大雪

朝から、雪が降り続いています。
用務主事さんは、7時前から雪かきをしてくださいました。
5年生の子ども達が一緒に雪かきをしてくれました。
登下校、放課後の遊びなど安全に気をつけて
人に迷惑をかけないよう指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の達人

地域の方が、先週、池に網をかけてくださいました。
池の鯉や魚たちを守るために、オレンジ色の網を手作業で丁寧に
池の周りに結びつけてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

高嶺和太鼓クラブ発表

2月24日(金)高嶺和太鼓クラブ発表会が行われました。
1曲目は、もうすぐ卒業する6年生と一緒に演奏する「巣立ち」
2曲目は、石巻の海を思って作成された曲。「海」
東日本大震災の復興を祈って子どもたちが力いっぱい演奏しました。
体育館には、全校児童や保護者の皆さんも大勢集まってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8の字チャレンジ集会

2月22日(水)
天候や校庭の状態が悪く、延期になっていた「3分間8の字チャレンジ」大縄とびが
全クラス一斉に行われました。
クラスの記録に挑戦する子どもたちの真剣な姿。
低学年、中学年、高学年と発達の違いはありますが、
それぞれのクラスがベストを尽くして取り組んでいました。
子どもたちのこれまでの努力に大きな拍手を送ります。
優勝は5年3組の336回でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

2月15日(水)薬物乱用防止について6年生が学習しました。
講師の先生からお話をお聞きした後、クラス毎にキャラバンカーでのシュミレーションやDVDを見たりして、薬物が脳や体に及ぼす害について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

2月16日(木)は音楽集会でした。
「グッドディ・グッバイ」を歌いました。
歌詞は、プロジェクターに大きく映しました。
これは6年生を送る会でも全校児童で歌います。
音楽委員会の素敵な伴奏で、体育館中に寒さを吹き飛ばす歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のお客様

きーんとした寒さの中校庭に「アオサギ」がやってきました。
きれいな青い羽根を広げ校庭の池の近くに舞い降りた姿は、
幸せを届けてくれたようでした。
間もなく、近くの電柱にとまり、しばらく高嶺小を見守っていました。
画像1 画像1

新1年生保護者説明会

2月6日(月)に平成24年度本校に入学する保護者の皆さんが説明会にいらっしゃいました。
南大沢警察からは、交通安全のお話をしていただきました。
また、入学までに準備していただくものや心構えなどを詳しくお話しました。
入学手続きは3月29日(木)です。
皆様の入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生郷土資料館見学

2月9日(木)に市内の郷土資料館へ社会科見学に行きました。
郷土資料館には、昔の道具が展示してあったり、機織りの実演を見せて下さったりしました。子どもたちは目を輝かせて、たくさんメモしていました。
館内の方に自分から進んでいろいろな質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日6日は新1年生保護者会

明日、2月6日(月)は来年度入学する、新1年生の保護者説明会を行います。
時間:2時より
場所:4階 西側の図書室
受付:4階図書室前で行います。
入口:東昇降口から校舎へお入りください。
5時間目の授業をしておりますので、1階廊下、図工室前を通って、4階までお進みくださいますようお願いいたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
画像1 画像1

8の字チャレンジ(大縄)

今、全校で夢中になっている「8の字チャレンジ」。
各学級で3分間に大縄何回跳べるかどこでも練習、練習また練習。
寒さに負けずに頑張っている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン