6年生を送る会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、各学年の発表の良かったところや卒業を控えた6年生へ、卒業まで限られた時間ではあるけど、さらに思い出に残る日々に送って欲しいとのお話がありました。また、今日まで企画、準備、当日の進行など頑張った代表委員会、児童会の皆さんに労いの言葉を掛けていただきました。

今日も子供たちの笑顔が広がるすてきな時間となりました。

これで、6年生を送る会の記事を終わります。
副校長

6年生を送る会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は6年生からです。

名作「天空の城
ラピュタ」より、メドレーの合奏と合唱を披露しました。会場からアンコールの声が上がりました。下級生たちや教職員は、6年生の見事な合奏と合唱に感動しました。

ムスカ大佐も登場。大いに盛り上がりました。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、5年生です。
5年生は、6年生に様々な種目でチャレンジしました。種目は、25マスかけ算、フリースロー、チェッコリ玉入れ、リンボーダンスでした。

結果は6年生の全勝でした。さすが6年生。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、4年生の出番です。

ダンシングヒーロー?(昭和)
ダンスホール?(令和)
ん、どっちだ?
そんなコントとダンスから始まり、最後は、6年生とダンスホール踊りたいなあ。と、4年生。

4年生からの誘いに、照れながらもその気持ちに応える6年生。6年は全員がフロアーに降りて、踊りました。中には、切れ味抜群のダンスで周囲を魅了する6年生も見られました。さすがです。まさしく、体育館がダンスホール会場になり、盛り上がりました。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、3年生です。

こちらも、学習発表会でも登場してきた「わる王子」たちが、登場しました。

3年生は、自分たちが運動会で踊ったダンスを、かっこよく踊り、6年生からも大きな拍手をもらいました。さらに、代表の児童がけん玉を披露するなど、今の3年生かできる精一杯を6年生に見てもらうことで、感謝の気持ちを表そうとしたことが伝わってきました。見事でした。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生。

学習発表会で登場してきた鬼たちが、再びやってきました。

2年生の鬼たちが、6年生へ何やら「感謝の言葉を言わせろー」と、叫んでいます。

その後は「懐かしのダンス」と、鬼が言っていました・・・。そのダンスとは、6年生が過去に運動会で踊ったことのあるダンスでした。6年生は、その頃のことを思い出したのでしょう、笑顔が広がっていました。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、1年生の出し物です。
みんなでありがとうの気持ちを呼び掛けました。そして、写真付きのお手紙を渡しました。

6年生一人一人が、1年生から手紙を受け取りました。渡した1年生も受け取った6年生もみんな嬉しそうでした。6年生今までありがとう。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、今日は6年生を送る会です。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちやエールを送るために、各学年が考えた様々な出し物などでその思いを伝えます。

まずは、4年生が作ったアーチをくぐって、6年生の入場です。

お琴教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集会の時間に、全校でお琴とハープの演奏を聴きました。
その後、1・2時間目には、4年生に特別レッスンをしてくださいました。4年生の学習には、和楽器を演奏する内容があります。今日は、直接、有名な箏奏者の方に教わることができて、子供たちもとても楽しそうです。やはり、本物と出会い、本物に触れる経験は、子供たちにとってとても大切なことだと思いました。今日の経験をきっかけに、将来、子供たちの中から箏奏者、または、楽器は違えど音楽家を目指す子が出てくるかもしれません。そういう意味では、キャリア教育につながる学習でもあります。
また、講師のお二人が演奏も一流ですが、その容姿や衣装からも、憧れの存在として、子供たちの目には輝いて見えたことでしょう。

お琴教室が終わった後に、記念写真をパチリ!代表して校長先生と!サインまでいただきました。校内に写真と一緒に掲示します。お楽しみに。

副校長

お琴教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は東京都の事業である「子供を笑顔にするプロジェクト」の一環で、本校の体育館でお琴教室を開催しました。講師として、箏男kotomen 大川義秋さん、ハープ王子こと小林秀吏さんをお招きし、全校に生演奏を披露していただきました。子供たちに人気のある曲を演奏してくださり、アンコールにまで応えてくださいました。二人ともテレビやYouTubeにも出演されていて、人気急上昇のお二人です。ご多用の中にもかかわらず、スケジュールを調整して椚田小の子供たちのために来てくださいました。ありがとうございます。

副校長

2年 昔遊び その3

あやとり、おはじき、お手玉も何度も繰り返し、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。
コロナ前はこの交流を行っていたのですが、地域の方々とこのように交流するのは3年ぶりになりました。地域の方々からも、子供たちと交流ができて楽しかったとおっしゃってくださいました。

今回、学校運営協議会の坂元さん、松原さんが地域の方々に声を掛けて下さり、実現しました。準備や計画、当日のご指導など、どうもありがとうございました。

副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 昔遊び その2

地域の方々が、丁寧に指導してくださりました。
子供たちもできるようになってくると、「やったあ」「できた」と歓声が上がりました。
誰が長く回せるか、自然と勝負が始まりました。
私も仲間に入り、勝負!!

