1年間を振り返ります! 学校サポートチーム(令和6年3月8日 報告編)PART3

令和6年3月8日(金)。

残り少ない令和5年度の教育活動です。
学校サポートチームの皆様とともに、第二小学校の教職員も子供たちが毎日、安心して、安全に、楽しい学校生活を送ることができるように頑張ります。

1年間、ありがとうございました。


1年間を振り返ります! 学校サポートチーム(令和6年3月8日 報告編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間を振り返ります! 学校サポートチーム(令和6年3月8日 報告編)PART2

令和6年3月8日(金)。

令和5年度の教育活動がもうすぐ終わります。
今年度も大きな事故やけがの報告もなく、無事に終えられそうです。

学校サポートチームの皆様には日頃から、地域における子供たちの様子を見ていただきながら、サポートしていただきました。感謝いたします。


1年間を振り返ります! 学校サポートチーム(令和6年3月8日 報告編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間を振り返ります! 学校サポートチーム(令和6年3月8日 報告編)PART1

令和6年3月8日(金)。

学校運営協議会終了後、学校サポートチーム会議を開催しました。

第二小学校の生活指導担当教員が報告しました。
1年間を振り返りながら、児童の様子、学校生活、地域との関り等について報告しました。


1年間を振り返ります! 学校サポートチーム(令和6年3月8日 報告編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART4

令和6年3月8日(金)。

学校運営協議会委員の皆様には様々な場面で、お力添えをいただきました。
令和5年度の教育活動も残り少なくなりました。
最後まで無事に終えられるよう全力を尽くします。

1年間、ありがとうございました。


ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART3

令和6年3月8日(金)。

協議事項は以下の通りです。

○ 令和6年度 第二小学校 教育課程について
○ 令和6年度 第二小学校 教育活動について(学校だより)
○ 令和5年度 学校運営協議会 運営状況報告書
  令和5年度 学校運営協議会 企画事業実績報告書
○ 令和6年度 学校運営協議会 企画事業予算執行計画書
  令和6年度 学校活動支援・協働事業予算執行計画書
○ 令和6年度 第二小学校 学校運営協議会委員の任命について
○ 令和6年度 第二小学校 学校運営協議会日程について(年間行事予定表参照)
○ 令和5年度 道徳授業地区公開講座アンケートより(令和6年1月20日実施)
○ 令和6年度 移動教室におけるバス代の値上げについて
○ 令和5年度 八王子市教育委員会研究指定校 研究発表会アンケート
○ 表彰 令和5年度 全国健康づくり推進学校優良校 
  表彰 令和5年度 東京都教育委員会職員表彰 等


ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART2

令和6年3月8日(金)。

3月6日・水曜日、午後1時です。
南校舎2階会議室の様子です。

第10回学校運営協議会が始まりました。令和5年度最後の学校運営協議会です。


ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART1

令和6年3月8日(金)。

今日は雪の朝です。
雪から雨に少しずつ変わっています。

天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。
寒い一日になりそうです。


ありがとうございました! 学運協(令和6年3月8日 協議会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART5

令和6年1月18日(木)。

学校運営協議会委員の方々は第二小学校の応援団であり、サポーターであり、大切な味方です。
教育活動が順調にすすんでいる時も、そうでない時も変わらず応援してくださいます。

学校運営協議会委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。


ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART4

令和6年1月18日(木)。

後期学校評価の分析、令和6年度教育課程(案)について承認をいただきました。

「学校評価は肯定的評価が高いのがいいですね。」
「様々な行事(学校公開、運動会、学芸会、授業参観…)でいつもアンケートを取り、すぐに対応されているのがいいですね。」
「教育課程は、義務教育学校開校に向けて第四中学校との小中連携、小中合同、小中一体化をすすめてください。」


ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART3

令和6年1月18日(木)。

協議事項は以下の通りです。

○ 令和5年度 学校評価アンケート(後期)集計、分析
○ 令和5年度 学校だより 1月号 学校評価アンケート(後期)
○ 令和6年度 教育課程(案)
○ 令和3・4年度 八王子市教育委員会研究指定校 研究発表会 実施要綱
○ 令和5年度 漢字検定(令和6年2月9日・金) 等


ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART2

令和6年1月18日(木)。

「おいしかったですよ。」
「色取りがきれいですね。」
「食材も豊富で、食べるのが楽しくなります。」

委員の方々も気持ちよく会議に参加できました。良かったです。


ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART1

令和6年1月18日(木)。

1月17日・水曜日、午後1時です。
南校舎2階の会議室の様子です。第8回学校運営協議会を開催しました。

協議会に先立ち、希望した委員の方々には給食の試食をお願いしました。
子ども屋台選手権に出品したメニューです。


ありがとうございます! 学運協(令和6年1月18日 協議会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART3

令和6年1月18日(木)。

「おいしいですね!」
「子供たちのために、すてきな給食を提供してくださっていて、嬉しいです。」
「食材も豊富で、彩りもきれいです。」

学校運営協議会委員の方々から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

この日は校長室で1年生と会食を行っていました。
1年生も「おいしい!」と喜んでいました。


おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART2

令和6年1月18日(木)。

1月10日・水曜日の献立は「感謝の肉巻き」でした。これも「子ども屋台選手権」に出品したメニューです。
そして、1月17日・水曜日は「ジャージャー麵」です。

給食調理員さんや栄養士さんが、子供たちが喜ばせたくて、試行錯誤し何度も試食して完成させました。すごい! 


おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART1

令和6年1月18日(木)。

1月17日・水曜日、午後0時30分を過ぎました。
南校舎2階会議室の様子です。
学校運営協議会委員の方々による給食試食会です。

この日の献立は「ジャージャー麵」です。昨年10月に行われた「子ども屋台選手権」に出品したメニューです。第二小学校からは6年生の2チームが出場しました。 


おいしい! 給食試食(令和6年1月18日 学校運営協議会委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報共有! 学校サポートチーム(令和5年12月18日 会議編)PART3

令和5年12月18日(月)。

「地域の子供は地域で育てる」

互いに声をかけ合い、互いに顔見知りになる。
いつでも、どこでもみんなが見守っている、という安心感を与えたいです。
学校サポートチームは各学期に1回ずつ開催しています。
サポートチームのみなさん、来年もよろしくお願いいたします。


情報共有! 学校サポートチーム(令和5年12月18日 会議編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

情報共有! 学校サポートチーム(令和5年12月18日 会議編)PART2

令和5年12月18日(月)。

○ 児童の成長したこと。課題となること。
○ 冬季休業中に気を付けたいこと。
○ 自転車の乗り方、横断歩道の渡り方 等。
○ 遅くまで公園にいたり、地域で遊んでいたりさせない。


情報共有! 学校サポートチーム(令和5年12月18日 会議編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報共有! 学校サポートチーム(令和5年12月18日 会議編)PART1

令和5年12月18日(月)。

学校運営協議会に続いて、学校サポートチーム会議を開催しました。
第二小学校の生活指導主任が話し合いに加わります。

主として「2学期の学校生活」「児童の様子」「地域からの情報」等について情報共有をします。


情報共有! 学校サポートチーム(令和5年12月18日 会議編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて! 学運協(令和5年12月18日 協議会編)PART5

令和5年12月18日(月)。

今年も大変、お世話になりました。
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。


力を合わせて! 学運協(令和5年12月18日 協議会編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて! 学運協(令和5年12月18日 協議会編)PART4

令和5年12月18日(月)。

経験豊富、地域連携豊富、第二小学校を熟知している方々です。
意見や感想を述べ合う中で、より良い考えにたどり着きます。

これが学校運営協議会委員の方々の力です。


力を合わせて! 学運協(令和5年12月18日 協議会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
新規カテゴリ
4/2 トイレ清掃(業者)
4/4 いじめ対策委員会1
4/5 前日準備(6年生)