2年生に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
高嶺小学校の様子をお知らせする新聞を作りました。そして、近隣の幼稚園、保育園にお届けしました。
また、2年生になった初日は、入学式に出席する予定です。
2年生のお兄さん、お姉さんとして、新しい1年生を迎えるために、現在、練習に励んでいます。自分たちもいいスタートとなるように、頑張ります!
新しい1年生のみなさん。入学してくる日を楽しみにしています。

たこづくり・たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で冬を楽しく過ごすあそびを考えて、たこづくりをしました。出来上がったたこを飛ばすために、みんないっぱい走りました。まだもう少し、寒い日が続きそうですが、外で元気いっぱい遊んで、体を温めましょう。

図工「はこでつくったよ」

お家で集めて頂いた箱を使って立体の作品を作りました。どのように組み立てたら自分の作りたい形になるのか試行錯誤しながら取り組んでいます。ガムテープを手でちぎるのも難しい1年生何事も経験。上手にできなくても、粘り強く頑張っています。持ち帰る日をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての書き初め

書き初めに挑戦しました。
「足はぺったん、背中はピン、お腹と背中にグー一つ」を合言葉に、姿勢を意識して取り組みました。
紙を押さえて、一文字一文字丁寧に書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋を見つけて

11月10日(水)、公園へ「秋さがし」に出かけました。たくさんのどんぐりや松ぼっくりを見つけました。見つけてきた“秋”を使って、あさがおのリースに飾り付け。素敵なリースがたくさんできました。教室前に展示してありますので、学校へお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ学芸会の週となりました。
広い体育館で大きな声を出して、
どきどきわくわくしながら迎える初めての学芸会。
一生懸命頑張ります。
お楽しみに!!

1年生図工 カラフルいろみず

10月4日(月)3・4校時
とうめいのカップに水を入れ、絵の具を色々混ぜてカラフルな色水をつくりました。黄・赤・青・白をパレットに出して色を混ぜました。

「先生!こんな色できたよ!」と、できた色を沢山みせてくれました。

最後に班ごとに色水好きな形を並べて、発表会をしました.

「色がとてもきれいですね。」「〇〇な形があっておもしろいですね。」と、子供たちは感想を積極的に伝えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「虫さがしへ行こう」

9月29日(水)1,2校時

29日(水)は元気に虫さがしに出かけました。バッタやチョウを見つけて「つかまえた!」と大喜び。見つけた虫の中から大切に飼える生きものを選び、クラスで大事にお世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工「ひらひらゆれて」

9月8日(火)
1年生の図工では、ハンガーやビニール、スズランテープを使って、風に揺れるとひらひら揺れる飾りをつくりました。クラゲにしたり、洋服にしたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片倉城跡公園遠足

画像1 画像1
1年生と2年生は、片倉城跡公園に遠足に来ています。天気が心配でしたが、お昼ごはんを食べている途中で、おひさまが出てきました。

1年生 交通安全教室・集団下校

4月7日(水)
3校時目に、『交通安全教室』が行われました。横断歩道での安全な渡り方を練習しました。 子どもたちは、信号が青に変わると『右、左、右』をよく確認し、しっかり手をあげて渡ることができていました。
 集団下校では、各コースの色別に分かれて安全に気を付けて下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31