学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

大掃除

画像1 画像1
14日は昇降口、丘の部屋、1階廊下の掃除を行いました。砂ぼこりが舞ったり水びたしになったりと大変でしたが無事にピカピカになりました。お忙しい中、沢山の子ども達そして保護者の皆様に参加して頂きありがとうございました。気持ち良く6年生を送り出し新1年生を迎えられそうです。

新役員候補決定のお知らせ

去る1月30日に選考委員において平成27年度本部役員選出の為の公開くじ引きを校長先生、副校長先生の立ち会いのもと行いました。結果5名の方が決まりました。別に6名の方が電話連絡等で決定しました。計11名となります。後日PTA会員あてにお便りを配布しますのでご確認下さい。

4校連絡会

画像1 画像1
20日はランチルームにて椚田小、館小、横山第一小と連絡会を行いました。今回の議題は近況報告と本部役員選出についてでした。他校のやり方や意見が聞け、とても参考になりました。今回は緑が丘小が開催校でしたのでPTA役員は車の誘導やランチルームへの案内、お茶出しなどを行いました。

5年生 森の学習

画像1 画像1
20日に椎茸の菌打ちを行いました。1グループ6、7名にわかれて丸太に電気ドリルで穴を開けそこに菌を木槌で打ち込みました。電気ドリルは危険な為、緑友会の方々の説明を真剣に聞き、ドリルを使う人と丸太を押さえる人と声を掛け合って手際よくできました。作業が終わるとお手伝いに来ていた保護者の方や緑友会の方々に元気良くお礼の挨拶をしていました。さすが高学年。感激しました。椎茸ができるまでは2年かかるそうです。その頃には中学生ですね。

無題

画像1 画像1
23日まで書道展がありました。皆さん見に行かれましたか。各教室の廊下に貼り出されていました。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆でした。どの子も丁寧で一生懸命書かれていました。書は人の心を表すとも言われていますね。一人一人の書を見ていて改めて感じました。

無題

画像1 画像1
皆さんが集めて下さっているベルマークでいつも被災地に支援金を送っているのをご存知ですか?今回は子ども達の為に半額を使いタグラグビーのボールを9個購入しました。22日の朝礼で授与式が行われました。 これからもベルマーク集めにご協力お願い致します。

無題

画像1 画像1
15日は1年生の森の学習がありました。落ち葉かきをしました。森に入って落ち葉を集めその中に埋もれたり、ジャンプをして楽しみました。集めた落ち葉は大きなネットのカゴに入れて保管し、その後堆肥として使われます。お手伝い頂きました保護者の皆様ありがとうございました。

無題

画像1 画像1
11月18日に第2回4校連絡会が椚田小学校で行われました。本部より6名、出席しました。 「内容」
1、近況報告
2、PTA会費の予算案につ いて
3、ボランティア活動に ついて
4、委員会活動について 5、地域運営学校につい て
6、選考委員の活動状況 について
以上を和やかな雰囲気の中、椚田小、館小、横山第一小と話し合いました。

第4回 学芸会

画像1 画像1
15日(土)は学芸会がありました。1年生「遠足に行くんだ」3年生「本当の宝物は」5年生「と子春」2年生「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなたび」4年生「魔法をすてたマジョリン」6年生「夢から覚めた夢」の順番で行われました。1、2年生は大勢の前で一生懸命大きな声を出してとても微笑ましかったです。3、4年生は心の温かさを感じる中にもユーモアあり、演じている子供たちも楽しそうでした。5、6年生はさすが高学年!! 人の命や心を考えさせられる内容で感動しました。見に来ていた方々も涙がポロリ。皆、俳優顔負けでした。 子供たち1人1人が頑張り学芸会は大成功で幕を閉じました。

無題

画像1 画像1
11月1日のサタデースクールはウインドファームを行いました。大きいペットボトル2本とビニール紐を使って組み立てそこに小さい石を敷き、苺の苗を植えるという作業です。少し難しい所もありましたがボランティアさん4名、保護者の方10名のお手伝いのお陰で31名の子供達は無事完成する事が出来ました。苺の苗は花を咲かせ実をつける事が出来るでしょうか。楽しみですね。

