上柚木小の日々

3月6日(金)3年生のみなさんへ

☀ 今日は、とってもいい天気。☀
(ホントは外で思いっきり遊びた〜〜〜い!(;_;))


さて、まずは昨日のチャレンジ問題の答えです。

第1問 小学校→校長先生→生活→活動→動物園→園長→長方形
    →形式→式場

第2問 A=1 B=9 C=0
    *くり上下がりがポイント! Aから考えるといいね。

第3問 3番目の画像をみてくださいね。
     

では、今日のチャレンジ問題です♪

第1問は「おり紙クイズ」。
 ・図のようにおり紙をおり、切った後でひらいたら、どんな形に
  なっているかな? あ・い・う から選んでね。 3たくだよ。
  (頭の中で考えたら、じっさいにやってみよう!)

第2問は「ことわざ」問題。
 ・[  ]の中には、どんな動物・生き物が入るかな?
  (調べてもいいよ。)

  (1) [  ]に小判(こばん)
  (2) [  ]の耳にねんぶつ
  (3) えびで[  ]をつる。
  (4) のうある[  ]は つめをかくす。
  (5) とらぬ[  ]の皮算用(かわざんよう)。

第3問は、またまたマッチぼうクイズ〜〜!!
 ・今回は、3本動かして、正しい式になおそう!


*3番目の画像は、昨日のマッチぼうクイズの答えだよ〜。


では、レッツトライ!!(答えはまた月曜日に)(^^)/~~~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)3年生のみなさんへ

今日は、風が強いですね。花粉症にはツライ。。。(T_T)
お休み中の課題は、どのくらい進みましたか?

こんな学習支援コンテンツもあるので、お休み中の学習に活用してみてください。けっこうおもしろいよ〜♪(^o^)

★NHK for Schoolのページです。
 「ふしぎエンドレス」や「はりきり体育ノ介」は学校でも見たね〜。
http://www.nhk.or.jp/school/

★文科省が提供するポータルサイト(リンク集)です。
 それぞれの教科別のリンク集となっています。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 
次に、大切なお知らせです。3年生の修了式の日が決まりました!!

 ★3月17日(火)の午後(約1時間)

 ★残った荷物や配布物などがた〜くさんあるので、
  大きな袋と上ばきを忘れずに。


さて、昨日のチャレンジ問題の答えです。わかったかなぁ〜?

 第1問 年月→月曜日→日直→直角→角度

 第2問 A=9 B=1 C=0
      *くり上がりがポイント! Bから考えるといいね。

 第3問 「ある」は十二支の生き物(ね、牛、とら、う、たつ…)


では、今日のチャレンジ問題です♪
昨日より、ちょっと難しくなりますよ〜。

第1問は「漢字しりとり」。
 ・漢字でしりとりをしながら言葉をつくり、ゴールまで行きましょう。
 ・ただし、言葉は2文字だけじゃないよ&ななめには進めないよ。

第2問は「□の数は?」問題。
 ・同じ記号のところには、同じ数字が入るよ。どんな数字が入るかな?

第3問はおまけ。マッチぼうクイズ〜〜!!
 ・マッチぼうのちりとりの中に、リンゴがあります。
  マッチぼうを2本動かして、リンゴを外に出してね。
  ただし、ちりとりの形はかえないよ(向きはかえてもいいよ)。


下の画像を見ながら、やってみよう!!(答えはまた明日)(^^)/~~~
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(水)3年生のみなさんへ

今日は、昨日とちがって寒い1日になりましたね。

突然ですが、3年HPでは今日からチャレンジ問題を出していきます!
学校からの課題のあいまに、チャレンジしてみてくださいね。(^^)v

第1問は「漢字しりとり」。
 ・漢字でしりとりをしながら言葉をつくり、ゴールまで行きましょう。
 ・ただし、言葉は2文字だけじゃないよ&ななめには進めないよ。

第2問は「□の数は?」問題。
 ・同じ記号のところには、同じ数字が入るよ。どんな数字が入るかな?

第3問はおまけ。あるなしクイズ〜〜!!


下の画像を見ながら、やってみよう!!(答えはまた明日)(^^)/~~~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火) 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
学校のプール横の梅の花が満開になりました。
3年生のみなさん、元気ですごしていますか?

とつぜんのお休みでビックリしたことでしょう。
どうしたらいいのか、こまっている人もいるでしょうね。

時間はたっぷりある。でも、外へは出られない。友だちみんなで遊ぶこともできない。この時間をどうすごすか?・・・これはなかなかむずかしい問題です。。。

そんな人におすすめは、学校と同じような生活をすることです。
自分だけの「オリジナル時間割」を考えて、生活してみるといいですよ。

「あっ、1時間目だ。ちょっと勉強しよ〜。」
「中休みだ。遊んじゃえ〜。」
「おっと、3時間目。2時間つづけて工作をするぞ。」
「そうじの時間だ。家のそうじをしてみよう。」
「もう6時間目。さいごにもうひとがんばり、計算問題やるぞ〜!」
「ようやく下校だ。おやつ食べて、テレビでも見よう。」

