清水移動教室 夜の海辺散歩

画像1 画像1
カヌー体験で来た海に散歩です。
一人1本、懐中電灯を持って宿の裏手にお出かけしました。
対岸の清水の夜景がきれいに輝いています。
これで、本日の予定は全て終了です。
とは言っても、お風呂、部屋レク、就寝と集団生活の体験は続きますが。

明日のコースも楽しみです。

清水移動教室 夕食

画像1 画像1
教室と同じで、みんなで前を向き黙食です。
この後は、夜の海辺散歩です。

清水移動教室 カヌー体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、海に出て乗船して、出航。

あっちを向いたりこっちを向いたり、なかなかイメージ通りには動きませんが、だんだんクセがわかってきます。
休憩をとりながら、長い時間体験できました。
最後には、まだやりたい、楽しかったとの感想が。
順調に体験を重ねています。

明日、筋肉痛になるかも、というインストラクターさんの言葉。

清水移動教室 カヌー体験その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎の裏はすぐ海です。
いよいよカヌー体験が始まります。

ライフジャケットを着て、準備体操をして、パドルの操作の仕方を教わります。

清水移動教室 開校式

画像1 画像1
本日の宿舎、ホテル ゴーシーズに到着しました。
到着も予定より早いのですが、開校式を行いました。
宿の方にしっかり挨拶もできました。

この後は、カヌー体験です。
とても楽しみな様です。

清水移動教室 三保の松原

画像1 画像1
画像2 画像2
神の道を通って、三保の松原到着です。
富士山も見えました。
ここも世界遺産の登録地の一つです。

ハチマキ石を探しますが、ここでの最大のミッションは「ぬれない」です。

清水移動教室 お昼・月日星

画像1 画像1
画像2 画像2
朝が早かったので、お腹が空いていた子もいたようで、早めの昼食をおいしくいただきました。
お土産も購入です。

先程の茶摘みで摘んだ茶は、「やえほ」という銘柄でした。天ぷらにしてもらうといいよ、と教えてもらいました。これもお土産で子供たちが持ち帰ります。

手には、まだ微かに茶揉みの茶の香りがします。

清水移動教室 日本平お茶会館

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の訪問地、日本平お茶会館です。
茶摘みと茶揉みを体験しました。
富士山、駿河湾、お茶畑、子供たちの素晴らしい景色です。
茶揉みは、お茶の香りも体験しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