緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

全校朝会の様子です。

昨日、全校朝会がありました。大雪の影響があったため、校庭での朝会は久しぶりでした。
この日は生活朝会で、1年生の皆さんが生活目標(あいさつをしよう)に取り組んでいることや、2月のふれあい月間で取り組んでいる「魔法の言葉」について発表してくれました。
全校の前でもしっかりお話ができ、みんなからも心からの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室の様子です

高尾警察の方に来ていただき、連れ去りに遭わないための学びを行いました。
DVDの映像を観たり、お話やロールプレイを行ったりして、命を守る大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業の様子です。

1年1組のみなさんが楽しく学んでいます。「たなばた」を歌った後、「しろくまのジェンカ」などでリズムを学びました。
みんなとても上手にリズム打ちができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そら豆のさやむきをしました。

6月5日の午前中にそら豆のさやむきをしました。そら豆のお話の紙芝居、そら豆のクイズに引き続いて、みんなでさやをむきました。
そら豆は早速5日の給食に登場!全校の子供たちが美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 1 ・2年生です

高尾警察署の交通課の方からお話をうかがったり、DVDを観て学んだりしました。
1年生の皆さんも真剣な表情で学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞教室です

プロの音楽グループのエバリーの皆さんです。
子供たちの直ぐ目の前で、素敵な演奏を楽しみました。かっこいい音楽を楽しんだり、みんなで身体を動かしながら楽しんだりして、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の遠足?

無事に帰り着きました。
みなさん、お疲れ様でした。
午後の遊びの時に、頭痛で一人のお友達のお迎えがありましたが、そこまで楽しかった、お弁当もちゃんと食べた、とのことで少しホッとしています。早く良くなってくださいね。
(池で捕まえたオタマジャクシも連れて帰りました。1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

古道橋を渡って帰ります。
仲良くなった1・2年生が、帰りも手をつないで帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

お昼の後は、みんなで池の周りに来ました。
オタマジャクシがいるとのことで、みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

お弁当の時間になりました。班ごとに丸くなって仲良くいただいています。
やっぱりどの子も嬉しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

川沿いに東に向かって歩いて行くと、たくさんの鯉のぼりが風にたなびいていました。
クラスごとの集合写真も撮りました。
川沿いに戻る道すがらも、青空と新緑と風とせせらぎと…。自然を満喫しながら広場に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

みんな、グループごとに遊んでいます。
子供たちの歓声もあちらこちらから聞こえてきます。はじめの一歩や鬼ごっこなどなど、学年を越えて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

日陰のある遊び場に着きました。
これから1年生と2年生が一緒に楽しく遊びます。
画像1 画像1

1・2年生の遠足?

陵南公園に向かう途中です。南浅川橋を渡って野球場西側の遊び場までもうすぐです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生の遠足?

1・2年生が校庭に集合しました。これから、2年生が1年生をリードして、陵南公園に出発です。お天気も最高で、みんなの遠足を応援しているようです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校要覧

学校経営計画

学校評価に関して

学校だより

授業改善推進プラン

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画