こんな感じでОK。もちろん、自分なりに工夫して過ごせれば、この通りじゃなくてもいいんです。

1度しかない3年生の3月という時期を、ぜひ大事に過ごしてほしいと思います。
画像2 画像2

3年「しょうゆ塾」

2月13日に、出前授業「キッコーマンしょうゆ塾」がありました。
子どもたちは、国語「すがたをかえる大豆」、総合「大豆はかせになろう」で学んだことを生かして、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「あいさつ運動」

2月7日。とっても寒い朝でしたが、3年生は、朝早くから校門前とひだまり公園で「あいさつ運動」に取り組みました。
あいさつの輪が、さらに広がっていくといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄大会

2月5日のゆずっこタイム「長縄」では、クラスごとに3分間で何回跳べるかに挑戦しました。3年生も自己ベスト更新をめざして、休み時間も練習に取り組みました。

そして本番。
どちらのクラスも200回を超え、前回の記録を大きく上回ることができました。みんな、よくがんばりました!!p(^^)q
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 消防署見学

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、八王子消防署由木分署へ見学に行きました。
普段は見ることのできない食堂や寝室などの署内の様子を見たり、ポンプ車や指揮車、照明電源車などの説明を聞いたりしました。消防署の様子や、消防士さんの努力や工夫を実際に感じることができ、大変充実した学習になりました。

由木分署の皆様、お忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学

1月28日(火)にクラブ見学をしました。
4年生になるとスタートするクラブ活動を前に、各クラブがどのような活動をしているかについて知ることができました。
どのクラブでも、楽しく活動している様子を見ることができ、3年生の子どもたちの期待はいっそう高まりました。(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展-2

6、5、4年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展-1

「校内書き初め展」開催中(1/21〜28の8:45〜16:30)。
1〜2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。
各クラスの廊下掲示板に掲示していますので、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合「まゆ人形」作り

1学期に育てたカイコのまゆを使って、「まゆ人形」を作りました。
みんなで「ふくろう」に挑戦しました。
一人一人、個性的な作品が仕上がりました。(^o^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書き初め

木曜日に書き初めをしました。
3年生は初めて毛筆に挑戦です。
冬休みに練習したことを生かして、「お正月」という字を一生懸命書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期スタート!

新しい年になり、いよいよ3学期が始まりました。
始業式では、校長先生のお話に続いて、代表児童の4年生2名が、3学期がんばりたいことについて、堂々と発表することができました。
厳かな雰囲気の中、子どもたちは気持ちの良いスタートを切ることができました。
今学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 走り方教室

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、「アスリートによる走り方教室」がありました。
昨年同様、インストラクターの三田さんに、より早く走るためのコツを教えたいただきました。
練習方法がバリエーションに富んでいて、楽しみながら取り組めた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「中西さんのお話」を聞きました

3年社会科「農家の仕事」で、ゲストティーチャーとして中西さんをお招きしました。
中西さんは、大根やかぶなど、30種類以上の野菜を生産している農家の方です。
当日は、土づくりや種まきの秘密をはじめ、本物の野菜を見せていただいたり、種や肥料を見せていただいたりして、大変良い学習ができました。
中西さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展が始まりました!

いよいよ作品展が始まりました。

今日は児童鑑賞日。
子どもたちは、各学年の作品を熱心に鑑賞していました。

明日は保護者鑑賞日です。
みなさまのご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 スーパー三徳見学

社会科見学で、近くのスーパーマーケット三徳に行きました。
お店の中の様子を見学したり、店員さんにインタビューさせていただいたりしました。
また、店長さんには、たくさんの質問に答えていただいたり、逆にお店クイズを出していただいたりしました。お店で働く人の工夫や思いを知ることができ、たいへん充実した見学となりました。
店長さんをはじめ、三徳のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 避難訓練コンサート♪

南大沢文化会館において、上柚木小・柏木小・南大沢小の3校合同の「避難訓練コンサート」がありました。(「避難訓練コンサート」は、公演中に災害が起きたことを想定して、子どもたちも演奏者も避難訓練に参加するコンサートです。)

まずは、コンサート。ピアノ、フルート、クラリネット、ホルン、トランペット、オーボエ、ファゴットの演奏者が、おなじみの「トランペット吹きの休日」や「山の音楽家」などを演奏してくださいました。「トリッチ・トラッチ・ポルカ」では、各校の代表者が指揮者をするという貴重な経験もできました。
全員合唱「友だちはいいもんだ」の後のアンコール中に、災害が発生。
文化会館の係員の方の誘導にしたがって、ホールから近くの中郷公園に避難しました。
子どもたちは、校内での避難訓練の経験を生かして、安全に速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上柚木音楽フェスティバル♪

10月13日(日)に南大沢文化会館において第21回上柚木音楽フェスティバルが開かれました。
上柚木小学校の合唱団は、
 ♪いつまでも
 ♪世界はあなたに笑いかけている
 ♪樹形図
の3曲を演奏し、大きな拍手をいただきました。

入団してまだ間もない3年生もデビュー!
上級生とともに一生懸命がんばる姿が見られました。(^^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31