TOP

10月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ソフトフランスパン
・パンプキンシチュー
・オニオンドレッシングサラダ
・イタリアンエッグ(中学部のみ)
・オレンジジュース

今日の地場産物
【にんじん】     高月町の澤井重徳さん
【キャベツ】     八王子産
【卵】         数馬養鶏農場

 今日はハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う
ヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむ
イベントになりました。
 北海道産のかぼちゃを使って、「パンプキンシチュー」を作りました。

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・さんまのかばやき丼
・具だくさんみそ汁
・かぶのゆず香漬け
・牛乳

今日の地場産物
【米・じゃがいも・にんじん】    高月町の澤井重徳さん
【キャベツ・かぶ】          八王子産

 かばやきは、さんまに根しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、
上新粉をまぶして油でカラッと揚げ、しょうゆ・さとう・みりん・水
を煮立てた「たれ」をかけます。ごはんの上にのせれば丼の完成です。
今日は、北海道で水揚げされたさんまを使いました。

10月29日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・シーフードリゾット
・だいこんごまサラダ
・ピザポテト
・みかん
・牛乳

今日の地場産物
【にんじん】     澤井重徳さん
【だいこん】     八王子産

今日は、今が旬のだいこんを使ってサラダを作りました。
ツナも入り、子供達にも大好評でよく食べてくれていました。

10月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・古代ごはん
・白身魚のリンゴソースかけ
・芋の子汁
・ごま和え
・牛乳

今日の地場産物
【にんじん】     高月町の澤井重徳さん
【こまつな】     八王子産

 古代米には、黒米・赤米・緑米などがあります。
赤米・・・昔はお祝いの時に食べられており、お赤飯のルーツ
と言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。
今日の給食では、赤米の入った古代米を食べました。
もちもちした食感で、美味しかったです。

10月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・丸パン
・チキンのマスタード焼き
・リボンパスタソテー
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも・にんじん】     高月町の澤井重徳さん

 明日は世界パスターデーです。1995年10月25日にイタリアで世界パスタ
会議が開催されました。
 給食でも、リボンパスタソテーを作りました。子供たちはよく食べてい
ました。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・コーンピラフ
・チリウインナー
・きのこスープ
・スティックきゅうり
・竹輪のマヨネーズ焼き(中学部のみ)
・牛乳

今日の地場産物
【にんじん】
【じゃがいも】     澤井 重徳さん

今日のスープは、秋の味覚「きのこ」がたっぷりです!
まいたけ・しめじ・マッシュルームが入っています。
きのこには、豊富な食物繊維が含まれ、便秘を予防するほか
かみごたえがあるので、噛む力をつけるために最適です。
普段の食生活に積極的に取り入れていきましょう!!

10月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・八王子ラーメン
・ツナポテトぎょうざ
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【こまつな】     谷野町の内田清男さん
【じゃがいも】    高月町の澤井重徳さん

 八王子ラーメンの特徴は、しょうゆ味のスープ・きざみたまねぎが
入っていることです。八王子ラーメンの作り方を少しまねて給食で、
チャレンジしてみました。給食では、育て盛りの皆さんの健康を考え
野菜をたっぷり使っています。

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・磯ごはん
・卵焼き
・呉汁
・牛乳

今日の地場産物
【米・にんじん】      高月町の澤井重徳さん
【卵】            数馬養鶏農場
【こまつな】        谷野町の内田清男さん

   呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸しすりつぶしたペーストを呉(ご)といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。呉汁に入れる大豆以外の具材は、にんじん、だいこん、ごぼう、たまねぎなどの根菜類、豆腐や厚揚げ、油揚げなどの大豆加工品、ねぎ、せり、唐辛子などの薬味、いもがら、こんにゃく、しいたけ、煮干し、鶏肉などなど、地域ごとに様々です。すりつぶした大豆と野菜類が豊富に入った呉汁は、栄養価が高く、郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
 給食では、豚肉、にんじん、だいこん、ながねぎ、こまつな、こんにゃく、豆腐、油揚げ、大豆をゆですりつぶしたものが入っています。いつものみそ汁とは少し違いまろやかな味になっています。


