TOP

12月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ブリオッシュ
・ローストチキンorタンドリーチキン
・スパゲティナポリタン
・コーンチャウダー
・オレンジジュース

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

 今日はチキンのリーザーブ給食です。ローストチキンか
タンドリーチキンかを選んでもらいました。
ローストチキン(写真中央)282人、
タンドリーチキン(写真下)123人でした。
どのクラスもよく食べていました。

12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・さごちのゆずみそ焼き
・ごまけんちん汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・牛乳

今日の地場産物
【米】               高月清流米部会
【ながねぎ・さといも】     高月町の澤井重徳さん

 今日は冬至です。給食でも冬至の時に食べる「かぼちゃ」、
お風呂に入れる「ゆず」を使い、さごちのゆずみそ焼きや
かぼちゃのそぼろ煮を作りました。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・きのこごはん
・豆腐の田楽風焼き
・かきたま汁
・茎わかめのしょうが炒め
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】     高月町の澤井重徳さん
【たまご】      数馬養鶏農場

豆腐の田楽風焼きは、絞り豆腐・鶏挽肉・長葱・調味料を
混ぜ合わせて、よく練り、鉄板にのして一度オーブンで焼き、
みそだれをかけてから、二度焼きしました。
豆腐を使っているので、ヘルシーで栄養もたっぷりです!!


12月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・チャーハン
・いかのチリソース
・ワンタンスープ
・みかん
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】     高月町の澤井重徳さん

チャーハンは、白飯を様々な具と共に炒めた中華料理の一つです。
給食では、炊いたごはんに炒めた具を混ぜ合わせて作ります

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・いろどりごはん
・さばの塩焼き
・いりどり
・はくさいのごま和え
・牛乳

今日の地場産物
【さといも・はくさい】     高月町の澤井重徳さん

 いろどりごはんは、きびとゆかり粉を混ぜたごはんです。
きびの黄色とゆかりの紫で彩りよいごはんになりました。

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・スパゲティミートソース
・フレンチサラダ
・みかん缶のヨーグルトあえ
・牛乳

 子供たちに人気の「スパゲティミートソース」。久しぶりの
登場だったので、よく食べていました!!

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・きんぴら
・白身魚の香り揚げ
・のっぺい汁
・ミニ卵焼き(中学部のみ)
・牛乳

今日の地場産物
【米】          高月清流米部会
【ながねぎ】      高月町の澤井重徳さん

 白身魚の香り揚げは、ホキの角切りを根しょうが・にんにく・
しょうゆ・ごま油で下味をつけ、上新粉をまぶして油で、カラッと
揚げました。どのクラスも残さず食べてくれました。

12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・チキンカレーライス
・ジュリエンヌスープ
・福神漬
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん
【だいこん】       スクールファーム

 福神漬のだいこんは、中学部1年生がスクールファームで育て
収穫しただいこんを使いました。
 

12月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の地場産物
【卵】          数馬養鶏農場
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

 12月の給食では、世界無形文化遺産の「メキシコ・フランス
地中海」の食文化を紹介していきます。
 【フランス料理の美術食】
 フランス料理のココがすごい!
 「記念日にお祝いする」始まり!
今ではどの国でもかかせない出産や結婚、誕生日などをお祝い
するならわしはフランスから始まった食文化です。
 より楽しくおいしく食事をする!
食べ物の選び方や組み合わせ、料理の順番、マナーなどを大切
にし、楽しくおいしい食事をみんなでかこみます。
 今日の給食は、かぼちゅのキッシュ・ポトフです。

12月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・パエリア
・ミネストローネスープ
・鶏肉とじゃがいものアヒージョ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

 12月の給食では、世界無形文化遺産のメキシコ・フランス
 地中海の食文化を紹介していきます。
 今日は、地中海料理です。
 【地中海料理】スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコの料理が合同で
 登録されました。
 地中海料理のココがすごい!
 健康的な食事!オリーブ油を使い、魚・肉・野菜などをバランス良く
 食べる食生活は健康、元気のもとです。
 今日の給食は、スペインからパエリアとアヒージョ、
 イタリアからミネストローネスープです。
 

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・鶏ごぼうごはん
・焼きししゃも
・みそ汁
・おひたし
・揚げボールと卵の甘辛煮(中学部のみ)
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】      高月町の澤井重徳さん
【はくさい】          〃
【ほうれんそう】    八王子産

とりごぼうごはんは、ごぼう・鶏肉・干ししいたけをよく炒め、調味し
汁気がなくなるまで煮て、炊きあがったごはんと混ぜ合わせました。
ごぼうに含まれる食物繊維は、消化吸収されずにお腹の中を通過するため
胃や腸をきれいに掃除し便秘解消に効果があります。

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・タコスサンド
・ポテトのチーズ焼き
・豆のスープ
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも・はくさい】     高月町の澤井重徳さん

 12月の給食では、世界無形文化遺産の「メキシコ・フランス
地中海」の食文化を紹介していきます。
 【メキシコ料理】
 メキシコ料理のここがすごい!とても長い歴史をもっている!
 7000年前から語りつがれている伝統がいまも残っている 
食文化です。
 農業や儀式、生活にとけこみ、ずっと受けつがれてきました。
 今日の給食は、タコスサンド、豆のスープです。
タコスは、トルティーヤというとうもろこしで作ったパンにいろ
いろな具をはさんで食べます。給食では平たいパンにはさみます。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・大根葉の炒め煮
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

今日の地場産物
【さといも】     高月町の澤井重徳さん
【だいこん】     小比企町産

 ごぼすけは、ごぼうを長めの斜め切りにし油で揚げ、甘辛のタレを
からめてごまをふりました。

12月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・中華風たきこみごはん
・海鮮シューマイ
・春雨と卵のスープ
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】     高月町の澤井重徳さん
【こまつな】     小比企町産
【卵】         数馬養鶏農場

 海鮮シューマイは、たらのすりみ・絞り豆腐・干ししいたけ・長ねぎ
根しょうがをよく練り、しょうゆ・塩・ごま油で味付けし、でんぷんで
硬さを調整し、シュウマイの皮に包んで蒸仕上げました。

12月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・焼き魚(鮭)
・ピリ辛肉じゃが
・野菜の中華和え
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ・じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん
【こまつな】             石川町産

 今日の肉じゃがは、豆板醤を効かせ、いつもよりピリ辛の味付けに
したので、ごはんが進む一品になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31