上柚木小の日々

3月10日(木) 3年生 詩の暗唱チャレンジ

画像1 画像1
3月10日(木)、詩の暗唱チャレンジに合格したお友達がいます。
こつこつと練習した成果を校長先生の前で披露し、合格証を受け取りました。
おめでとうございます!

2月21日(月)  3年生 詩の暗唱チャレンジ

2月21日(月)、暗唱チャレンジに合格した友だちがいます。
校長先生の前で、自分のお気に入りの詩を暗唱することができました。
合格、おめでとうございます!よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木) 3年生 総合

総合「地いき安全マップを作ろう!」の活動で、上柚木小周辺で危険な場所、安全な場所を調べるために、フィールドワークを行いました。
1・2組合同で4つのグループに分かれ、「入りやすく見えにくい」場所(危険)や「入りにくく見えやすい」場所(安全)だけではなく、交通事故にあわないように気を付けなければならない場所や「ピーポ君の家」がある場所などを調べました。
子どもたちは、「ここは周りから見えやすいから安全そう。」「ここは落書きが多いから危険じゃない?」など、しっかりと考えながら調査をしていました。
今回の調査結果をもとに、「地いき安全マップ」を作っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 3年生 体育-2

現在、3年生は体育の授業でキックベースに取り組んでいます。
チームごとに練習をしたり、作戦を立てたりしてから試合を行いました。
より多く点数を取るためにはどうしたら良いか、相手チームに得点されないためには、どうやって守ったら良いかを考え、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火) 3年生 体育

現在、3年生は体育の授業でキックベースに取り組んでいます。
チームごとに練習をしたり、作戦を立てたりしてから試合を行いました。
より多く点数を取るためにはどうしたら良いか、相手チームに得点されないためには、どうやって守ったら良いかを考え、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月) 3年生ゆずフェス‐3

1月28日(金)に行った「ゆずフェス」本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 3年生ゆずフェス-1

「ゆずフェス」本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 3年生ゆずフェス-2

「ゆずフェス」本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 3年生 体育

体育「高跳び」の学習の様子です。
中学年では、短い助走から踏み切って高く跳ぶことができるようになることをめざします。
竹のバーではなく、ゴムを使って、子どもたちが怖さを感じないようにしています。
繰り返し取り組みながら、自分の利き足を見つけ、力強い踏み切りで高く跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 3年生クラブ見学

3年生が「クラブ見学」をしました。
4年生から始まるクラブ活動を前に、それぞれのクラブがどんな活動をしているかについて知ることができました。
楽しく活動している様子を見て、子どもたちの期待はいっそう高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)おおるり展(書写)

第17回おおるり展がエスフォルタアリーナで開催されました。
上柚木小学校の書写の児童作品です(5・6年生のみ)。
どれも力強く立派な作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(金) 3年生 書き初め

3年生の書き初めです。
みんな一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 3年生 外国語活動

外国語活動「What's this? これなあに?」の学習の様子です。
自分が好きな色やフルーツ、食べ物、スポーツについて、簡単な英語の言い方を使って、尋ねたり答えたりする活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木) 3年生 理科

理科「じしゃくのふしぎ」の学習の様子です。
「電気で明かりをつけよう」の学習では、金属は電気を通す性質があることを学びましたが、磁石につくものは・・・?
子どもたちは予想を立てながら、意欲的に実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 3年生 算数

算数「三角形」の学習の様子です。
コンパスを使って、二等辺三角形や正三角形をかくことが上手になってきました。(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 3年生 大掃除

2学期の終業式が終わり、3年生の教室の大掃除&ワックスがけをしました。
今年の汚れを取り払い、ピカピカになった床。
新しい年を迎える準備ができました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金) 3年生 社会科

12月21日(火)市内の小比企町で農家を営んでいる方をゲストティーチャーにお招きして、お話をうかがいました。

こちらでは上柚木小の給食に出される野菜もつくっています。
こちらの畑でとれたばかりのブロッコリーやダイコン、キャベツなどの野菜も持ってきてくださり、子供たちは興味深く見たり触ったりしていました。
また、日頃の農作業の様子は、ビデオで見せてくださり、とてもよく分かりました。
農家の方のお話を直接聞いたり、本物の野菜や肥料などを見たりして、子どもたちは実感を伴って理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 3年生 算数

算数「間の数」の学習の様子です。
どのように考えたのか、かいた図をもとに、ペアで確かめ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 3年生 体育

体育「キャッチバレーボール」の学習の様子です。
コート内の3人が、協力しながら動いて、3回目でアタックです。
かなりラリーが続くようになりました。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 3年生 理科見学

理科見学で多摩動物公園に行って来ました。
昆虫園で「さわって観察 虫となかよし」という体験プログラムに参加し、様々な昆虫と触れ合いました。最初は「虫は苦手だから触れない!」と言っていた子どもたちも、友達が嬉しそうに触っているのを見ているうちに、自然と手が伸び、カマキリやナナフシなどの昆虫を手にのせていました。
お弁当を食べたあと、アフリカ園を少し見学してから帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31