上柚木小の日々

3月17日(火)3年生のみなさんへ

今日は中学年の「修了式」。
久しぶりの登校で、いつも以上にうれしそうでしたね♪

3月で唯一の登校日でしたが、3年生54名、全員がそろって、しっかり3年生を修了することができました。(^^)v

次は、4月6日の始業式。
気持ちも新たに、みんなで新しいスタートを切りましょう。
では、よい春休みを過ごしてください!!



☆彡保護者の皆様へ☆彡

この1年間、あたたかいご支援をいただき、ありがとうございました。
これから約3週間の春休みに入ります。まだまだ不安定な状況が続いていますが、まずは子どもたちが元気で安心して過ごせるよう、引き続きよろしくお願いいたします。

 ※本日、たくさんのお手紙やプリント類をお配りしました。
  必ず、本日中に目を通して、見通しをもって春休みを過ごして
  いただければと思います。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(月)3年生のみなさんへ

土曜日の雪にはおどろきましたね〜⛄
今日は、風は少し冷たいですが、またまたいい天気☀
低学年の修了式も行われましたよ。  

さて、明日17日(火)は、いよいよ中学年の修了式です。
みんなと久しぶりに会えるのを楽しみにしている子も
たくさんいることでしょうね。

★☆★ 明日の確認です ★☆★

《中学年修了式》
登校時刻 13:15
修了式  13:30〜13:50 @体育館
学級活動 13:50〜14:30 *あゆみ・配布物渡し等
下校時刻 14:30(予定)
持ち物  上ばき、大きい袋(画用紙も入るサイズ)、図書室で借りた本
     筆記用具、連絡帳


最後に、前回のチャレンジ問題の答えです。

第1問の「漢字まちがいさがし〜」♪
  ・1つめは「未」の中に「末」が2つまじっていたよ。
  ・2つめは「鳥」の中に「烏」(からす)が2羽いたよ。
 
第2問の「線で結ぼう」問題の答えは、画像を見てください。


では、明日みんなの顔が見られるのを楽しみにしています♪(^^)/~~~


  *チャレンジ問題は、今日はお休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(金)3年生のみなさんへ

今日もいい天気☀  あたたかくなりましたねぇ。
そろそろ春をさがしに外に出てみませんか♪


さて、まずは前回のチャレンジ問題の答えです。

第1問の「漢字まちがいさがし〜」♪
 ・すぐにまちがい漢字が見つけられましたか?
 ・答えは1つだけではなく、2つありますよ。
  わかったかな?(答えはのせないので、じっくりさがしてみよう)
 
第2問の「線で結ぼう」問題の答えは、画像を見てくださいね。
 ・★がけっこうむずかしい。
 ・結ぶ順番も、けっこう大事なんです。


では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「漢字まちがいさがし〜」パート2♪
 ・あっという間に、できちゃうかも!?

第2問は「線で結ぼう」問題パート2♪
 ・今日は「動物結び」問題です。
 ・あみだくじと同じように線をなぞって、同じ動物どうしを結びます。
 ・でも、このままではうまくいきません。
 ・点線のどこかに線を1本書き足して、同じ動物がつながるように
  してください。

第3問 おすすめ動画コーナー📺 パート5♪
 ・今日は、気分をかえて「英語」にチャレンジしてみよう!
 ・ゆりやんレトリィバァさんや くりはらるいさんも出ていて、
  後半が特におもしろいよ♪(^o^)
         ↓
  http://www.nhk.or.jp/eigo/beat/?das_id=D0005140...  



では、レッツトライ!!(答えはまた明日)(^^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木)3年生のみなさんへ

今日もいい天気☀
散歩やなわとびなど、少しは外で体を動かせるといいですね♪


さて、まずは前回のチャレンジ問題の答えです。

第1問の「ペントミノ」。ちょうせんしてみましたか?
 
 紙が無いという人もいたと思うので、デジタル版をはりつけます。
 すぐにできないかもしれませんが、ぜひぜひやってみてください。
 もうやったよ〜という人もぜひこれを見て、答え合わせをして
 みましょう!   
             ↓
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/s...