副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 昔遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(火)2年生が、地域の方々11名(めじろ台第二むつみ会の皆様)に、昔遊びを教わりました。こま回し、けん玉、おはじき、お手玉、あやとりの方法やコツなどを直接ご指導いただきました。子供たちも、真剣そのもの。

東京八王子ビートレインズ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演会の後は、体育館で選手やコーチの皆さんとバスケットボール体験をしました。2時間目に6年生、3時間目に5年生が行いました。

ボールを上に投げてキャッチするボールに慣れる動きから、ペアでドリブルやシュートをするなど協力して行う運動へと発展していきました。どの子も笑顔でとても楽しそうでした。

最後には子供たちVS東京八王子ビートレインズのゲームも行いました。先生たちも参加して、体育館は熱気に包まれました。亀崎さんのダンクシュートに大きな歓声が上がりました。プロの技を目の前で見た経験は、ずっと記憶に残ることでしょう。

リーグ戦のシーズン中にもかかわらず、椚田小学校の子供たちのために来てくださり、貴重なお話や体験をさせていただいた東京八王子ビートレインズの皆様、ありがとうございました。ぜひ、B2人昇格できるように応援しています。

1月28日(土)、29日(日)には、エスフォルタアリーナで試合があります。ぜひ、ご家族皆さんで応援に行って、東京八王子ビートレインズを盛り立ててほしいと思います。
https://trains.co.jp/schedule/

副校長

東京八王子ビートレインズ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、亀崎さんによる6年生へ向けた講演会。
「バスケットボールから学んだこと」と題して、3月に卒業する6年生に向けて、熱いメッセージをいただきました。最初は子供たちも緊張した様子が見られましたが、心も体もほぐれるようなアクティビティを取り入れるなど、リラックスした雰囲気にしてくださいました。

お話の中では、特に、人との出会い、感謝、夢や目標を実現するための努力など全てが人を成長ための大切なキーワードであることを、亀崎さんのこれまでの競技生活をとおして分かりやすくお話しをしてくださいました。

子供たちからの質問にも丁寧に答えてくださり、その人柄からも心身共に素晴らしい選手であったことを感じました。

東京八王子ビートレインズ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、東京都のTokyoスポーツライフ推進事業として、東京八王子ビートレインズの現アシスタントコーチ亀崎光博さんや現役選手の久保田選手、
トレインズアカデミースクールコーチの安藤さんをお招きして、講演会やバスケットボール体験を行いました。

サタデースクール「もちつき体験」その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人も子供も、地域の方々も保護者の皆様、職員も一緒にみんなで輪(和)をつくり「お餅つき」ができたことが何よりも嬉しく、とても幸せ気持ち(餅)になりました。

今年も幸多き一年になりますように。

本日までの計画や準備、当日の運営や片付けまで、多くの皆様のご尽力いただきましたことを感謝申し上げます。ありがとうございました。

サタデースクール「もちつき体験」の記事はこれで終わります。

副校長

サタデースクール「もちつき体験」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも子供たちと楽しいひと時を過ごしました。

サタデースクール「もちつき体験」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サタデースクールの委員の方にお聞きしましたら、本日の参加者は、児童147名、保護者54名、未就学児31名、一般(地域の方々)9名が参加されたとのことでした。

運営側の方は学校運営協議会や育成指導員など地域の方々、PTA役員やサタデースクールの委員の皆様、椚田小学童保育所の先生などたくさんの方々にご尽力いただきました。ありがとうございました。そして、本校の職員も16名が、それぞれの場所で遊びの担当するなど運営のお手伝いをしました。

サタデースクール「もちつき体験」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に浸けておいたもち米をせいろで蒸して、そのもち米を臼の中に入れます。
すぐにそのもち米をつくのではなく、粘り気を出すために杵でもち米をつぶしてこねます。
このつぶしてこねる作業は、熟練の力と技が必要なのかもしれません。地域の方が行っています。さすがですね。一つ一つの所作に見るものを惹きつける魅力があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導