ホームページは随時更新中です!

7月30日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
チャーハン
中華みそスープ
ごまごまめ
牛乳です。

今日で1学期の給食が終了となりました。
もうすぐ夏休みです!
まだ梅雨明けはしていませんが、健康に留意してたのしい夏休みをお過ごしください。
2学期の給食は、8月28日から開始を予定しています。

7月29日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
なすといんげんのみそ炒め
えのきの佃煮
にらたまスープ
牛乳です。

夏野菜のお話
夏野菜には、トマト、キュウリ、ピーマン、なす、おくら、ゴーヤなどがあります。
夏野菜には、汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれたり、きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれたり、水分が多いので、野菜から水分補給にもなります。
暑い夏にはぴったりの働きや栄養があるので、旬の野菜をたくさん食べて暑い夏も元気で過ごしましょう!

7月28日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
豚キムチ炒め
トマトと卵のスープ
黄桃缶
牛乳です。

黄桃は、中国が原産の果物です。日本には、弥生時代に入ってきたと言われています。
多くの遺跡から桃の種が発見されているほど、歴史の古い果物です。柔らかい果肉とたっぷりの果汁をもった日本の桃は世界でも大人気です。

7月27日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チーズパン
タンドリーフィッシュ
ジャーマンポテト
野菜スープ
牛乳です。

タンドリーフィッシュは、インド料理の一つで、ヨーグルトと香辛料につけた白身魚をタンドールという窯で焼いたものです。
給食ではオーブンを使って焼きますが、スパイスがきいたタンドリーフィッシュを食べてきびしい暑さを乗り越えましょう。

7月22日(水給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
鶏のネギ塩焼き
揚げと小松菜の煮浸し
なめこ入り味噌汁
牛乳です。

もったいないを合い言葉に!
給食は、調理員さんが心を込めて作っています。
自分の量を残さずに食べましょう。
食べ物の命や作ってくれた方々への感謝のを忘れずに!
昨日の給食では、スパゲティミートソースは食べ残しがほとんどありませんでしたが、
豆サラダが67名分も食べ残しがありました。
好きな食べ物だけでなく、苦手なものにも頑張って食べてもらいたいものです。

7月21日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティミートソース
豆サラダ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
牛乳です。

ブルーベリーが採れる恩方は水はけが良く、土に水をたくわえられる土地のため、ブルーベリー栽培にとても適しています。また、たくさん実るように若い枝にたくさんの栄養が回るための工夫をしています。

7月20日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
赤魚の薬味焼き
五目煮豆
はっちくんの味噌汁
牛乳です。

八王子の食育キャラクターはっちくんのコンセプトは、鉢に植えてある野菜で、育てるをイメージし、スプーンとフォークで、食べるをイメージしています。
八王子市のマークがついた鉢に植えてある野菜は、八王子で育った野菜を表しています。

7月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ガンボ
バッファローウイング
コールスローサラダ
牛乳です。

スポーツクライミングは、アメリカのホストタウンです。
東京2020大会、八王子市での事前キャンプや選手との交流を予定しています。
そこで、アメリカの料理を給食で食べます。

ガンボは、アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理です。
ガンボはオクラのことで、特徴はオクラをとろみづけに使うところです。
ご飯にかけるのが伝統的な食べ方です。

7月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チリビーンズサンド
パンプキンシチュー
豆黒糖
みかんジュースです。
かぼちゃのお話
かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年開催されています。
アメリカやヨーロッパなどで行われていますが、日本でも各地で開催されています。
出場するかぼちゃは、アトランティックジャイアントという種類です。
日本記録は、2011年北海道の おおーいでっかいどうカボチャ大会 で樹立された、591kgです。
ちなみに世界記録は、2016年ドイツ大会の1190.5kgです。

7月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
牛乳です。

ゴーヤチャンプルーは、沖縄の方言で、混ぜこぜという意味で、料理では、炒め物のことです。
ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤと豆腐を合わせた炒め物。入れる野菜によって、いろいろな呼び方になります。
ナーベラー(へちま)チャンプルーやマーミナー(もやし)チャンプルーなどがあります。

7月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カラフルピラフ
白身魚のハーブ焼き
スティックサラダ
ABCスープ
牛乳です。

