初挑戦!アニメーションづくり

5年生の図工は、約200年前の元祖アニメーションである驚き盤(フェナキストスコープ)に挑戦!
作った作品をお互いに見せ合いながら完成を目指していました。
子供たちに作ってみた感想を聞くと、「アニメーションの仕組みが分かった」「簡単だと思ったら以外に難しかった」「家でも作ってみたい」というたくさんのつぶやきがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ問題に関するポスターの完成

4年生の図工はごみ問題に関するポスターをつくりました。
社会の授業でで学んだことをもとに、ごみ問題や環境問題に対して「自分が考えたこと」や「多くの人に伝えたい思い」を表しました。
完成した自信作のポスターはコンクールに応募します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生み出せ!不思議な生き物

3年生の図工は、もみ紙でできる形からイメージを広げて「不思議な生き物」を生み出しました。
「ねじったらこんな形になったよ」「これは帽子になるんだよ」と、たくさんの発見や物語が生まれました。
来週は、みんなの自慢の作品を鑑賞する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アミアミ」で何つくる?

5年生の図工は、短冊切りした画用紙を編んでコースターやしおり、ランチョンマットを作りました。
細かく編むのはとても集中力がいりましたが、1つ1つ丁寧に取り組んで世界に1つだけの作品が完成。
「お母さんにあげる!」「これ給食の時間で使いたい♪」といううれしい言葉も聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館って楽しい!

3年生は、6月3日に東京富士美術館に鑑賞活動に行きました。
初めて見る本物の作品に目を輝かせながら、学芸員さんの話に耳を傾けていました。
終わりの時間が近づくと「まだ見たい!」「もう帰るの?」という声が多く、とても楽しい時間を過ごすことができました。
集合写真に写っているのは、美術館の人ではありません。○○先生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届