ホームページは随時更新中です!

6月30日の給食

画像1 画像1
カレーライスに使ったじゃがいもは、6年生の畑でとれたものです。
全部で23キロ。おいしいじゃがいもでした!

チキンカレー
海藻サラダ
果物
牛乳

6月29日の給食

画像1 画像1
ごはん
四川豆腐
レタスのスープ
刻みこんぶの炒め煮
牛乳

6月28日の給食

画像1 画像1
梅干のすっぱい成分は 「クエン酸」
体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増進!
殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにもピッタリですね。

梅ごはんは、鶏のから揚げとともに人気ありました!

梅ごはん
鶏肉のから揚げ
じゃがいものそぼろ煮
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

6月27日の給食

画像1 画像1
八王子ナポリタン 「 はちナポ 」は、八王子のご当地グルメのひとつ。
昨年から地場産のたまねぎが出回るこの時期に給食に登場しました。

たっぷりの刻み玉ねぎがのっていること、
八王子で採れた食材を使っていることの2つが特徴です。

今日の給食の野菜は、すべて地元でとれた野菜を使用しました!

パン
八王子ナポリタン
白身魚のハーブ焼き
野菜スープ
牛乳

6月24日の給食

画像1 画像1
ミニトマトは、「プチぷよ」という新しい品種のトマトです。
真っ赤に熟したつやつやでおいしいトマト。冷えていたらもっとおいしいよと
子どもたちの声でした。


チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
冬瓜スープ
ミニトマト
牛乳

6月23日の給食

画像1 画像1
今日は、和風の定番ですが… 宇津木台小の子どもたちは、焼き魚が好き!?
さばの塩焼き、煮物の残りも少なく、蒸し蒸しする気候でしたが元気に
しっかり食べてくれたようです。

五穀ごはん
さばの塩焼き
いりどり
おひたし
牛乳

6月22日の給食

画像1 画像1
金時豆をたくさん使ったポークシチューです。お肉を2時間、柔らかくなるまで煮ているのでとてもおいしく出来上がりました。
おいしいよ〜 そういってくれる子どもたちがたくさんいました。

給食を作ってくれた給食室の調理員さんもその声を聞くとうれしいですよね。
元気がでます!


ソフトフランスパン
金時豆のポークビーンズ
フレンチサラダ
果物
牛乳

6月21日の給食

画像1 画像1
カレーピラフは、少しスパイシーな味付けです。
蒸し暑くなる季節には食が進みますね。
ABCスープは、アルファベットマカロニの入ったスープです。
子どもたちに人気のあるスープです。

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
バレンシアオレンジ
牛乳

6月20日の給食

画像1 画像1
五目煮豆、上手にお豆がつかめるかな?

ということで今日は、2年生の教室をまわってみました。
なかなか思うようにいかず、はしの持ち方を確認していたり、見て〜と上手に豆をつかんで見せてくれたり、でも思っていたよりできていて驚きました!

お箸名人の取り組みも始まりました。ご家庭でも引き続き、声掛けをお願いします。

ごはん
五目煮豆
いかの七味焼き
小松菜汁
果物
牛乳

6月17日の給食

画像1 画像1
いわしの小魚の「いりこ」をごまがらめにしました。
よく噛まないと食べられません。しっかり食べてほしい献立です。


ビビンバ
いりこのごまがらめ
ビーフンスープ
牛乳

6月16日の給食

画像1 画像1
今日は、長崎県の郷土料理です。

皿うどんは、長崎チャンポンと同じ具にとろみをつけて麺の上にかけた料理です。
浦上そぼろは、家庭料理で「そぼろ」とは方言で千切りの油炒めのことです。
卓袱料理の最後に「梅椀」と呼ばれる「しるこ」を食べます。卓袱料理とは、長崎ならではの食文化でみんなで丸テーブルを囲んで料理を分け合うスタイルです。


皿うどん
浦上そぼろ
しるこ
牛乳


6月15日の給食

画像1 画像1
今日は、朝から雨でうっとうしい天気でしたね…
でも、おかわりする子どもたちもたくさんいてスパイシーなごはんとトマトスープで食が進み元気が出るのでしょうか。人気がありました。


メキシカンライス
白いんげん豆のトマトスープ
うずら卵のカレー煮
果物
牛乳

6月14日の給食

画像1 画像1
五目おこわ
野菜の味噌炒め
ワンタンスープ
牛乳

6月13日の給食

画像1 画像1
今が旬のアジ
鯵という名前の由来は、「味がとってもおいしい」のでこの名前になったそうですが漢字で魚に参ると書くのは 「おいしすぎて参りました」 からともいわれています。


ごはん
アジの竜田揚げ
ごま和え
田舎汁
牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐は、八丁味噌を少し加えてみました。
いつもよりコクがあり、見た目もはっきりした濃い色に出来上がりました。
ごはんと相性がいいので ごはんがたりないよ〜 ごはんもっと食べたい〜 
なんて声もたくさん聞きました!

今日は、とても暑かったので冷凍ミカンも人気でした。


マーボー丼
チンゲン菜と春雨のスープ
果物
牛乳

6月9日の給食

画像1 画像1
ホキは、角切りにしたものをから揚げにし、ごまみそのたれをかけて食べます。
残ったタレをご飯に混ぜて食べてもおいしいです。タレも人気がありました!

ごはん
ホキの香り揚げごまみそダレ
かきたま汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

6月8日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
飲むヨーグルト

6月7日の給食

画像1 画像1
かやくごはん
ちくわの二色揚げ
みそ汁
キャベツのしょうが風味
牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
やきししゃも
肉じゃが韓国風
もやしとハムの炒め物
牛乳

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生とすぎの子学級でそら豆のさやむきをしました。

ふわふわベットが気持ちいい〜 ちゃっとくさい〜 にぎやかな体験学習でした。

給食室でゆでてもらい、今日の給食で食べました。はじめて食べる子どもたちは、苦戦していましたがなんとか一口は食べていたようです。がんばりましたね!

スパゲティミートソース
フルーツヨーグルト
ゆでそらまめ
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式