上柚木小の日々

サタデースクール発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会です。
子どもたちが得意なことや挑戦したいことをサタデースクールで練習を重ね、今日、大勢の観客の前で発表しました。
歌あり、ダンスあり、コマやフラフープ、けん玉、パントマイムと、バラエティにとんだ発表でした。ずっと同じことに挑戦し続けている子もいて、技のレベルが上がっていることに驚きました。
最後は合唱サークルの素敵な歌声にみんなうっとりしました。
大人のスタッフのフォローはありますが、子どもたちが受付や司会の役割もして運営しました。
手作りの発表会、心が温まる時間でした。

サタデースクール発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会です。
子どもたちが得意なことや挑戦したいことをサタデースクールで練習を重ね、今日、大勢の観客の前で発表しました。
歌あり、ダンスあり、コマやフラフープ、けん玉、パントマイムと、バラエティにとんだ発表でした。ずっと同じことに挑戦し続けている子もいて、技のレベルが上がっていることに驚きました。
最後は合唱サークルの素敵な歌声にみんなうっとりしました。
大人のスタッフのフォローはありますが、子どもたちが受付や司会の役割もして運営しました。
手作りの発表会、心が温まる時間でした。

サタデースクール発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会です。
子どもたちが得意なことや挑戦したいことをサタデースクールで練習を重ね、今日、大勢の観客の前で発表しました。
歌あり、ダンスあり、コマやフラフープ、けん玉、パントマイムと、バラエティにとんだ発表でした。ずっと同じことに挑戦し続けている子もいて、技のレベルが上がっていることに驚きました。
最後は合唱サークルの素敵な歌声にみんなうっとりしました。
大人のスタッフのフォローはありますが、子どもたちが受付や司会の役割もして運営しました。
手作りの発表会、心が温まる時間でした。

サタデースクール発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会です。
子どもたちが得意なことや挑戦したいことをサタデースクールで練習を重ね、今日、大勢の観客の前で発表しました。
歌あり、ダンスあり、コマやフラフープ、けん玉、パントマイムと、バラエティにとんだ発表でした。ずっと同じことに挑戦し続けている子もいて、技のレベルが上がっていることに驚きました。
最後は合唱サークルの素敵な歌声にみんなうっとりしました。
大人のスタッフのフォローはありますが、子どもたちが受付や司会の役割もして運営しました。
手作りの発表会、心が温まる時間でした。

サタデースクール発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会です。
子どもたちが得意なことや挑戦したいことをサタデースクールで練習を重ね、今日、大勢の観客の前で発表しました。
歌あり、ダンスあり、コマやフラフープ、けん玉、パントマイムと、バラエティにとんだ発表でした。ずっと同じことに挑戦し続けている子もいて、技のレベルが上がっていることに驚きました。
最後は合唱サークルの素敵な歌声にみんなうっとりしました。
大人のスタッフのフォローはありますが、子どもたちが受付や司会の役割もして運営しました。
手作りの発表会、心が温まる時間でした。

サタデースクール発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会です。
子どもたちが得意なことや挑戦したいことをサタデースクールで練習を重ね、今日、大勢の観客の前で発表しました。
歌あり、ダンスあり、コマやフラフープ、けん玉、パントマイムと、バラエティにとんだ発表でした。ずっと同じことに挑戦し続けている子もいて、技のレベルが上がっていることに驚きました。
最後は合唱サークルの素敵な歌声にみんなうっとりしました。
大人のスタッフのフォローはありますが、子どもたちが受付や司会の役割もして運営しました。
手作りの発表会、心が温まる時間でした。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちと励ましの気持ちを伝えました。
歌やリコーダー、ダンスや出し物を披露しました。6年生もお礼のダンスで盛り上げてくれました。
全校が温かい気持ちで6年生を送る会を行いました。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちと励ましの気持ちを伝えました。
歌やリコーダー、ダンスや出し物を披露しました。6年生もお礼のダンスで盛り上げてくれました。
全校が温かい気持ちで6年生を送る会を行いました。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちと励ましの気持ちを伝えました。
歌やリコーダー、ダンスや出し物を披露しました。6年生もお礼のダンスで盛り上げてくれました。
全校が温かい気持ちで6年生を送る会を行いました。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちと励ましの気持ちを伝えました。
歌やリコーダー、ダンスや出し物を披露しました。6年生もお礼のダンスで盛り上げてくれました。
全校が温かい気持ちで6年生を送る会を行いました。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会を行いました。
各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちと励ましの気持ちを伝えました。
歌やリコーダー、ダンスや出し物を披露しました。6年生もお礼のダンスで盛り上げてくれました。
全校が温かい気持ちで6年生を送る会を行いました。

3月8日(金) 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会を行いました。
各学年から卒業する6年生に感謝の気持ちと励ましの気持ちを伝えました。
歌やリコーダー、ダンスや出し物を披露しました。6年生もお礼のダンスで盛り上げてくれました。
全校が温かい気持ちで6年生を送る会を行いました。

3月7日(木)子ども屋台選手権献立 第1弾

画像1 画像1
八王子子ども屋台選手権献立第1弾です。
上柚木小学校の仲間がエントリーした『焼きそばフレンドさんド』です。
緑の発色がきれいです。栄養価と味のバランスを考えて、栄養士の先生と調理員さんが頑張って再現してくれました。
第2弾は12日(火)です。

4年 副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学校のお友達との交流会
今日が今年度の最終回です。
今回は学年合同での「だるまさんの一日ゲーム」です。
短い時間でしたが、みんなで楽しむことができました。
5年生になっても交流は続きます。

3月4日(月) 互いに気持ちよく生活すること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎西側のトイレ工事が終了し、今日から子供たちも使えるようになりました。
今朝の全校朝会では『互いに気持ちよく生活する』ことについての話を校長から。
新しいトイレをいつまでもきれいに使って欲しいと「トイレの使い方の再確認」『次に使う人のことを考えて』について養護教諭から。
下駄箱の靴の入れ方がきれいな学年の紹介から『気持ちのいい一日のスタートの心がけ』について生活科指導主任から話しました。
目に見える心の在り方や思いやりについて、子供たちに伝えることができました。
(1階のトイレは『だれでもトイレ』になりました。車椅子、赤ちゃんのオムツ交換など多目的に使えます)

2月29日(木)1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会前の時間に、保護者の皆さんに
歌唱「はる なつ あき ふゆ」
合奏「こいぬのマーチ」を披露しました。
子供たちは『緊張する』とは言っていましたが、
実は発表を楽しみにしていました。
いっぱい褒めてあげてください。
入学式の日に新1年生には動画で披露します。

2月29日(木)音楽集会 3年生『やったー!100点』

画像1 画像1
今朝の音楽集会の冒頭に、3年生が一生懸命練習してきたリコーダーの成果を披露しました。
曲名は『やったー!100点』です。
寒い中でしたが、一生懸命頑張りました。演奏の終わりに大きな拍手をもらいました。3年生はちょっと照れていましたが、100点満点の素晴らしいリコーダーの演奏でした。

2月29日(木)音楽集会『また会う日まで』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会では、6年生を送る会で歌う『また会う日まで』を歌いました。4年生は初めてアルトとソプラノに分かれて歌い、ピアノの伴奏もしてくれました。全校児童のすてきな歌声が体育館に響きました。

2月29日(木)音楽集会『また会う日まで』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会では、6年生を送る会で歌う『また会う日まで』を歌いました。4年生は初めてアルトとソプラノに分かれて歌い、ピアノの伴奏もしてくれました。全校児童のすてきな歌声が体育館に響きました。

2月29日(木)音楽集会『また会う日まで』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽集会では、6年生を送る会で歌う『また会う日まで』を歌いました。4年生は初めてアルトとソプラノに分かれて歌い、ピアノの伴奏もしてくれました。全校児童のすてきな歌声が体育館に響きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31