第2問は「ことわざ」問題パート4の答えです。
  (1) かわいい子には[ 旅 ]をさせよ
  (2) [ おに ]に金棒(かなぼう)
  (3) とんで火に入る[ なつ ]の虫
  (4) [ ちり ]も積もれば山となる
  (5) [ 失敗 ]は成功のもと    どうでしたか?


では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「漢字まちがいさがし〜」♪
 ・あなたは「パッと見てわかるタイプ」?
  それとも「じっくり見てわかるタイプ」?
 ・きょうだいで、あるいはお家の人と、きょうそうしってみるのも
  おもしろいですよ。

第2問は「線で結ぼう」問題。
 ・初登場です♪
 ・ルールは、同じ絵がかいてある四角どうしを線でむすぼう!
  (たとえば、星と星をむすぶ。バナナとバナナをむすぶ。など)
  線がかさなったり、絵をまたいだりしてはいけないよ 。
  たくさんためして、4しゅるいとも重ならずにむすぼう!
   *画像を紙にうつしてかいて、やってみてもいいね。

第3問 おすすめ動画コーナー📺 パート4!
    今日は、国語「ありの行列」からはってんして、ありについて
    おもしろえいぞう「昆虫すごいぜ」をおとどけします。
              ↓
      https://www.nhk.or.jp/school/clip/

  ほかにもいろいろな昆虫が登場するクリップもあるので、
  昆虫好きの人は必見!!


では、レッツトライ!!(答えはまた明日)(^^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっと外で。。。「学校での居場所の確保」での様子

「居場所の確保」3日目の昨日から、外遊びもするようになりました。
前半、自分の勉強を一生懸命がんばって、その後、校庭での外遊び♪
みんな思いっきり体を動かしています。\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)3年生のみなさんへ

今日は、晴れてあたたかくなりましたね。

今、9年前の東日本大震災のことを思い出しています。
地震そのものを無くすことはできないけれど、震災で学んだことを
忘れずに、よりよく対応できるよう備えをしたい。。。

などと考えながら、思いは、新型コロナウイルスへの対応に・・・
いまだ出口は見えず、なかなか難しいです。
でも、ピンチをチャンスに変えるべく、前向きにがんばって
いきたいものです。明日の子どもの笑顔のために。


さて、まずは前回のチャレンジ問題の答えから。

第1問「コイン・パズル」。わかったかな?
    ポイントは、右側のたての列から考えること。
    合計20ってことは・・・
    答えは3番目の画像を見てね。

第2問「ことわざ」問題パート3の答えは・・・
  (1) ほとけの[ 顔 ]も三度(まで)
  (2) [ 口 ]はわざわいのもと
  (3) かべに[ 耳 ]あり しょうじに[ 目 ]あり
  (4) [ 頭 ]かくして[ しり ]かくさず
  (5) のれんに[ うで ]おし
    *意味も調べてみるといいね。


では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「ペントミノ」。
 ・算数下巻の教科書の109ページを見て、パズルに
  ちょうせんしてみよう。
 ・パズルのピースは、135ページから切り取ってね。
 ・もし無いという人は、画像を印刷してためすべし。
  なかなか手ごわいぞ。あきらめずに、がんばろう!!

第2問は「ことわざ」問題パート4。
    今日は、テーマ無しの いろいろ問題だ〜。
    (調べてもいいよ。)

  (1) かわいい子には[  ]をさせよ
  (2) [  ]に金棒(かなぼう)
  (3) とんで火に入る[  ]の虫
  (4) [  ]も積もれば山となる
  (5) [  ]は成功のもと

第3問 おすすめ動画コーナー📺 パート3!
    今日は、久〜しぶりに「パプリカ」をおどってみよう!
                ↓
  https://www.nhk.or.jp/school/paprika/?das_id=D0...

