上柚木小の日々

3月7日(月) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のパフォーマンスキッズは、真剣に取り組みよく頑張りました。協力して最高のパフォーマンスができたのではないかと思います。皆さんの感想を何人か載せます。
・「最初は、あまり乗り気ではなかったけど、やっていくうちに心が動いて楽しくなりました。自分らしさが出せたかなと思います」
・「始めは、みんなの前で踊るのが嫌だったけど、だんだんダンスが楽しくなってきた。グループのダンスを考える時に、意見を出し合えたり、協力したりしたのが楽しかった。」
・「自分らしさが表現できて、その大切さも学んだので、これからは、ダンス以外でも自分らしさを表現していきたいです」
・「ダンスを通して「自分の気持ちを表現する」ことを学んで自信がついた。人前に出るのが苦手ではなくなった。」
などなど、取り組むことができてよかったという感想がほとんどでした。
来週から卒業式の練習も始まります。この経験を生かして頑張っていきましょう。

保護者の方へ
オンラインではありましたが、見ていただいて本当にありがとうございました。子供たちが、また1歩成長したように思います。感想をお寄せくださった方もありがとうございました。卒業まであと少しですが、よろしくお願いいたします。

2月22日(火) 6年生の皆さんへ「25日(金)の本番に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、パフォーマンスキッズの発表会までの最後の練習でした。
始めは、自己表現が苦手だった人も、自信をもち踊れるようになり、見ていても楽しそうになってきました。
金曜日が本番です。精一杯頑張りましょう。

保護者の方へ
2月25日(金)のパフォーマンスキッズの発表会、保護者会は、オンラインで行います。本日持ち帰りましたパソコンでクラスルームからミートに入りご覧ください。
13時45分開演です。
保護者会資料、パンフレットは、木曜日に配布予定です。よろしくお願いいたします。

1月28日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のゆずっこフェスティバルのお店は、「1年生を楽しませる」というめあてを達成することができましたか。
・1年生が一生懸命にやってくれてうれしかった。準備したかいがあったな。
・1年生が楽しんで何回も来てくれてうれしかった。やっている側も楽しかった。
・1年生に優しくできたし、喜んでくれてよかった。
・これからも下の学年に優しくしたい。
・やってみたら楽しくて、人を楽しませると、自分も楽しくなるなと思った。
・みんなと協力して、工夫しながら仕事ができた。
などなど、高学年らしい感想がたくさん出ました。コロナ感染予防のために制限された実施でしたが、皆さんがめあてを達成できて、先生もうれしかったです。頑張りました。

1月17日(月) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
三学期が始まりました。小学校に登校するのもあと47日です。
良い思い出が作れるように頑張りましょう。

1月14日(金)学年で「書初め大会」をしました。皆さん、集中して書いていましたね。
書初め展では、その時書いたものを、廊下に掲示しますので、みてください。

12月7日(月) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、総合でパフォーマンスキッズ東京の方に体の表現の仕方を教えてもらいました。
みんなからの感想には「「マキバンバン」と「なおっち」のダンスはすごかった。」
「踊りに感情が込められていて、体の動きにも意味があると思った。」「踊りでいろいろな感情を表現していると思った。」「私たちもできるかなと思ったけど、丁寧に教えてもらって踊りにすることができてうれしかった。」などなど次回も楽しみにしている内容が多かったです。次回はクラス毎の授業です。また、頑張りましょう。

11月29日(月) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(土)、作品展が終わりました。
会場の準備から、作品作りまでよく頑張りましたね。図工も家庭科も皆さんの作った作品は、すばらしいものばかりでした。
皆さんは、作品展を振り返ってどのようなことを感じましたか。先生はある人の感想が心に残りました。

「作品展を見てどの作品も自分らしさが出ていてよかったです。人の作品の工夫した所や良いところがたくさん見つかりました。その作品を見て自分もアイデアをもらったり、元気をもらったりしました。これを機会にものの見方を変えていこうと思います。」
他の人の良い所を見付けられるのは、すばらしいですね。

 みなさんも日々の生活の中でもこんな気持ちで過ごせるといいのではないでしょうか。

11月5日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、道徳授業地区公開講座がありました。一人一人が自分の意見をもち、話合いに参加している姿がとてもよかったです。
今週は、作品展に向けて仕上げの段階に入りました。これから、工夫した所や頑張った所こだわって作った所など名札に書いていきます。作品展も成功できるように頑張っていきましょう。

10月22日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、運動会が終わりました。一人一人が自分のめあてに向かってがんばったこと、とてもうれしく思います。ソーラン節の踊りは、声の出し方も含めて悔いのないように踊れましたね。
また、運動会の係活動で皆のために一生懸命に働いている姿も印象的でした。準備から本当によく頑張りましたね。
さらに、頑張る友達の姿をかっこいいなと思って心の中で応援していたり、他学年の良い所を見付けたりしながら、運動会に参加できていたことも分かり成長を感じました。
これからの生活に生かしていきましょう。

