終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、1学期を振り返り、さまざまな行事をとおして、子供たちがとてもよく頑張り成長したことなどのお話がありました。
また、児童代表の子の言葉では、1学期に頑張ったことや2学期目標について、大変立派に発表しました。
終業式後には、生活指導の金子先生より、クラスの子供にお手伝いしてもらいながら、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

これから夏休みが始まります。みんなが元気に楽しく、そして何よりも健康や安全を第一に過ごして欲しいと願っています。

9月1日に笑顔で子供たちと会えるのを楽しみにしています。
副校長

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日に5・6年生を対象に着衣泳が行われました。JSS八王子スイミングスクールより講師の先生をお招きして、泳ぎ方の基礎から着衣の状態での浮き方、いざという時の心得など教わりました。
毎年のように夏になると、水難事故により尊い命が失われる報道があります。ちょっとした気の緩みや過信が事故につながります。たとえ、水深が浅いところでも溺れることがあります。くれぐれも、川や海などお出かけの際には、子供たちの安全に細心の注意を払い、事故が起きないように楽しく過ごしていただければと思います。
副校長

オンライン全校朝会

画像1 画像1
今朝は臨時のオンライン全校朝会を行いました。子供たちの安全を守るために校長先生よりお話がありました。昨今、ニュースでも取り上げられているような、性被害から子供たちを守るためのお話です。八王子市では、全小中学校の各校で校長先生や養護教諭の先生から子供たちへお話をすることになっています。

今後も本校でも子供たちの安心、安全を第一に考えて教育活動を行っていきます。本日、配布したお便りをご家庭でご確認くださいますようお願いします。

副校長

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)・15日(金)の昼休みにミニコンサートが行われました。椚田小の子供たちが楽しみにしているイベントです。今年も1学期と2学期末に開催される予定です。希望者は、友達とグループを作り、歌や踊り、合奏などをみんなの前で披露します。誰でも主役となれる椚田小学校の特色ある活動ともいえるイベントです。舞台に立ちたい子、それを観て楽しみたい子、このイベントを運営する立場の子、その誰もが主役です。両日の最後には音楽委員会の子供たちの演奏で幕を閉じました。

ちなみに、今回も職員バンドも出場して、会場を盛り上げました。「ほくらの八王子」を歌と合奏とダンス&組体操で表現しました。椚田小の職員もみんな芸達者です。

体育館が大いに盛り上がった熱い2日間でした。
副校長

6年椚田防災プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)に6年生が総合的な学習の時間「椚田防災プロジェクト」で地域防災の学習を行いました。学区内の町会や集合住宅の自治会、管理組合、消防団など、皆さんには防災の取組をお話いただいたり、防災倉庫などを見させていただいたりしました。
また、先週の7日(木)には、東京工業高等専門学校(東京高専)のご協力のもと、グループごとにお貸しいただいたタブレットを活用し、地域の防災設備(消火器・消火栓など)を見て回りました。
子供たちは2回のフィールドワークをとおしてたくさんのことを学び、今後、防災に対して自分たちにできることや、すべきことなどを考えることができました。

4年 理科「電気のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科の学習の様子です。

電気のはたらきの発展的な課題として、LEDを使って回路を作る学習です。豆電球を使って回路を作ったかを思い出し、LEDの回路を作ります。豆電球とLEDの違いに気付いた子がたくさんいました。

先生から答えを教えてもらうのではなく、自分たちで協力しながらあーだこーだ言いながら、意見を交わしながら学ぶことや実際にやってみて体験的に学ぶことは、とても大切なことです。みんな楽しく学ぶ姿が見られました。

副校長

2年 算数「かさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数の学習の様子です。
かさの計算の仕方を、「長さ」の学習を思い出しながら、単位が違うかさの計算をみんなで考えています。
積極的に自分の考えを発表しています。意欲的に学ぶ子供たちの姿が見られます。