  もっと踊ってみたくなったら、クリップや配信リストを
  クリックしてみよう♪


では、レッツトライ!!(答えはまた明日)(^^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火)3年生のみなさんへ

今日は雨が降ったり止んだり・・・。☂
はっきりしない天気ですが、今日もまたチャレンジ問題をやって
気持ちだけでも上げていきましょう⤴⤴⤴


さて、まずは前回のチャレンジ問題の答えです。

第1問 「数字パズル」、できたかな?。答えは3番目の画像を見てね。
    ポイントは、2段目のわり算から考えること。
    わり算の式になるのは4つしかないから、そこから
    スタートすると、たてのかけ算がしぼれてくるよ・・・
    
第2問の「ことわざ」問題パート2の答えは・・・
 (1) 石の上にも[ 三 ]年
 (2) [ 二 ]階(かい)から目薬(めぐすり)
 (3) 早起きは[ 三 ]文(もん)の得(とく)
 (4) [ 七 ]転び[ 八 ]起き
 (5) [ 百 ]聞(ぶん)は [ 一 ]見(けん)にしかず  でした〜。

第3問のおすすめ動画、「はりきり体育ノ介」、見てくれてかな?
見て、なわとびをやってみた人、GOOD!ですね。
まだ見ただけという人も、ぜひちょうせんしてみてくださいね!!
できれば、続けてなわとびをやっていけるといいね♪


では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「コイン・パズル」。
 ・さいふの中の5円玉、10円玉、50円玉、合わせて16枚を
  ならべていきます。
  それぞれのたて・横の合計はつぎのとおり。
  どのようにならべたのかな?

第2問は「ことわざ」問題パート3。今日は「体」問題だよ。
 ・[  ]の中には、体のどの部分が入るかな?
  (調べてもいいよ。)

  (1) ほとけの[  ]も三度(まで)
  (2) [  ]はわざわいのもと
  (3) かべに[  ]あり しょうじに[  ]あり
  (4) [  ]かくして[  ]かくさず
  (5) のれんに[  ]おし

第3問 おすすめ動画コーナー📺 パート2!
    こんな雨の日には、家の中でものづくりしてみませんか?
    きょうのおすすめは、「ふしぎがいっぱい」!!
    現在放送されている理科「ふしぎエンドレス」の一つ前の
    バージョンです。
    3年生の理科で学習したことを生かして「おもちゃ作り」に
    ちょうせんみよう!
                 ↓
  https://www.nhk.or.jp/rika/fushigi3/?das_id=D00...

    作れたら、デジカメで写真をとっておくといいね♪


では、レッツトライ!!(答えはまた明日)(^^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)3年生のみなさんへ

今日はあたたかくなりそうです。☀
日に日に春らしくなっていくのを感じますね。


さて、まずは前回のチャレンジ問題の答えです。

第1問 おり紙を切ると・・・正解は い です。
    ぜひ、じっさいに切って、たしかめてみよう!

第2問の「ことわざ」問題の答えは・・・

 (1) [ねこ]に小判(こばん)
 (2) [うま]の耳にねんぶつ
 (3) えびで[たい]をつる。
 (4) のうある[たか]は つめをかくす。
 (5) とらぬ[たぬき]の皮算用(かわざんよう)。 でした〜。

第3問 マッチぼうクイズの答えは3番目の画像をみてね。


では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「数字パズル」。
 ・図の□の中に1〜9までの数字を1つずつ入れて式を完成させよう。
  どの数字も1回ずつ使うよ。(同じ数字は入れられないよ。)
  どんな数字が入るかな?

