11月25日(土)は志算研授業研究会!

11月25日(土)に本校で「志算研授業研究会」が行われます。
算数を研究している全国の先生方が松木小全学級で公開授業を行います。
(詳しくは下の案内を参照 https://shisanken.jimdo.com/
多くの参観者が見込まれる中、松木小の子どもたちがどんな反応を見せるのか、楽しみです。
 *なお、保護者の皆様のご参観はご遠慮いただいております。
画像1 画像1

研究授業(1年生)

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(1年生)

11月15日(水)の5校時、校内研究で1年生が授業を行いました。単元は、「ひきざん」です。繰り下がりのあるひき算は、どのように計算したらよいかを考える、1年生にとっては難しくも大事な学習です。ブロックを動かして考えたり、図にあらわしてみたりしながら、自分の考えを伝えようと一生懸命頑張りました。松木小の研究授業としては、今回が最後の授業となりました。講師には、学芸大附属小金井小学校の加固希支男先生をお招きし、実のなる協議会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(4年生)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(4年生)

11月7日(火)の5校時に、校内研究で4年生が授業を行いました。単元は、「計算のやくそくを調べよう」です。ドットの数を工夫して求め、一つの式にまとめる活動をしました。様々な求め方が出て、大人でもなかなかすぐには思いつかないような求め方で工夫する様子が見られました。また、友達の考え方がどの式なのか、よく考えて話し合いをしていました。授業後には、講師に明星大学客員教授の細水保宏先生をお招きし、協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(6年生)その1

9月6日(水)5校時、校内研究の研究授業を行いました。今回は6年生です。どのクラスも「割合の表し方を考えよう」の単元で、比例の性質を使って問題を解決する内容の授業でした。1組はくじの問題、2組はミルクティー、3組は柿の種といったように、それぞれのクラスに個性が出ていました。友達の意見をよく聞き、様々な考え方に触れながら課題に取り組んだ1時間でした。講師には東京学芸大学附属小金井小学校の加固先生をお招きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6年生)その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「パワーアップ研修」

8月22日(火)、松木小で「パワーアップ研修会」が行われました。
テーマは「数学的な思考力・表現力を育てる指導」について。
講師は横浜国立大学教授の石田淳一先生です。
“学び合い”を中心に、実際の授業映像を交えながら、算数授業づくりのコツや教師の言葉かけなどについてお話しいただきました。校外の先生も参加いただき、教員同士で話し合いながらたくさんの学びを得ました。
今回の研修を、2学期以降の算数の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(3年生)

その2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)5校時、校内研究授業で3年生が授業を行いました。
「あまりのある割り算」の学習です。習熟度別の4つのコース、どのクラスも子供たちは活発に考え、話し合いながら問題に取り組んでいました。「あまりはどうする・・・?」と、ブロックや磁石を操作したり、実際にやってみたり、ゲームをしたりしながら一生懸命考えました。

研究授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

研究授業(2年生)

 6月7日(水)5校時に2年生の研究授業を行いました。「100より大きい数をしらべよう」の単元で行いました。子供たちは、自分の考えをノートや言葉で表現しており、様々な考えが出ました。

その1
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生「100より大きい数をしらべよう」
校内研究授業第1回目が行われました。1組は第9時、2組は第10時、3、4組は第3時を行いました。2年生の子供たちは、じっくり考えてノートに自分の考えをかいて頑張っていました。
講師には、盛山先生をお迎えして、充実した研究会でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより