色や形を工夫して…

 5年生の図工は、「マティスさんになって」と「行ってみたい海外の風景」を行いました。
 「マティスさんになって」では、ハサミを用いて作品を作っていた「マティス」という画家を紹介し、音楽に合わせて音を色や形に表しました。
 また、「行ってみたい海外の風景」では、旅行パンフレットから海外の風景をイメージして、色の重なりや立体感を意識して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「不思議な○○カー」を生み出そう!

3年生の図工では、ペットボトルを土台に「○○カー作り」を行っています。キリの正しい使い方を覚え、ペットボトルのキャップに穴を開けてタイヤを作りました。そして、画用紙やスパンコールで飾り付けて、世界に一つだけの車の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の場所

6年生の図工は、「清水小での思い出の場所を描こう」を行っています。先月は、奥行きの出し方や遠近法を学び、廊下を描きました。そして、学んだことをいかして、思い出の場所を心を込めて描いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大発見!!化石の絵

4年生の図工は、「100万年後に発見された化石の絵」を制作しています。巨大な恐竜から動物の骨、スマートフォンまで様々な化石が発見されています。完成まであとわずかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届