11月30日美しい朝日

午前7時前、朝の太陽の光が差し込んで、気持ちのいい朝です。
校舎を明るく照らしてくれていました。
学校の前の中央公園では、朝の体操?を婦人の方たちがなさっていました。
今日で11月が終わります。
明日から12月です。
学期末に入ります。元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会に向けて

11月28日(月)全校朝会で5年生が12月に行われる「連合音楽会」で発表する合唱と合奏を披露しました。
朝早くから多くの保護者の皆様も駆けつけてくださり、子どもたちの演奏を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
全校児童もじっと、5年生の真剣な眼差しを見て感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 手話体験学習

11月25日(金)5年生総合的な学習の時間の手話体験学習の様子です。
地域から3名のゲストテーチャーさんに来ていただきました。
ゲストテーチャーさんは今後も2回にわたってご指導くださいます。
1回目の授業を終えて、ゲストテーチャーさんからの感想です。
「真剣に学ぶ子どもたちですね。感性が豊かでこちらの発問に意欲的に答え、しかも正解が多かったです。次回の学習が楽しみです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

学童ミニサッカー大会

11月26日〈土)市内の5つの学童が高嶺小学校の校庭で
ミニサッカー大会を行いました。
元気よくゴールを目指してボールを蹴る子どもたち。
応援の保護者の皆様。
好天に恵まれて、気持ちよい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学へ出発

11月25日(金)4年生が、東京都内へ社会科見学へ出かけました。
東京みなと館、ビックサイト、水上バス、日の出桟橋等見学の予定です。
好天に恵まれて出発しました。
帰校は16時30分の予定ですが、変更のある場合はメール配信でお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい集会

11月24日(木)王様ジャンケン集会を行いました。
司会進行は、集会委員の5,6年生の子どもたち。
チェックポイントに、先生方も参加して、ジャンケンに勝ち続けて、勇者や海賊王、女神
などと最後ジャンケンをします。
勝ち続けた人がたくさんいました。
学年を超えて、みんな笑顔で取り組む子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の子どもたち

11月23日(水)
午前、午後にわたって、地域の子どもたちがサッカーの練習を校庭でしていました。
午後は、低学年の子どもたちがコーチに指導を受けて、ゴールを目指して走っていました。
がんばれ!子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会 地域からのお客様

11月19日(土)学芸会2日目に地域からのお客様も大勢お越こしくださいました。
園芸ボランティアで本校の環境に関わっていただきた皆様も、午前、午後にわたって子どもたちの熱演に大きな温かい拍手をいただきました。
ご多忙の折、また雨天の中最後までありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会ありがとう!

11月18日、19日の2日間にわたって開催された学芸会。
支えてくださった用務主事さん、事務職員の皆さんありがとうございました。
19日は特に雨天の中、正門での案内やら来賓の受付など円滑にしていただきました。
お陰様で、地域の自治会長様をはじめ学校評議委員来賓は2日間で30名以上お越しくださいました。
心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会2日目満員御礼!

小雨の降る中、多くの保護者・ご家族・地域の皆様にお越しいただき、
学芸会2日目が行われています。
午前の部は1年、3年、2年、5年と順調に進んでいます。
子どもたちは、昨日以上に張り切って、熱演しています。
外は肌寒いですが、会場内は熱気でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会1日目大成功!

11月18日(金)は学芸会1日目が大成功に終えることができました。
子どもたちの生き生きとした表現で会場がいっぱいになりました。
明日は、保護者・地域の皆様の鑑賞日です。
是非、多くの皆様の来校をお待ちしています。
なお、保護者の方は、体育館入口にて受付をしてください。
その他の方は、東昇降口からお入りください。


画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度学芸会プログラム

11月18日(金)に本校第17回学芸会を開催致します。
1日目のプログラムは、
午前の部9時  1年、3年、2年、5年
午後の部13時 4年、6年
の予定です。
時間は進行状況により多少前後致します。
19日(土)は保護者・来賓鑑賞日となっております。
皆様どうぞ、おでかけくださり、子どもたちに温かい拍手をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高嶺富士のひみつ3

11月14日(月)
高嶺富士に地域のボランティアさんがきてくださいました。
高嶺富士の周りをきれいにしてくださっています。
児童朝会では副校長が芝桜に水をやるために
水道ができたことを全校児童に伝えました。
「高嶺のみんなで芝桜を育てましょう。」という呼びかけをしました。
新春にはきれいな花をみんなの力でさかせましょう。
画像1 画像1

くすの木遊び

11月4日(金)、くすの木班で遊びました。
くすの木班は1〜6年生で構成しています。
それぞれの班で何をして遊ぶか前もって相談しておきます。
先生方も一緒に元気いっぱい遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

11月11日(金)は雨天で外で遊べませんでした。
子どもたちは、休み時間に図書室で読書していました。
図書ボランティアの保護者の皆さんがきてくださいました。
本校には図書ボランティアさんが30名以上います。
交代できてくださるので、休み時間も図書室が利用できます。
また、図書の整備や修理などしてくださっています。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会活動

11月10日(木)図書委員会活動に教育センターから図書巡回訪問の先生がお越しくださいました。
クリスマスに向けての図書コーナーの飾り付けについて教えていただきました。
図書室があっという間に、クリスマスの雰囲気になりました。
教育センターの杉浦先生、大橋先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい児童集会

今日は、集会委員会による「走ってGO!」がありました。
司会進行は、集会委員会の児童。
集会の内容はクイズに答えて当てはまる人が校庭を1周走ります。
クイズは、「昨日友だちと遊んだ人」「朝、顔を洗ってきた人」「高嶺小学校の人」など楽しい問題でした。
ちょっと寒くなってきた季節ですが、みんな笑顔で元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会へ向けて

11月18日、19日は学芸会です。
子どもたちは一生懸命に練習しています。
ご家庭では、衣装の準備をいただき感謝いたします。
大道具や背景作りでは教員も力を合わせて準備中です。

画像1 画像1
画像2 画像2

高嶺富士のひみつ2

先週も高嶺富士の周りで園芸ボランティアの皆さんが作業をしてくださいました。
校庭の西側の樹木をきれいに剪定してくださり、
高嶺富士の周りや後ろ側に、石畳のように四角いコンクリートを埋めてくださいました。
おかげで、高嶺富士の周りが見通しよく、明るくなり、夕日が見えるようになりました。
ありがとうございました。
高嶺富士のひみつは、次回に続く・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子クリーンアップ清掃活動

今日は東京都教育の日にちなんで、世話人会主催による「親子クリーンアップ清掃」が行われました。
多くの親子が参加して、主にトイレや流しの掃除をしました。
子どもたちはお母さんやお父さんと一緒に一生懸命に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン