6月30日 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽集会で「芽吹くとき」を歌いました。
音楽委員会の人が伴奏をしてくれました。
歌詞をプロジェクターで映して示しました。
体育館中に子どもたちの元気な声が響きました。

6月27日【月】学校はお休みです

学校は25日【土】の振り替えでお休みです。
雨がふって静かな学校です。
学童クラブのこどもまつりがあります。
明日はいつも通りの授業です。元気に登校してください。
待っています。
画像1 画像1

学校公開3

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は 保護者 地域対象に
セーフティ教室を行いました。
家庭で子どもと一緒にインターネット 携帯のルールを
決めておくことが インターネットや携帯を安全に利用する大事なポイント。
各家庭でお子さんと今日のセーフティ教室をきっかけとして
ルールや使い方について話し合ってみてはいかがでしょう。

学校公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目は 高学年【4〜6年】対象に
セーフティ教室を行いました。
インターネットや携帯の安全な利用の仕方を学びました。

6月25日【土】学校公開日1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は 学校公開日です。
たくさんの保護者地域の皆様が
お越しくださいました。
1時間目低学年がセーフティ教室を体育館で行いました。

くすの木遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2
ビンゴカード 名刺こうかん等
1年生から6年生までの子どもたちが
一緒になって遊びました。

くすの木遊び1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日【木】
くすの木班で 遊びました。
自己紹介カードづくり じゃんけん自己紹介など
室内遊びを工夫して楽しい時間をすごしました。

5年生移動教室へ

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終えて バスに乗り
多くのお家の方や先生方に
行ってきますのあいさつをしました。
いってらっしゃい・・・・

プール準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月)はプール開きです。
更衣室やプールサイドなとの準備作業を
10日(金)行いました。

学校をきれいにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の時間の様子です。
風がよく通る丘の上の学校なのでほこりも入ってきます。
6年生が階段のごみをほうきでとった後
隅々までぞうきんがけをしてきれいにしてくれました。

楽しい児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童で 島おにを遊びをしました。
集会委員が司会進行をして ゼッケンをつけているおにに
つかまらないように島から島へと逃げる遊びです。
先生方もいっしょになって楽しみました。

2年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスのマークを作ろうというめあてで
流れ星を書きました。
先生が丁寧に書き方を教えていき
子どもたちは自分で考えた流れ星を
クレパスでぬりました。
黄色い星だけではなく
オレンジ色もきれいなことに気づきました。

教育実習生紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)の全校朝会で教育実習生の紹介をしました。
5月31日〜6月25日までの4週間本校で実習します。
右側 2年1組担当の立野先生 
左側 4年1組担当の坪根先生の2名です。
どうぞ宜しくお願いします。

体力調査2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では 1年生の記録を6年生が書いてあげたり
実際にお手本を示して 測定をしていました。
立ち幅跳びは校庭で行いました。

体力調査3

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では ソフトボール投げ 
シャトルラン(音楽に合わせて往復回数を数える)をしました。
合図の音が大きくて 近隣の皆様にご迷惑をおかけしました。
おかげさまで子どもたちは思いっきり自分の力を出し切ることができました。
夏のような日差しの中 がんばった子どもたちでした。

東京都体力測定1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年〜6年生までの児童が
今日は時間割を調節して
体力測定を行いました。
体育館では 反復横跳び 上体起こし 長座体前屈をしました。
1年生にやさしく教えてあげる6年生の姿が印象的でした。

東京都児童体力調査の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(月)は1年生から6年生まで行う体力測定。
先生方も研修をして 実際にやって見ました。
上体起こしは 胸の前で両手を組んで 上向きに寝た状態から 背中をおこします。
反復横跳びは 3本のラインの中央に立ちます。
ラインを超すか踏むまで両足でサイドステップして往復します。
20秒間で何本のラインを通過するか 数えます。
その他いろいろな種目がありますが1年生に6年生が教え、2年生に5年生が教えます。
校庭では、ソフトボール投げや立ち幅跳びなどの準備が整っています。
50m走は 運動会の前に測定したので今回は行いません。



5年生 CO2削減アクション月間取り組み

6月5日(日)は5年生を対象として
CO2削減アクション月間の取り組みをしていただく日です。
取り組みシートを各ご家庭で記入していただき
6日(月曜日)に担任に提出してください。
ご協力宜しくお願いします。

心肺蘇生実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(月)から水泳指導が始まります。
6月1日(水)に 心肺蘇生の方法を確認し 
安全な水泳指導についての研修をしました。

5年生 算数の授業中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は 算数で合同の三角形の書き方について学習しています。
子どもたちは 自分の考えをみんなに説明しました。
いろいろな考え方があることを知り 互いの考えを深めていきました。
ICTの活用を通して 子どもたちのノートを実物投影機に映し
わかりやすい授業でした。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

世話人会便り

授業改善プラン