上柚木小の日々

6月25日(金) おおるり児童の皆さんへ

画像1 画像1
今日は先生の指示・説明を聞いて体を動かす学習をしました。「よく見る」「よく聞く」「ピタッと止まる」をめあてに行いました。
最初に「命令ゲーム」をしました。先生の、「みなさん、みなさん」の声掛けの後の指示には必ず従い、その通りに体を動かし、「みなさん、みなさん」の声掛けなしの指示には従わないで取り組む活動をしました。聞きわけて、その通りに動けた子もいれば、迷ったり、惑わされてしまう子もいました。聞いて動くことの難しさ、大切さを感じたのではないかと思います。
次に、「いうこといっしょ、やることいっしょ」という活動をしました。先生が「いうこといっしょ」と言ったら、子供たちは「やることいっしょ」と言い、先生が「右!」と言ったら、子供たちは右へジャンプするという動きをしました。左右を意識しながら、よく聞いて動いていました。
3つ目に「だるまさんがころんだ」をしました。ここで、先生の声をよく聞いて「ピタッと止まる」ことを意識しました。
3つの活動を通して、指示をよく聞き、体を動かしたり、止めたりと行動のコントロールを身に付けていきました。
振り返りでは、なぜ、「ピタッと止まる」は大切で必要かを子供たちに聞きました。「先生の言われた通りに動けなくなっちゃう。」「友達にぶつかってあぶない。」など自分なりに動きのコントロールの必要性を理解し発表できました。今日学んだことをぜひ、体育や学級での生活に生かしてほしいと思います。

6月18日(金) おおるりのみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生グループの学習の様子です。
 今週は紙工作「ライオンをつくろう」を行いました。「先生の話を聞くこと」「作り方をよく見ること」「困ったら聞くこと」など、大事なことを確認して作業スタート。みんな黙々と取り組みました。次にやることが分からなくなると、黒板をじっと見て、「そうか、〇〇すればいいのか。」と考えながら作る友達もいました。手が疲れてくると、「少し休憩していいですか?」と自分からたずねる友達もいました。みんな、よく考えながら一生懸命作りました。
 かっこいい(かわいい?)ライオンが完成しました!

6月16日(木) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
今週は「自分の感情への気づき〜気持ちの虫〜」の授業でした。中国で500年前から語られている、体調の変化や感情の起伏は虫が原因であるとする俗説から授業に入りました。
「うまかん」→落ち着きがなく、ソワソワしてしまう
「はいしゃく」→ささいなことで悲しくなり、泣いてしまう
「きたい」→イライラしたり怒りやすくなったりする
これらの虫が入った時(こんな感情になった時)、どうやって気持ちを切り替えるか、考えることができました。

6月8日(火) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、今週と勝ち負けの受け入れについての学習をしています。
負けて悔しい気持ちが出る時、どんな行動をとると良いか考えました。
おおるりで学んでいる勝ち負けへの気持ちの切り替えの合言葉「お(おこらない)・と(とびださない)・な(なかない)・よ(よろこびすぎない)」を確認し、それを守って活動に取り組みました。
気持ちを切り替えて取り組むことで、最後まで楽しくゲームに参加することが出来ました。

6月4日(金) おおるり児童のみなさんへ

画像1 画像1
今日は1年生と一緒に体力テストの練習を通して、「よく見る」「よく聞く」「まねしてうごく」学習を行いました。
良いうごきの例を見て、上手にまねをしたり、シャトルランの音を聞いて、タイミングよく走ったりすることができました。
いよいよ来週になった体力テスト。「おっ!この子のうごきがいいな」を見つけたら、まねをしてみるともっと上手に体を動かせるようになるかも!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31