今日の白身魚は、メルルーサという魚です。
メルルーサは、どんな魚だと思いますか?
体の大きさは小さいもので50cmくらい、2mくらい大きくなることもあります。
背びれが2つあり、大きな口で鋭い歯を持っています。
メルルーサが住んでいるところは、200mくらいmの深いところです。

7月13日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
麦ご飯
ししゃもの唐揚げ
じゃが芋のそぼろ煮
キャベツのショウガ風味
牛乳です。

ししゃもは、漢字で柳葉魚と書きます。
これはアイヌ語で、柳の葉を意味するシュシュ・ハモに由来しており、アイヌ民族の伝説には、アイヌの神様によって、ししゃもが作られたという伝説があるそうです。
きょうは唐揚げで食べます。

7月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ドライカレー
ごまドレッシングのボイルサラダ
ふかしとうもろこし
牛乳です。

とうもろこしは、稲の仲間の植物で、とうきびともいいます。
世界三大穀物の一つです。
野菜なのか、穀物なのか、それは収穫される時期で変わります。
今日の給食のように蒸したりゆでたりして食べるおなじみの甘いトウモロコシは、まだ育ちきっていない野菜です。

7月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、五つの輪で体力アップ!骨を作ろう(骨強化)

ごはん
鮭のレモン醤油
ひじきの炒め煮
カリカリじゃこサラダ
牛乳です。

丈夫な骨を作るには、カルシウムが必要です。
カルシウム不足が長く続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨が
スカスカになってしまいます。
丈夫な骨でいられるように、今からしっかりカルシウムを多く含む食品とタンパク質やビタミンを摂るようにしましょう!
今日の給食では、カルシウムとタンパク質とビタミンがとれる組み合わせになっています。

7月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

台湾風おこわ
ビーフン炒め
ふんわり卵の中華卵スープ
パイナップルケーキ
牛乳です。

パラ・パワーリフティング台湾のホストタウンです。
東京2020大会、八王子市での事前キャンプや選手との交流を予定しています。

パイナップルケーキ
パイナップルでジャムを作り、バターや小麦粉で作った生地で包んで焼きました。
台湾を代表するお菓子です。

7月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ちらしずし
笹の葉揚げ
七夕汁
スタミナきゅうり
牛乳です。
今日は七夕です。
7月7日の夜、彦星と織り姫が、天の川を渡って年に一度会えるという伝説です。
七夕にはそうめんを食べる地域があります。
これは、そうめんを織り姫の機織りの糸に見立てているからといわれています。
七夕汁の中には、そうめんの他、にんじんと大根で短冊に見立て、星形のかまぼこを
使いました。

7月6日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
八王子ナポリタン
ほきの香草パン粉焼き
野菜のスープ煮
牛乳です。
八王子ナポリタンは、八王子の新しいご当地グルメです。

特調として、
たっぷりの刻みタマネギがのっていること。
八王子でとれた食材を使っていること。
八王子には、大学が21校あり、学生が10万人います。
やすくて、おなかいっぱい食べてもらいたい!という思いで、生まれたメニューだそうです。

7月3日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
四川豆腐
くずきりスープ
枝豆
牛乳です。

枝豆は、熟して茶色くなると大豆になります。
緑色の枝豆のうちは野菜になり、熟して茶色になると豆になります。
枝豆は
、野菜と豆の栄養を両方持っています。
疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い夏にはぴったりの野菜です。

7月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
ポテトグラタン
はちみつドレッシングサラダ
牛乳
りんごです。

はちみつは、ミツバチたちが花の蜜を集めて、巣の中で加工して蓄えたものです。
自然界で最も甘い蜜だともいわれています。
花の種類によって、味や色、香りが違います。

今日の給食では、八王子の高月町、滝山町、戸吹町、川口町、西寺方町の5か所の養蜂所で採れた八王子産のはちみつを使ったサラダを食べました。

7月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

たこめし
揚げボールと卵の甘辛煮
呉汁
野菜のごま風味
牛乳です。
半夏生は、毎年7月2日頃で、今年は7月1日です。
毎年梅雨が明ける時期に当たり、農家では、田植えを終える目安とされてきました。
関西地方では、田んぼに植えた稲が、たこの足のように大地にしっかりと根を張り、
たくさん収穫できるようにと願いを込めて食べます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31