10月8日(金)6年生の皆さんへ

画像1 画像1
今週も運動会の練習を頑張りました。
ソーラン節は、外で5年生と合わせて踊りました。暑い中、掛け声も大きく頑張りましたね。
また、1年生にも教えにいきました。1年生も皆さんのおかげで上手になったと担任の先生が言っていました。
来週、全校で合わせるのが楽しみですね。本番に向けて気合を入れていきましょう。

9月24日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに材料をそろえてもらい、製作しているクッション。
もう布は裁ち終わり、今飾りつけをしています。
手縫いで縫い付けているのでなかなか大変ですが、皆一生懸命に作っています。
まだまだ完成は遠いですが、また来週もがんばりましょう。

9月17日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会科見学に行くことができました。
国会の衆議院の議場では、文部科学大臣の萩生田さんからお話を聞くことができ、貴重な経験ができました。
江戸東京博物館では、江戸時代に使用していたものの展示を見たり、体験をしたりすることができました。
見学ができたことに感謝して、また、来週から頑張りましょう。

9月15日(水) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の授業です。空き教室の使い、クラスを2つに分けて
密を避けて取り組みました。

6月25日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、いろいろな体験ができましたね。
上柚木中学校の部活体験では、それぞれの部活に分かれて中学生がいろいろと教えてくれて楽しい活動ができましたね。
また、太鼓の体験では、一人一人がばちを持ち叩き方を習い、グループごとに発表会をしました。太鼓のリズムや叩き方はいろいろとあることが分かり、楽しかったですね。
少し冷たい水の中、プールにも入ることができました。
いよいよ来週は7月に入ります。日光の準備も学習も頑張っていきましょう。

6月19日(土) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、月曜日の学年集会に始まり、土曜日のオンライン授業までよくがんばりました。
オンライン授業は実際にクラスのみんなとつながり、授業することができて、とても有意義でしたね。
 今週は、1年生のシャトルランの手伝いをしている時の声かけや、音楽のグループ合奏の練習をしている時など皆さんの優しさが光っていました。来週も自分のことだけでなく人に対して優しい態度ができるといいなと思います。頑張っていきましょう。

6月11日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、大繩大会があったり、体力テストがあったりと忙しい1週間でした。
どちらも一生懸命にがんばりましたね。特に体力テストでは自分の記録だけでなく低学年の記録の手伝いを頑張りました。1年生に優しく声をかけてあげて、1年生の不安を取り除きながら手伝う姿がとても立派でした。
 来週から日光林間学校の学習も少しずつ進めていきます。また、頑張っていきましょう。

6月4日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、火曜日にたてわり班の顔合わせがありました。
どのグループもリーダー中心に低学年のことを考えて動けていてすばらしかったです。
教室でそれぞれが考えた遊びを楽しそうにできましたね。
1年生もとても喜んでいました。
次回は、7月6日です。また、がんばりましょう。

5月28日(金) 6年生の皆さんへ

今週は、特別時程で時間のない中、いろいろなことに頑張りました。
たてわり班のリーダーさん中心に、来週の縦割り顔合わせの時の遊びの相談をしたり、大繩記録会に向けて練習をしたりと意欲的に取り組むことができましたね。
木曜日の学力テストも真剣に取り組むことができました。さすが6年生です。
金曜日には、初めてALTの先生の外国語の授業がありました。オーストラリアからのTIM先生の自己紹介に驚いたり質問したりして頑張ることができました。
いよいよ、来週は6月です。はりきっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(火) 6年生の皆さんへ

先週の金曜日は、お弁当でした。
皆、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。
中には、自分が作ってきた人もいて感心しました。
今、調理実習の課題が出ています。
「いろどりいため」です。もうおいしそうな写真つきのトライカードが届き始めました。
まだの人は、今度の土曜日、日曜日にやってください。きっと、おいしいものができると思います。

おうちの方へ
お弁当のご準備ありがとうございました。
お手数をおかけしますが、調理実習の見守りよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明け2日来て、またお休みです。
1年生の掃除の手伝いは、今日から1年生と一緒に掃除をすることになりました。
1年生が一生懸命に机を運び、6年生がほうきで掃きます。あっという間にきれいになりました。
今日、クロームブックを持ち帰っています。ドリルパークの宿題用を進めますが、ルールを守って学習できるといいですね。月曜日に必ず学校に持ってきてください。

4月23日(金) 6年生の皆さんへ

画像1 画像1
先日、委員長発表集会がありました。
どの委員長からも委員長として学校のために働く決意が感じられました。
すばらしいですね。みんなで協力していい学校にしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31