明日から4月

画像1 画像1
いよいよ3月も今日で終わります。
桜が例年より遅れていますが、
本校の紅白の梅が満開です。
今日は、春の嵐で雨風が強いですが、明日から4月。
あたたかい春がもうそこまできています。

春のいぶき

3月もあとわずかになりました。
校庭には、1年生の植えた「チューリップ」の花が咲き始めました。
黄色や紫色など、すてきな色です。
高嶺富士の芝桜も少しずつ咲いてきました。
もうすぐ4月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成24年度 入学受付完了

3月29日(木)10時から平成24年度入学児童の受付を行いました。
「わくわくどきどき」合計50名の受付が完了しました。
4月6日(金)10時30分から入学式があります。
ぴかぴかの1年生の入学をお待ちしています。
画像1 画像1

新1年生入学受付

明日、3月29日(木)10時から平成24年度入学受付を行います。
東昇降口にて11時まで行います。
入学予定連絡票を必ずご持参ください。
お待ちしております。

春休みの過ごし方(1)

春休みに入りました。
3月23日(金)の修了式の後、春休みの生活についてお話がありました。
春休みの「は」は
早寝、早起き、規則正しい生活をしましょう。
春休みの「る」は
「ルールを守って、遊びましょう。」
画像1 画像1

紅梅満開に

春のあたたかい陽差しのもと、
本校の紅梅は満開です。
桜のつぼみもふくらんできました。

画像1 画像1

春のひざし

今日の天気は、午前中は雨お昼過ぎには、校庭に水たまりができるほどでした。
でも、午後3時頃から日差しが出てきて、温かくなりました。
梅の花もほころんでいました。
画像1 画像1

平成23年度修了式

3月23日(金)は平成23年度修了式を行いました。
校長先生のお話の後、「はちおうじの子」文集の表彰式がありました。
どの学年も1年間の成長を支えていただいた皆様に感謝する日でした。
明日から春休みです。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度 第34回卒業式

3月22日【木】は本校 第34回卒業式を挙行しました。
105名(3クラス)の卒業生が希望をもって巣立ちました。
卒業生は、これまで支えてくださった保護者・地域の皆様・先生・主事さん方へ感謝の気持ちを伝え、自分の将来の夢を壇上で宣言しました。
在校生代表で出席した5年生も立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

平成23年度本校第34回卒業式がいよいよ明日になりました。
これまで、支え育ててくださった皆様に感謝の思いをこめて
卒業式を行います。
きっと立派な卒業生の姿、
そして在校生代表で参列する5年生の姿があることと
思います。

画像1 画像1

卒業式予行練習

3月19日に卒業式の予行練習が行われました。
会場準備は5年生ががんばりました。。
本番通りにできて、緊張感も感じられました。
22日がいよいよ卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ卒業

6年生は卒業まであとわずかになりました。
卒業式の練習にも力が入ります。
体育館の空気がぴーんと張りつめた空気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災から1年

東日本大震災から1年。
学校でも半旗を掲げました。
心より,震災復興を願っております。
画像1 画像1

高嶺富士の芝桜

三寒四温を繰り返しながら、春を待つこの頃です。
高嶺富士の芝桜も、
薄紫とピンクの花を一つずつ咲かせました。
少しずつ季節が春に近づいてきていることを教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科室から

理科室では、5年生が「もののとけかた」の学習で
ミョウバンの結晶づくりの実験をしていました。
9月から入ってくださった理科支援員の三島さん。
理科室の整備や教材の準備などお世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科大好き

2月29日(水)に3年2組で理科「ゴム磁石を切ってみたら極はどうなるか」という研究授業を行いました。
「自分で予想して、調べる方法を考え、実験する」といった子どもたちの主体的な学習活動が見られました。
子どもたちの生き生きとした発表がたくさんありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会

3月2日(金)全校児童による「6年生を送る会」を行いました。
お世話になった6年生にありがとうの気持ちを
各学年伝えることができ
心が温かくなりました。
さすが、6年生の合奏は迫力がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン