上柚木小の日々

9月30日(木) 3年生 体育

運動会「上柚木ソーラン」の練習が始まりました。
3年生全員で体育館で行っています。

2年生のときより、出場場面がぐんと増えました。
通して踊るとクタクタになるくらいで、なかなかハードですが、子どもたちは意欲的に踊っています。

本番に向け、がんばっている3年生です!!(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 3年生 音楽

3年音楽の様子です。
「ゆかいな木きん」の合そうを楽しもうというめあてのもと、
子どもたちが自分のパートを楽しそうに演奏している姿が印象的でした♪
最後は、友だちの演奏の音も聞きながら演奏することにも挑戦していました。(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 3年生 算数

算数「重さ」の学習の様子です。
自分なりに重さを予想してから、はかりを使って重さを量りました。
ゲーム形式にしたので、子どもたちは一層真剣モード!
はかりを平らなところに置く、物を静かに置く、正面から読む‥‥など、
はかりの正しい使い方を意識しながら、正確に読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 3年生 消防署見学-2

9月16日(木)、社会科見学で八王子消防署由木分署に行って来ました。
新型コロナウイルス感染予防のため、屋内の見学はできませんでしたが、ポンプ車を間近に見ながら、消防隊員の方のお話をうかがいました。
ポンプ車に備え付けられている装備や消防隊員が着る防護服など、実物を見せながらの説明を真剣に聞いていた子どもたち。
見たこと、聞いたことを一生懸命メモにとっていました。
最後の質問タイムでは、たくさんの子どもたちが手を挙げて、隊員の方に質問していました。
短い時間でしたが、収穫の多い見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木) 3年生 消防署見学

9月16日(木)、社会科見学で八王子消防署由木分署に行って来ました。
新型コロナウイルス感染予防のため、屋内の見学はできませんでしたが、ポンプ車を間近に見ながら、消防隊員の方のお話をうかがいました。
ポンプ車に備え付けられている装備や消防隊員が着る防護服など、実物を見せながらの説明を真剣に聞いていた子どもたち。
見たこと、聞いたことを一生懸命メモにとっていました。
最後の質問タイムでは、たくさんの子どもたちが手を挙げて、隊員の方に質問していました。
短い時間でしたが、収穫の多い見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 3年生 社会科

社会科「火事から人々を守る」の学習の様子です。
「学校ではどのようにして火事から人々を守っているのだろう?」という問いを解決するために、消火器や火災報知器などの消防施設を調べに校内を調査しました。
職員室では、校長先生に話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 3年生 外国語活動

外国語活動「What do you like?(何が好き?)」の学習の様子です。
好きな色や果物、スポーツについて、ALTの問いかけに答えたり、友だちと尋ね合ったりして、言い方に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 3年生 算数

算数「長さ」の学習の様子です。
長いものの長さを測るには、巻き尺が便利なことが分かりました。
実際に巻き尺を使って、いろいろな長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 3年生 詩の暗唱チャレンジ

画像1 画像1
8月31日(水)、詩の暗唱チャレンジに合格したお友達がいます。
夏休みに練習した成果を校長先生の前で披露し、合格証を受け取りました。
おめでとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31