TOP

9月30日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・さといもごはん
・ホキのごまがらめ
・みそすいとん
・牛乳

今日の地場産物
【たまご】     数馬養鶏農場
【こまつな】    八王子産

※ホキのごまがらめ
 ホキ(角切り)を酒・しょうゆ・しょうがに漬け込んでおく。
 小麦粉・でんぷんをまぶし、油で揚げる。
 揚げたホキに、温めたタレ(さとう・しょうゆ・酒・みりん)と
 ごまをからめたら、出来上がり♪
 簡単にできますので、ご家庭でも作ってみて下さい。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・チリビーンズサンド
・ポテトのチーズ焼き
・豆乳チャウダー
・りんごジュース

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

※豆乳チャウダー
 豆乳は、水に漬けた大豆をすり潰してから水を加えて
 煮立ててこしたものです。
 豆乳には、良質なたんぱく質が含まれています。
 今日のチャウダーのホワイトソースも手作りです。

9月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・くりごはん
・松風焼き
・五目煮豆
・湯葉のすまし汁
・牛乳

今日の地場産物
【たまご】     数馬養鶏農場

*今日は、秋の味覚「くり」を使って「くりごはん」を作りました。
 ・風邪の予防にきく「ビタミンC」
 ・疲れをとってくれる「ビタミンB1」
 ・老化防止に役立つ「ビタミンB2」
 ・おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」
  など「くり」1粒にはたくさんの栄養がつまっています!
  

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・チキンライス
・コールスロー
・ベーコンポテトパイ
・冷凍みかん
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】    高月町の澤井重徳さん

※今日のベーコンポテトパイは、蒸かしたじゃがいもと炒めた
 ベーコン・玉ねぎを混ぜ合わせ、ひとつひとつぎょうざの皮
 で包んで油で揚げました。
 

9月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・じゃこの佃煮
・豆腐のカレー煮
・もやしのナムル
・牛乳

今日の地場産物
【小松菜】     谷野町の内田清男さん

※じゃこの佃煮
 刻み昆布とちりめんじゃこを砂糖・醤油・みりんで
 よ〜く味が染み込むように煮ました。
 ちりめんじゃこには、カルシウム・鉄・ビタミンB2が
 豊富に含まれています。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・マーボーなす丼
・たまごのスープ
・野菜のピリリ漬け(中学部のみ)
・冷凍みかん
・牛乳

今日の地場産物
【小松菜】    八王子産
【たまご】    数馬養鶏農場

※今日は、子供達も大好きなマーボー丼です。
 給食のマーボー丼には、なす・にんじん・にら・ねぎなどの野菜が入って
 栄養たっぷりです。ごはんがすすみますね!
 

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・わかめごはん
・いかの香味焼き
・ごまけんちん汁
・煮びたし
・牛乳

今日の地場産物
【こまつな】    八王子産

※ごまけんちん汁は、ごぼう・にんじん・さといも・ながねぎ・
 豆腐・油揚げ・こんにゃく・しいたけなどたくさんの具が入り
 栄養満点です。
 わかめごはんは、オーブンで煎ったわかめとちりめんじゃこを
 炊いたごはんと混ぜ合わせました。
 


9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・かつ丼
・なめこ汁
・塩きゅうり
・牛乳

今日の地場産物
【たまご】     数馬養鶏農場

※今日のかつ丼は、ごはんの上に揚げた肉と甘辛く煮たタレをかけました。
 タレのたまねぎによ〜く味が浸み込んでおいしかったです。
 子供達もよく食べていました。

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ジャムサンド
・ポークシチュー
・じゃこサラダ
・ベーコンエッグ(中学部のみ)
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん
【たまご】       滝山町の数馬養鶏農場さん

※今日のジャムサンドは、給食室で1枚1枚ジャムを塗って提供しました。
 ポークシチューに入るルウも、油・バター・小麦粉から作っています。
 手作りのルウが、さらにシチューをおいしくしてくれます♪
 
  


9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・筑前煮
・ゆかり大根
・牛乳

※筑前煮は、ごぼう・さといも・れんこんなどの根菜類が
 入り、栄養たっぷりです。
 味がよく染み込むように、煮てもらいました。

9月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・きびごはん
・ニギスの香り揚げ
・ナッツポテトのおかかバター
・くずきりスープ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

※ナッツポテトのおかかバター
 蒸かしたじゃがいもに、溶かしバター・しょうゆ・アーモンドクラッシュ
 けずり節粉をまぶしたら、出来上がりです!!
 とても簡単にできますので、ご家庭でもお試し下さい。

9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・マッシュサンド
・きのこグラタン
・オニオンスープ
・みかん缶
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

朝晩涼しくなり、秋が近づいてきていますね。
今日のグラタンは、秋の味覚【きのこ】を使って作りました。
旬の食材は、おいしいのはもちろんですが、栄養もたっぷりです!!
これからも、旬の食材を使用した献立が登場しますので、お楽しみに♪

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・豆ひじきごはん
・焼きししゃも
・カレー肉じゃが
・冷凍みかん
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

※今日の肉じゃがは、カレー味です。
 いつもの肉じゃがにカレー粉を加えるだけて、一味違った
 肉じゃがに仕上がります。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・シーフードピラフ
・ミネストローネスープ
・茎わかめのサラダ(中学部のみ)
・パリパリウインナー
・牛乳

今日の地場産物
【ピーマン】     みつい台の内田孝さん

≪パリパリウインナー≫
 ウインナーをしゅうまいの皮で巻き、油で揚げたら出来上がり!
 とても簡単にできますので、ぜひご家庭でも作ってみて下さい♪

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・五目うどん
・月見だんご
・ふかしいも
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

 今日は十五夜です。「中秋の名月」ともいい、『1年の中で1番月が美しく見える日』だといわれています。給食室では、きな粉・みたらしの二色の月見だんごを作りました。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・丸パン
・バーベキュードチキン
・野菜のスープ煮
・フルーツ白玉
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

 給食では、フルーツ白玉に入っている缶詰のくだものも過熱して提供します。今日も白玉を茹であげ、シロップに入れ一緒に過熱しました。

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・キムチチャーハン
・もずくスープ
・キャンディポテト
・牛乳

今日の地場産物
【卵】    数馬養鶏農場 

 キャンディポテトは、さつまいもの皮をむき短冊に切り、油で揚げて、バター・さとう・水を煮溶かしたタレとからめました。どのクラスもよく食べていました。

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・さんまの筒煮
・五目きんぴら
・みそ汁
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】     高月町の澤井重徳さん

 さんまは、おもに体をつくるもとになるたんぱく質のほか、ビタミンD、E、ナイアシンを多く含んでいます。代表的な青背の魚で、体によく、脳も活性化するEPA、DHAというあぶら(脂質)も多く含んでいます。                    今日は、にんにく・根しょうが・角切り昆布・しょうゆ・さとう・酢・酒・水で2時間以上じっくり煮込みました。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ドライカレー
・野菜スープ
・ヨーグルト苺ソース
・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も安全でおいしい給食づくりを目指していきますので、よろしくお願いします。                        8月30日から9月5日は防災週間です。そこで今日の給食は八王子市防災課から頂いた「防災米(アルファ化米)」で、ドライカレーのご飯に調理しました。        防災米は、地震なので災害が起きて、ガスや電気が止まってしまっても、お水をそそぐだけで食べることができます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31