1学期ももうすぐ終わります。どの学級でも今までの学習を振り返りつつ、しっかりとまとめを行っています。

副校長

児童集会 ボール送りゲーム(なかよし委員会主催)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、延期になっていたなかよし委員会主催によるボール送りゲームが行われました。

昔も今もポール送りゲームは、いつの時代も盛り上がりますね。

今日も高学年の子供たちがしっかりと自分の役割を果たしていました。おかげでみんなが楽しむことができましたね。素晴らしい活躍です。
副校長

校内ボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会主催によるボッチャ大会が、昼休みに体育館で行われました。参加は自由です。メンバーを集めてチームを作るなど、1チーム4〜5名となり対戦します。
ボッチャは、昨年度にボッチャの元日本代表の選手に来ていただいて、昨年度の4〜6年生が経験しています。他の学年の子供たちの中にはボッチャを経験するのが初めての子もたくさんいます。異学年で作られたチームや先生が入ったチームもありました。お互いに教え合いながら、作戦を話し合いながらプレイする姿が見られました。どのコートでも大変に盛り上がっていました。

計画から準備、当日の運営など体育委員会の子供たちがとてもよく頑張りました。学校生活をより楽しく豊かにする素晴らしい活動でした。

音楽出前授業アウトリーチコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市ふれあい財団によるアウトリーチコンサートが5,6年生対象に開催され、フルート、クラリネット、オーボエ、ファゴット、ホルンによる木管五重奏の演奏を聴きました。生の美しい演奏に、子ども達は感動している様子でした。指揮者体験コーナーがあり、各クラス代表の子ども達が、速さや強さを自由に変えて指揮を行い、とてもかっこよかったです。

サタデースクールその13(終)

画像1 画像1
画像2 画像2
五目並べ(連珠)の講師多摩連珠会の皆様から、連珠の本を寄贈していただきました。ありがとうございました。図書室に置かせていただきます。

サタデースクールその12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサタデースクールのために、今までの準備や当日の進行など、それぞれのお立場でたくさん頑張ってくださったサタデースクール委員の皆様です。おかげで子供たちの笑顔が広がるすてきな土曜日になりました。ご尽力いただき、誠にありがとうございました。
講師の皆様も、ご指導をありがとうございました。

サタデースクールその11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサタデースクールのために、今までの準備や当日の進行など、それぞれのお立場でたくさん頑張ってくださったサタデースクール委員の皆様です。おかげで子供たちの笑顔が広がるすてきな土曜日になりました。ご尽力いただき、誠にありがとうございました。

サタデースクールその10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサタデースクールのために、今までの準備や当日の進行など、それぞれのお立場でたくさん頑張ってくださったサタデースクール委員の皆様です。おかげで子供たちの笑顔が広がるすてきな土曜日になりました。ご尽力いただき、誠にありがとうございました。

サタデースクールその9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、少年野球教室です。
めじろ台ホークスの指導者の方々が直接指導してくださいました。校長先生も朝からずっと校庭で子供たちとキャッチボールをしたり、バッティングをしたりしています。

サタデースクールその8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッヂビーです。
子供たちは汗だくになりながら、夢中になっています。大場先生が盛り上げたり、こまめに給水や休憩の指示を出したりしています。

サターデースクールその7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、さかなつりです。
魚の口の輪っかに糸の先のフックをかけて釣り上げます。いろいろな種類の魚がいます。お目当ての魚をゲットできるかな。

サタデースクールその6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらはテーブルゲームです。
将棋やオセロなど各種テーブルゲームに、子供たちは夢中になっています。折り紙をしている子もいます。

サタデースクールその5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも人気のヨーヨー釣りです。
子供の頃に行った夏祭りを思い出します。

サタデースクールその4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人気のスーパーボール作り
スーパーボールの素なるものから自分の好きな色を選ぶところから始まります。さて、どんな模様のスーパーボールができるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導