ホームページは随時更新中です!

9月1日の給食

画像1 画像1
リオデジャネイロで開催されたオリンピック
柔道、サッカー、セーリング、レスリング、競泳に八王子市ゆかりの選手が6名出場して大活躍でした。柔道女子では銅メダルを獲得ました。
たくさんの感動をありがとう!ということでお祝いの献立を食べました。

お赤飯
赤魚の薬味焼き
いりどり
きゅうりの塩づけ
牛乳

8月31日の給食

画像1 画像1
二学期、最初の給食は、みんなの大好きなスパゲティミートソースです。

少し夏バテしてる人も多いようですがしっかり食べてくれました。

二学期もモリモリ食べて元気にがんばってほしいです!

スパゲティミートソース
レタスのスープ
みかんヨーグルト
牛乳


7月22日の給食

画像1 画像1
1学期最後の給食は、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、いんげん、地場の夏野菜をたくさん使ったカレーでしめくくりです。

2学期が始まるまでしばらくお別れだね とクラスを回っていると 「 夏休みも給食、食べたいな〜 」 なんてうれしい声をかけてくれました。
2学期も元気にモリモリ食べてほしいです!


夏野菜カレー
野菜サラダ
すいか
牛乳

7月21日の給食

画像1 画像1
今日は沖縄県の郷土料理です。

ゴーヤチャンプルーは、ゴーヤと豆腐、卵、きくらげの炒め物です。
チャンプルーは、沖縄では、混ぜこぜという意味だそうです。
ゴーヤは、薄く切り下ゆでし苦くないように調理しました。
大人には、この少し苦い味がおいしいのですが苦戦している子どもたちも
多くいました。それでも季節の味を感じてくれたことでしょう!

ししじゅうし
ゴーヤチャンプルー
もずくスープ
牛乳

7月20日の給食

画像1 画像1
6年生は、もうすぐ日光移動教室ですね。
今日の給食は、日光の名産品のゆばを使ってすまし汁を作りました。

日光のゆばの歴史は古く、お坊さんが修行するとき干しゆばが軽くて保存がきき
栄養があるのですぐれた食品として利用されたそうです。



とりごぼうごはん
きゅうりとイカのスイング
冬瓜とゆばのすまし汁
果物
牛乳

7月19日の給食

画像1 画像1

パン
あじフライ
コーンポテト
千切り野菜のスープ
牛乳

7月15日の給食

画像1 画像1
この夏ブラジルでオリンピックが開催されますね
今日の給食は、ブラジル料理。

ブラジル料理を食べて日本を応援しよう!

シュラスコ…鉄の串に肉を指して岩塩をふりじっくりと炭火で焼く料理です。
ピカジーニョ…ひき肉玉ねぎ、トマトじゃがいもを煮込むブラジルの家庭料理
ビナグレッチソース…細かく切ったトマト、玉ねぎを入れたビネガーソースです。

ピカジーニョ
シュラスコ
ビナグレッチサラダ
牛乳

7月14日の給食

画像1 画像1
今日は、副校長先生の元気応援メニューです。

おすすめは、ジャージャー麺です。
夏の暑さに体が参っているとき、たくさん外で汗をかいたあとにおすすめです。
暑い時こそモリモリ食べたいメニューです。

子どもたちにも人気でした!

ジャージャー麺
わかめスープ
豆黒糖
牛乳

7月13日の給食

画像1 画像1
ごはん
きびなごのから揚げ
生揚げと豚肉の味噌炒め
いんげんのごま和え
果物
牛乳

7月12日の給食

画像1 画像1
旬の食材、八王子産のブルーベリーを使ってソースを作りました。
甘酸っぱくきれいな紫色に出来上がりました。
ブルーベリーには、「アントシアニン」という成分が含まれていて
目にいいといわれています。ジャムにしたりスイーツに使われますが
旬の時期は、生で食べるのがおいしいですね。

ソフトフランスパン
チキンビーンズ
きゅうりと大根のピクルス
ブルーベリーヨーグルト
牛乳

7月11日の給食

画像1 画像1
暑かったり涼しかったりと気温の変化に体がついていかない日々ですが
それでも元気な子どもたちもたくさんいます。

今日は和食。少しピリッとする「きんぴら」にごはんと牛乳がどんどんなくなっていきました。

きびごはん
さばのマーマレード焼き
けんちん汁
五目きんぴら
牛乳

7月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
鮭の塩焼き
とりじゃが
野菜の和え物
牛乳

7月7日の給食

画像1 画像1
今日は、七夕献立です。
ささの葉揚げは、ささかまぼこに桑の葉の粉末(八王子産)をまぜて揚げました。
七夕汁は、そうめんを天の川、にんじんが短冊、かまぼこを星に見立てたすまし汁です。

みんな、どんな願いことをしたのでしょうか?


ちらしずし
七夕汁
ささの葉揚げ
プラム
牛乳

7月6日の給食

画像1 画像1
きゅうりは、旬の夏野菜。今日は、ちょっぴり辛めでした!
マーボー豆腐と一緒に食べると食が進みます。夏野菜をしっかり食べて元気に過ごしましょう!

マーボー丼
きゅうりの南蛮漬け
かきたまスープ
牛乳

7月5日の給食

画像1 画像1
旬の野菜「枝豆」は、夏の疲れを取ってくれるビタミンB1が豊富で、大人にとっては、おつまみにも最適ですよね。
まだ体が暑さになれなくて体調が今一つの人もぜひしっかり食べてほしいです!

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
枝豆
バレンシアオレンジ
牛乳

7月4日の給食

画像1 画像1
半夏生は、農家では、田植えを終える目安といわれてきました。
関西地方では、たこを食べる習慣があります。田んぼに植えた稲の苗が、たこの足のように大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと食べるそうです。


たこめし
厚揚げとえのきの煮物
豚汁
果物
牛乳

7月1日の給食

画像1 画像1
暑い日でしたね
今日の気候にピッタリのスタミナ丼の献立です。元気がでますね!

とうもろこしは、石川町の農家さんの畑で作られたものです。朝収穫したものが届きました。甘くておいしいとうもろこしでした。
☆3年生とすぎの子学級が皮むきをしてくれました。

トマトの入ったスープは、トマトが苦手な子もおいしいよ〜と食べていました!


スタミナ丼
トマトと卵のスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

6月30日の給食

画像1 画像1
カレーライスに使ったじゃがいもは、6年生の畑でとれたものです。
全部で23キロ。おいしいじゃがいもでした!

チキンカレー
海藻サラダ
果物
牛乳

6月29日の給食

画像1 画像1
ごはん
四川豆腐
レタスのスープ
刻みこんぶの炒め煮
牛乳

6月28日の給食

画像1 画像1
梅干のすっぱい成分は 「クエン酸」
体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増進!
殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにもピッタリですね。

梅ごはんは、鶏のから揚げとともに人気ありました!

梅ごはん
鶏肉のから揚げ
じゃがいものそぼろ煮
きゅうりの南蛮漬け
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式