学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

漢字検定申し込み、ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は、1月に実施いたしますPTA主催の漢字検定のお申し込みにご協力いただき、ありがとうございました。
特に寒い朝で、またお忙しい時間でしたのにも関わらず、
直接お越しいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

おかげさまで、100名を超える受験の申し込みがありました。

自分の頑張りを試す経験をする良いチャンスです。
合否よりも、まずは、「チャレンジをする!」ということが大切だと思います。
また、親子受験で一緒にがんばろう!という方々もいらっしゃったのが、とても嬉しいことです。
目標に向かって、ご家族の皆様のご協力もお願いいたします!


本日、ご事情により、お申し込みをできなかった方は、12月20日までに、担任の先生、または学校経由で
お申し込みも可能です。

受験者も多いので、ボランティアのご協力もよろしくお願い申し上げます。

本日受付いたしました方には、領収証及び受験当日のご案内をお子様経由でお戻しします。
ご家庭でご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。


PTA本部

第5回学芸会

画像1 画像1
18日(土)は学芸会がありました。
一年生「うみのパトロール」三年生「はれ ときどき ぶた」5年生「ユタと不思議な仲間たち」二年生「五色の森と闇の魔女」四年生「ゆめどろぼう」六年生「人間になりたがった猫」の順番で行われました。
どの学年も衣装も凝っていて、劇の内容も笑いありの場面やウルっときてしまうシーンがあり、見に来ていた方々も引き込まれる程完成度の高い学芸会でした。

学校保健委員会・給食運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に行われた学校保健委員会及び給食運営協議会に参加しました。
まずは、給食をいただきながら、本校の給食について、いろいろなお話を伺いました。
 今年の1年生は、とてもよく食べているそうです。2学期になってからは、食管はほぼ空。4年生も完食率は、高いようです。また、今年度は、牛乳が残ることが少ないようです。

 緑が丘の給食は、季節のご飯、食育、アレルギー対策、ふれあい給食などなど・・・職員の方々の愛情が感じられました。
 毎日、給食はまず校長先生(副校長先生)が検食をして、安心安全の確認をしてOKが出てから、子供達の口に入ります。校長先生は、温かいご飯が食べられて、嬉しいともおっしゃっていました。

保健委員会では、本校の児童のカラダについて、次のようなお話がありました。
・虫歯の治療済み率が低い。
・保健室来室者(外科)は運動会の練習がある5月が一番多く、次が6月。6月は約150時間の日照時間があり、外で遊ぶ子が多いから。
・体力テストでは全国と比較すると、立ち幅跳びが平均以下。
・スマホやゲームなどで近場ばかり見ていると近視になりやすい。
・寝る前にスマホをいじっているとブルーライトの影響でメラトニンが抑制されて睡眠障 害を引き起こす。
 現代の子供達の心とカラダについて、もっと考えなくてはいけないと実感しました。

 給食、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした(^^)

わんぱく広場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラ板や様々なゲーム、ドッジボールなど、子どもたちは元気いっぱいにそれぞれの遊びを楽しみました。
 また、30名ほどの保護者の方にもお手伝いいただき、おかげさまで安全に楽しく開催できました。この場をお借りして、お礼申し上げます。
 暑い中、本当にありがとうございました。PTA会費より、お手伝いの皆様に冷たい飲み物を差し入れさせていただきました。
 浅川児童館の皆様、いつもありがとうございます。子どもたちは楽しみに待っています。また、よろしくお願いいたします!

わんぱく広場1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日水曜日 浅川児童館の出張児童館「わんぱく広場」が体育館で開催されました。
毎年7月と2月、年2回開催される子どもたちに大人気のイベントです。今回の参加も200名と大賑わい!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31