第2問は「ことわざ」問題パート2。今日は数字問題だよ。
 ・[  ]の中には、どんな数字が入るかな?
  (調べてもいいよ。)

  (1) 石の上にも[  ]年
  (2) [  ]階(かい)から目薬(めぐすり)
  (3) 早起きは[  ]文(もん)の得(とく)
  (4) [  ]転び[  ]起き
  (5) [  ]聞(ぶん)は [  ]見(けん)にしかず

第3問 おすすめ動画コーナー📺
    *みんなそろそろ体を動かしたくてウズウズしているのでは?
     そこで、先週紹介したNHK for Schoolからおすすめを。
                 ↓
           http://www.nhk.or.jp/school/
    きょうのおすすめは、ズバリ「はりきり体育ノ介」!!
    上のリンクから、ばんぐみ→小3→体育で配信リストの中の    
    2月19・26日放送の「体作り運動〜二重とびに挑戦だ!〜」
    を見てみよう。けっこうおもしろいぞ。(^o^)
    さっそく、今日からなわとびにちょうせんみよう!
    休み明けには、みんな二重跳びの達人になってるかも!?



では、レッツトライ!!(答えはまた明日)(^^)/~~~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校での居場所の確保」初日の昼食の様子です

「学校での居場所の確保」初日の昼食は、家庭科室でいただきました。
お弁当の子も給食を申し込んだ子もみんな一緒に食べました。
給食は簡易給食でしたが、ボリュームは充分!
美味しくいただきました♪ (^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校での居場所の確保」の取り組みが始まりました

本日より「学校での居場所の確保」の取り組みがスタートしました。
初日なので、まずは受付で申込書と昼食代を提出。
手の消毒をしてから、図書室へ行きました。
子どもたちは、自分が持ってきた課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)3年生のみなさんへ

☀ 今日は、とってもいい天気。☀
(ホントは外で思いっきり遊びた〜〜〜い!(;_;))


さて、まずは昨日のチャレンジ問題の答えです。

第1問 小学校→校長先生→生活→活動→動物園→園長→長方形
    →形式→式場

第2問 A=1 B=9 C=0
    *くり上下がりがポイント! Aから考えるといいね。

第3問 3番目の画像をみてくださいね。
     

では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「おり紙クイズ」。
 ・図のようにおり紙をおり、切った後でひらいたら、どんな形に
  なっているかな? あ・い・う から選んでね。 3たくだよ。
  (頭の中で考えたら、じっさいにやってみよう!)

第2問は「ことわざ」問題。
 ・[  ]の中には、どんな動物・生き物が入るかな?
  (調べてもいいよ。)

  (1) [  ]に小判(こばん)
  (2) [  ]の耳にねんぶつ
  (3) えびで[  ]をつる。
  (4) のうある[  ]は つめをかくす。
  (5) とらぬ[  ]の皮算用(かわざんよう)。

第3問は、またまたマッチぼうクイズ〜〜!!
 ・今回は、3本動かして、正しい式になおそう!


*3番目の画像は、昨日のマッチぼうクイズの答えだよ〜。


では、レッツトライ!!(答えはまた月曜日に)(^^)/~~~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)3年生のみなさんへ

今日は、風が強いですね。花粉症にはツライ。。。(T_T)
お休み中の課題は、どのくらい進みましたか?

こんな学習支援コンテンツもあるので、お休み中の学習に活用してみてください。けっこうおもしろいよ〜♪(^o^)

★NHK for Schoolのページです。
 「ふしぎエンドレス」や「はりきり体育ノ介」は学校でも見たね〜。
http://www.nhk.or.jp/school/

★文科省が提供するポータルサイト(リンク集)です。
 それぞれの教科別のリンク集となっています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 
次に、大切なお知らせです。3年生の修了式の日が決まりました!!

 ★3月17日(火)の午後(約1時間)

 ★残った荷物や配布物などがた〜くさんあるので、
  大きな袋と上ばきを忘れずに。


さて、昨日のチャレンジ問題の答えです。わかったかなぁ〜?

 第1問 年月→月曜日→日直→直角→角度

 第2問 A=9 B=1 C=0
      *くり上がりがポイント! Bから考えるといいね。

 第3問 「ある」は十二支の生き物(ね、牛、とら、う、たつ…)


では、今日のチャレンジ問題です♪
昨日より、ちょっと難しくなりますよ〜。

第1問は「漢字しりとり」。
 ・漢字でしりとりをしながら言葉をつくり、ゴールまで行きましょう。
 ・ただし、言葉は2文字だけじゃないよ&ななめには進めないよ。

第2問は「□の数は?」問題。
 ・同じ記号のところには、同じ数字が入るよ。どんな数字が入るかな?

