上柚木小の日々

3月17日(火) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、元気にお過ごしでしょうか。
規則正しい生活を送っていますか。朝の陽ざしは気持ちがいいですよ!ぜひ、目覚めたら窓を開けて、朝の陽ざしと空気を感じてください。

2月は1組と2組で果たし状お楽しみ会を開催しましたね。
選抜リレーは2組の圧勝。クイズは・・・2組の勝利。1組、負けちゃいましたね。
楽しい時間になりました。24日、来週の火曜日にみなさんと会えるのを楽しみにしています。

3月16日(月)6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
上柚木のHPとともに、自分がいく中学校のHPも確認してください。

1月
2組は保育園との交流がありました。保育園生が楽しめるように企画して、どんな準備が必要か考えて進めていきましたね。当日、保育園生がかわいく、素直に喜んでくれるのが嬉しかったですね。

3月13日(金)6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
来週は、保護者の方が荷物を取りに来る週間です。荷物が残っている人は、どれぐらい残っているのか伝え、おうちの方にお願いしてください。

12月
上柚木2020レガシーがありました。1年生と一緒の行き帰り、「おおきい木」、世界友達プロジェクトの発表、「ともだちと」「ふるさと」、代表委員。6年生として立派な姿をお客さんに見せることができましたね。

3月12日(木) 6年生のみなさんへ

今日は11月のことです。11月は作品展がありました。作品を一生懸命に仕上げていましたね。
当日は、案内係も務めました。初対面の方に話しかけるのは緊張しましたね。
先生は緊張することは、すごく大切なことだと思います。緊張を乗り越えると、自信になり、自分の力になります。緊張する場面に遭遇したら、いつか自分のパワーになると思って乗り越えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月11日(水)6年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はとても暖かいですね。そろそろ桜が咲きだすかもしれませんね。

10月
ゆずっこフェスティバルがありました。
待ちに待っていたお化け屋敷。クオリティーを高くするために、たくさん話し合って決めました。当日、たくさんのお客さんが怖がってくれて、お店を開いたかいがありましたね。

3月10日(火)

卒業式の動きは確認できましたか?1組の人、証書授与の番号の書き間違いに気づきましたか?筒入れは5番目です。金曜日は日付を間違えてました。ごめんね。

今日は9月のことです。9月はゆずフェスに向けての準備をしましたね。みんなで話し合いを重ねてクオリティを高めましたね。

≪連絡≫
・荷物の引き取りについてです。
 荷物が置いてある人の引き取りは、他学年と同じ時間です。
 16日〜19日の9時〜16時の間です。よろしくお願いします。
 書類などは卒業式の日にお渡しします。
☆社会科見学の写真の申し込み、図書の本の返却も、この期間にお願いします。
 職員室に一声かけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 6年生のみなさんへ

6年2組 卒業式当日の体育館での動き方です。動けるようにしておきましょう。

『決意の言葉』 考えて、練習しておきましょう。
・私は(ぼくは)●●になります。
・●●になったら、〜〜〜を頑張ります。(こうなりたいと思うこと)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3月9日(月)6年生のみなさんへ

卒業式の動きを載せます。自分の座る場所や動き方を確認してください。
6年1組バージョンです。
決意の言葉で話すことを決めておいてください。次のページに例が載っています。それをもとにして、当日、言えるようにしてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生のみなさんへ

今日は7月についてです。何があったか覚えていますか?
7月は何といっても日光移動教室!!思い出に残っていることがたくさんあれば嬉しいです。
卒業式の時程がホームページに載っています。確認してください。月曜日に、卒業式の動き方を載せます。しっかり頭の中に入れて、当日を迎えてください。
6年生も荷物の引き取りは16日〜19日です。取りに来た際には、職員室にお立ち寄りください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(木) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式は予定通り3月24日(火)午前中に行います。詳しいことは、また後程お知らせします。
規則正しい生活はできていますか?生活習慣はくずさないようにしましょう。

今日は、6月です。6月はいろいろなことがありましたね。覚えているでしょうか。じっくりこつこつ続けることは難しいですが、大切なことです。頑張りましょう。

3月4日(水) 6年生のみなさんへ

皆さん、昨日は課題にしっかり取り組んだでしょうか。今日も勉強も頑張りましょうね。

今日は、5月のことです。5月は何と言っても運動会。休み時間にもみんなで練習していましたね。一生懸命やったことは、いつか必ず成果としてでることに、先生も改めて気づきました。
今できることに、一生懸命取り組んでくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(火曜日) 6年生のみなさんへ

画像1 画像1
6年生は小学校生活最後の年でした。この1年間を振り返ってから卒業してほしいので、1年間の振り返りを載せていきます。
4月
前日準備から働いてくれた皆さん。入学式の日には1年生にやさしく丁寧に接している姿が、6年生として頑張ろうという気持ちの表れでした。


保護者の皆様
先週は祝う会ありがとうございました。休校になる前に保護者の皆様にお会いできてよかったです。

ゆずっこフェスティバル 6年お化け屋敷

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(金)は全校でゆずっこフェスティバルが行われました。6年生は、毎年恒例のお化け屋敷を行いました。 お化け屋敷を行うにあたって子供たちは、どんなお化け屋敷を作り上げたいのかを真剣に話し合ってきました。子供たちが決めた今年のお化け屋敷のテーマは、「クオリティにこだわる!」でした。クオリティの高いお化け屋敷にするために、コースを工夫したり、小道具を作ったりして準備をしてきました。
 当日、お化け屋敷の前には大行列!たくさんの子供たちが来てくれました。6年生は楽しそうな表情で仕事に取り組んでいました。子供たちがテキパキと明るい表情で頑張っている姿を見て担任として、とても嬉しかったです。
 準備も片付けも積極的に頑張る姿を見て、最高学年としての成長を感じました。残り半年の小学生生活!メリハリをつけて楽しんでほしいです!

ゆずフェスに向けて

画像1 画像1
10月11日のゆずフェスに向けて学年会議を行いました。
今日は、店長と副店長、何のお店を出すのかを決めました。
店長、副店長は1組と2組から1名ずつ決まりました。(誰になったのかは、お子さんに聞いてみてください。)
6年生としてはお店の第1希望で、”お化け屋敷”をやりたいとなりました。
3日の店長会議で実際に何のお店を担当するのかが決まります。

最高学年として最後のゆずフェス。
全校が楽しめる、お店になるように49人で意見を出し合い、協力して進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31