10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・とりそぼろ丼
・きりたんぽ汁
・キャベツときゅうりのじゃこ和え
・牛乳

今日の地場産物
【にんじん】     澤井 重徳さん
【たまご】      数馬養鶏農場
【こまつな】     八王子産

きりたんぽは、つぶしたごはんを竹輪のように棒に
巻き付けて焼いたもので、秋田の郷土料理です。
今日は、オーブンで一度焼いてから、汁の中に入れました。
一手間かけることで、汁の中にいれても崩れにくくなります。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・あじのごまピリ焼き
・とりじゃが
・ぶどう豆
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     澤井重徳さん

じゃがいもには、ビタミンB群・Cやミネラルが豊富に含まれ、
特にビタミンCは、みかん並みに含まれています。
じゃがいものビタミンCは、熱に強く煮たり焼いたりしても
壊れにくいといわれています。


10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・まいたけごはん
・ししゃもの二色揚げ
・小松菜汁
・もやしのからし和え
・うずら卵のからめ煮(中学部のみ)
・牛乳

今日の地場産物
【こまつな】     八王子産

今が旬の「まいたけ」を使って、まいたけごはんを
作りました。
「まいたけ」の名前の由来は、その姿が着物の裾を
ひるがえし、舞うように見えたとの説があります。
これからも、秋の食材が登場します。お楽しみに♪

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・さつまいものカレーライス
・キャベツのスープ
・福神漬け
・牛乳

今日のカレーは、じゃがいもの代わりに今が旬のさつまいもを
入れて、作りました。
さつまいもの甘さが加わり、おいしいカレーになりました。
カレールウも、小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉で
手作りしています。


10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・麦ごはん
・鯖の七味焼き
・おかか和え
・豆腐汁
・牛乳

 鯖の七味焼きは、今が旬の鯖切り身をにんにく・白いりごま・しょうゆ
酒・七味唐辛子・みりん・こねぎの調味液に漬け込み、オーブンで焼きました。
脂がのっていて、とても美味しい鯖でした。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・あんかけチャーハン
・ワンタンスープ
・アーモンド黒糖
・みかん
・牛乳

アーモンド黒糖のアーモンドには、ビタミンEを始め、食物繊維や
ミネラル類・ビタミンB群をバランスよく含んでいます。
黒糖は、サトウキビの絞り汁をそのまま加熱し濃縮して固めたもので、
ミネラルやビタミンがギュッと詰め込まれています。
オーブンで空焼きしたアーモンドに、煮詰めた黒砂糖をからめたら
出来上がりです。
とても簡単に出来ますので、おやつにいかがですか?

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・かやくごはん
・豆腐のゆず風味焼き
・じゃがいものみそ汁
・小魚ごまがらめ(中学部のみ)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】         数馬養鶏農場
【じゃがいも】    高月町の澤井重徳さん


 かやくご飯の「かやく」は火薬ではなく、「加薬」とかきます。
もとは漢方の用語で、加えることにより他の薬の効果を強めるものを
加薬と呼んでいました。ご飯に色々な具を加えることで、一層美味しく
なることから、主材料を引き立たせる副材料を加薬というようになり、
五目飯を「かやくご飯」と呼ぶようになったのがかやくご飯の語源と
いわれています。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ミルクパン
・チキンビーンズ
・だいこんときゅうりのピクルス
・焼きりんご
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

 ※焼きりんご
  りんごの皮をむき、カットして溶かしバター・グラニュー糖・シナモンを
 まぶしてカップに入れ、オーブンで焼きました。
 シナモンの香りがほんのりして、美味しく出来上がりました。

10月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・きんぴらごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・秋のお吸い物
・茎わかめと大根のしょうゆ炒め
・牛乳

今日の地場産物
【ほうれん草】    原勝農園

※今日から10月ですね。
 秋は、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などいろいろありますね。
 今日のお吸い物は、秋を意識し、銀杏と紅葉のかまぼこを入れて作
 りました。
 みなさん、秋を感じてもらえましたか?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31