第3問はおまけ。マッチぼうクイズ〜〜!!
 ・マッチぼうのちりとりの中に、リンゴがあります。
  マッチぼうを2本動かして、リンゴを外に出してね。
  ただし、ちりとりの形はかえないよ(向きはかえてもいいよ)。


下の画像を見ながら、やってみよう!!(答えはまた明日)(^^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(水)3年生のみなさんへ

今日は、昨日とちがって寒い1日になりましたね。

突然ですが、3年HPでは今日からチャレンジ問題を出していきます!
学校からの課題のあいまに、チャレンジしてみてくださいね。(^^)v

第1問は「漢字しりとり」。
 ・漢字でしりとりをしながら言葉をつくり、ゴールまで行きましょう。
 ・ただし、言葉は2文字だけじゃないよ&ななめには進めないよ。

第2問は「□の数は?」問題。
 ・同じ記号のところには、同じ数字が入るよ。どんな数字が入るかな?

第3問はおまけ。あるなしクイズ〜〜!!


下の画像を見ながら、やってみよう!!(答えはまた明日)(^^)/~~~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
学校のプール横の梅の花が満開になりました。
3年生のみなさん、元気ですごしていますか?

とつぜんのお休みでビックリしたことでしょう。
どうしたらいいのか、こまっている人もいるでしょうね。

時間はたっぷりある。でも、外へは出られない。友だちみんなで遊ぶこともできない。この時間をどうすごすか?・・・これはなかなかむずかしい問題です。。。

そんな人におすすめは、学校と同じような生活をすることです。
自分だけの「オリジナル時間割」を考えて、生活してみるといいですよ。

「あっ、1時間目だ。ちょっと勉強しよ〜。」
「中休みだ。遊んじゃえ〜。」
「おっと、3時間目。2時間つづけて工作をするぞ。」
「そうじの時間だ。家のそうじをしてみよう。」
「もう6時間目。さいごにもうひとがんばり、計算問題やるぞ〜!」
「ようやく下校だ。おやつ食べて、テレビでも見よう。」

こんな感じでОK。もちろん、自分なりに工夫して過ごせれば、この通りじゃなくてもいいんです。

1度しかない3年生の3月という時期を、ぜひ大事に過ごしてほしいと思います。
画像2 画像2

3年「しょうゆ塾」

2月13日に、出前授業「キッコーマンしょうゆ塾」がありました。
子どもたちは、国語「すがたをかえる大豆」、総合「大豆はかせになろう」で学んだことを生かして、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「あいさつ運動」

2月7日。とっても寒い朝でしたが、3年生は、朝早くから校門前とひだまり公園で「あいさつ運動」に取り組みました。
あいさつの輪が、さらに広がっていくといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄大会

2月5日のゆずっこタイム「長縄」では、クラスごとに3分間で何回跳べるかに挑戦しました。3年生も自己ベスト更新をめざして、休み時間も練習に取り組みました。

そして本番。
どちらのクラスも200回を超え、前回の記録を大きく上回ることができました。みんな、よくがんばりました!!p(^^)q
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 消防署見学

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、八王子消防署由木分署へ見学に行きました。
普段は見ることのできない食堂や寝室などの署内の様子を見たり、ポンプ車や指揮車、照明電源車などの説明を聞いたりしました。消防署の様子や、消防士さんの努力や工夫を実際に感じることができ、大変充実した学習になりました。

由木分署の皆様、お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学

1月28日(火)にクラブ見学をしました。
4年生になるとスタートするクラブ活動を前に、各クラブがどのような活動をしているかについて知ることができました。
どのクラブでも、楽しく活動している様子を見ることができ、3年生の子どもたちの期待はいっそう高まりました。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展-2

6、5、4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31