無題

画像1 画像1
27日は劇団トマト座による「子象物語」を鑑賞しました。昭和18年の太平洋戦争中の上野動物園のお話です。主人公は女の子と男の子の兄弟です。象のトンキー、その飼育委員さんと、園長、兵隊がでてきます。戦争中で日本が負けを意識し始め、動物園の動物の処分を命じられます。象のトンキ―だけは処分されなかったものの最後に飢え死にしてしまう悲しい物語です。時には子ども達は声をあげて笑ったり、真剣に聞いていたり。とても心にしみる物語でした。

無題

画像1 画像1
23日は2年生の森の授業がありました。理科室にて緑友会の方々の話を聞いてから木や小枝を使ってペンダントを作りました。動物の形を作った子がほとんどでしたが、皆、素敵に出来ました。最後に何を作ったか皆の前で1人1人発表しました。 沢山の保護者の皆様お手伝いありがとうございました。

森の学習 3年生

画像1 画像1
16日は2学期最初の森の学習、3年生でした。まず、2班に分かれ、森の中に隠されている小さなおもちゃや昆虫のおもちゃを探しました。最後に緑友会の方におもちゃの個数を発表。間違っているとやり直し。皆で頑張って探しました。次に理科室で竹笛作りをしました。ノコギリやナイフを使って一生懸命作りました。完成した子ども達はピーピーと笛を鳴らして楽しそうでした。 次回の森の学習は10月14日 4年生の予定です。

サタデースクール

画像1 画像1
5日(土)は割りばし鉄砲を作りました。男の子の参加が多かったのですが、雨にもかかわらず80名程参加してくれました。細かい作業もありましたが、皆、一生懸命作っていました。最後は楽しそうに飛ばしていました。

PTA会費の集金

画像1 画像1
先生方、保護者の皆様にはPTA会費の集金にご協力頂きありがとうございました。おかげで集計作業がとてもスムーズに進みPTA役員一同とても感謝しております。また、朝早くからお手伝い頂いたクラス代表委員の皆様、ありがとうございました。

ベルマーク集計

画像1 画像1
20(金)は本年度第1回目のベルマーク集計日でした。昼休みに校庭や森で元気に遊ぶ子ども達でしたが、10名位お手伝いをしてくれた子ども達がいました。お友達と協力している子、黙々と1人で仕分けしている子。自ら進んで来てくれた子ども達の姿に嬉しくなりました。 集計枚数 1919枚 2590.2点でした。たくさんの保護者の皆様にお手伝いをして頂きありがとうございました。

サタデースクール

画像1 画像1
6月7日(土)にサタデースクールが開催されました。雨にもかかわらず保護者の方を含め100名を越える方々が参加されました。人気のスライム作りは10時半前には材料が全て無くなり大盛況でした。その後は体育館でフリスビーやバスケットをし、楽しいひとときを過ごしました。

『第11回 運動会』

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気にも恵まれ5月24日(土)第11回運動会が開催されました。可愛らしい1年生による挨拶もあり、応援団を主力に力強いエールの交換後、各種目がスタートしました。どの種目も子どもたちは暑い中、一生懸命頑張りました。高学年の児童は色々なお手伝いを立派にこなしていて素敵でした。赤組410点白組340点で赤組が優勝しましたが、どの場面も子供たち、保護者の皆様にとって良い思い出となった事でしょう。運動会後に片付けを手伝って下さった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。PTAだよりを楽しみにして下さい。



PTA総会のお知らせ

画像1 画像1
平成26年度PTA総会のご案内を配布しております。
議案書も添付してありますので、ご確認ください。
日時:5月17日 土曜日
10:00〜11:00(予定)
会場:緑が丘小学校 
   1階 丘のへや

※当日、ご欠席される方は、委任状をご提出ください。委任状には、ご捺印をお忘れずにお願いいたします。
委任状のご提出がない場合は、委任されたものとさせていただきます。

よろしくお願いいたします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31