!ランチルームが楽しくて有意義な時間になるように、いろいろ工夫していきたいと思います。

5月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(木)の給食

◆グリンピースごはん
◆クーブイリチー
◆厚焼きたまご
◆豆腐汁
◆牛乳

 昨日2年生がさやむきをしてくれたグリンピースでグリンピースごはんを作りました。昆布と調味料と一緒にごはんを炊き、蒸らしている間に茹でたブロッコリーを入れて仕上げました。

 厚焼きたまごのときはびっくりするほどたくさんの卵が納品されて、それを調理員さんが専用のエプロンをして、一つ一つ割っていきます。血が混じっていないか等チェックしながら割っていく作業はとても大変です。その後、炒めておいた具とたまごを釜の中で混ぜて、少し火を通してから鉄板に流し、オーブンで焼きました。

5月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)の給食

◆セサミトースト
◆コーンシチュー
◆コールスロー
◆りんごジュース

 明治時代に日本に伝わってきたシチューはビーフシチューでした。今日のような白いシチューは昭和時代に学校給食の定番メニューとなったことから、全国に伝わったそうです。
 
 今日は3・5時間目に2年生でグリンピースのさやむきをしました。「さわやかな香りがする!」「つるつるしてる」などいろいろな感想を聞くことができました。今が旬で一番甘みも強くなっているグリンピースです。明日のグリンピースごはんを楽しみにしていてくださいね!

 ランチルームは6年2組でした。準備も素早く、役割分担もできていて、さすが6年生という雰囲気でした。また、「食いしん坊が多いよ!」と教えてくれた子がいましたが、本当にその通り!セサミトーストのごまの部分だけ食缶に少し残っていたのを発見した子が、一生懸命集めて自分のパンに乗せていました。そこまで食べてくれるなんて感激でした。いつも空っぽの食缶を返してくれてありがとう。いっぱい食べて元気な体を作ってね!!

5月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)の給食

◆ジャージャーめん
◆もずくのスープ
◆ピーチヨーグルト
◆牛乳

 豚ひき肉とたけのこ、ほししいたけ、にんじん、ながねぎ、たまねぎを調味料でよく炒めて肉みそを作り、中華めんの上に乗せました。さらにもやしをトッピングしていただきました。
 今日は5年1組がランチルームを使用する日でしたが、みんなとてもよく食べていました。おかわりじゃんけんの様子を見て、いつもピカピカの食缶が返ってくる理由がわかった気がします。これからもいっぱい食べて丈夫な体を作ってね。

5月20日(水)

画像1 画像1
5月20日(水)の給食

◆ごはん
◆かつおの竜田揚げ
◆根菜汁
◆煮びたし
◆牛乳

 今が旬のかつおに下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げました。旬のものはおいしくて、栄養がたっぷりです!みんなよく食べていました。

5月15日(金)

画像1 画像1
5月15日(金)の給食

◆ごはん
◆スタミナしょうが焼き
◆いなか汁
◆浅漬け
◆牛乳

 明日は運動会!ということで、疲れがとれるビタミンB1がいっぱい入っている豚肉を使って、スタミナしょうが焼きを作りました。しっかり食べて、明日は今までの練習の成果をしっかり発揮してくださいね!応援しています。

 明日は朝ごはんをしっかり食べて、登校しましょう!!

5月14日(木)

画像1 画像1
5月14日(木)の給食

◆チリコンカンライス
◆あげコロじゃが
◆チンゲン菜のスープ
◆牛乳

 チリコンカンは、メキシコ風のアメリカ料理です。ひき肉、たまねぎ、トマトなどを炒めて、チリパウダー、豆を加えた煮込み料理です。給食では金時豆を入れて作りました。
みんなとてもよく食べていました!いっぱい食べて、運動会の練習がんばりましょう。

5月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日(水)の給食

◆ガーリックフランス
◆ポークビーンズ
◆グリーンサラダ
◆牛乳

 ガーリックフランスは人気がありますね。「やったー!このパン大好き!」とうれしそうな子どもたちでした。運動会の練習でヘトヘトになって、お腹がペコペコという子や、疲れすぎてあまりお腹すいてないという子、いろいろでしたが、みんな目標に向かってがんばっている姿はとても素敵ですね。

 ポークビーンズは、バターと油でじっくり小麦粉を炒めて作ったブラウンルーを使って仕上げます。コクがあっておいしかったですね。

5月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)の給食

◆カレーピラフ
◆あじの香草パン粉焼き
◆ミネストローネ
◆牛乳

 あじの香草パン粉焼きは、オリーブオイル、パン粉、にんにく、ハーブを混ぜたものをあじに乗せてオーブンで焼いたものです。パン粉がさくさくの食感でおいしかったですね。
 運動会まで、あと4日。「あー!お腹すいたー!」という声が給食の時間にたくさん聞こえてきました。いっぱい食べて、ラストスパートがんばってね!

5月11日(月)

画像1 画像1
5月11日(月)の給食

◆ゆかりごはん
◆青大豆入り松風焼き
◆なめこのみそ汁
◆いりどり
◆牛乳

 松風焼きは、鶏ひき肉に豆腐などを混ぜたものを平らにのばし、けしの実(給食ではごま)をちらして焼きます。縁起のいい料理として、おせち料理の定番でもあります。

5月8日(金)

画像1 画像1
5月8日(金)の給食

◆ごはん
◆さばのごまみそ煮
◆かきたま汁
◆うどのきんぴら
◆牛乳

 旬の「うど」を使ったきんぴらでした。春の香りです。

5月7日(木)

画像1 画像1
5月7日(木)の給食

◆中華ちまき
◆みそラーメン
◆黒糖ナッツ
◆牛乳

 端午の節句にちなんで、竹の皮を使った中華ちまきでした。開くと竹の皮のいい香りがしましたね。みんなよく食べていました。

5月1日(金)

画像1 画像1
5月1日(金)の給食

◆ドライカレー
◆わかめサラダ
◆ごぼうスティック
◆牛乳

 新ごぼうが旬の時期なので、今日はごぼうスティックを作りました。ごぼうは拍子切りにして、でんぷんをまぶして油で揚げました。おいしく食べてもらえるとうれしいです。

4月30日(木)

画像1 画像1
4月30日(木)の給食

◆コロッケサンド
◆トマトスープ
◆フレンチサラダ
◆ジューシーフルーツ
◆牛乳

 今日はコロッケ作り、調理員みんなで力を合わせて行いました!「おいしかったよ〜!!」という声に励まされます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ・お願い

学校便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

食育メモ