上柚木小の日々

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で2学期が終わります。
2学期は学習発表会もあり、子供たちは本当によく頑張りました。
一人ひとり、確実に成長した2学期でした。
3学期元気な笑顔で再開できるのを楽しみにしています。

12月16日 3年生の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

12月16日 3年生の学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内の小比企町で野菜を育てている農家さんにご来校いただきお話を伺いました。上柚木小学校位の敷地で30種類程の野菜を育てているそうです。学校の給食にも出ている野菜です。身近な野菜、誰が、どんな思いで育てているか、たくさん質問が出ました。大きなニンジンや珍しいロマネスコを手にして、子供たちは目がキラキラしていました。

12月16日 保幼小連携事業『クラウン☆つっちー』のショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供のための文化芸術鑑賞・体験再興授業(文化庁)を活用した保幼小連携の取り組みを実施しました。『クラウン☆つっちー』にショーを1年生、2年生と柚木武蔵野幼稚園、光明第八保育園の年長さんと楽しみました。(3回に分けての開催)クラウンはピエロのこと。ちょっととぼけたおしゃべりと不思議な(?)手品ショーでした。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。最後はアンコールの声も上がりました。

ゆずっこサタデー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会が開かれました。
合唱、楽器演奏、ダンス、その他得意技など、バラエティにとんだ発表を見ることができました。
運営も子供たちで行いました。
休日の体育館に温かい時間が流れました。

ゆずっこサタデー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会が開かれました。
合唱、楽器演奏、ダンス、その他得意技など、バラエティにとんだ発表を見ることができました。
運営も子供たちで行いました。
休日の体育館に温かい時間が流れました。

ゆずっこサタデー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆずっこひろばサタデースクールの発表会が開かれました。
合唱、楽器演奏、ダンス、その他得意技など、バラエティにとんだ発表を見ることができました。
運営も子供たちで行いました。
休日の体育館に温かい時間が流れました。

成人の日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子市の成人式に向けてメッセージボードを作成しました。
20歳の半分、10歳になる4年生がメッセージを書いてくれました。
このあたたかいメッセージが届きますように。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は浅草見学です。
グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。
浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。
他の学校や観光客で混み合っていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は浅草見学です。
グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。
浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。
他の学校や観光客で混み合っていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は浅草見学です。
グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。
浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。
他の学校や観光客で混み合っていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は浅草見学です。
グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。
浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。
他の学校や観光客で混み合っていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は浅草見学です。
グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。
浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。
他の学校や観光客で混み合っていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は浅草見学です。
グループごとにボランティガイドさんに案内してもらいました。
浅草寺や仲見世通りを歩き、歴史や建造物について解説してもらいました。
他の学校や観光客で混み合っていました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風もなく、穏やかな天気の下でお弁当タイムです。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船に乗りました。
東京港についての説明を聞きながら、しっかりメモしました。
甲板にも上がりました。
海風を感じながら、都心の景色を見ました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船に乗りました。
東京港についての説明を聞きながら、しっかりメモしました。
甲板にも上がりました。
海風を感じながら、都心の景色を見ました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京湾に到着しました。
気持ちのいい快晴の空です。
これから社会科見学専用の船に乗ります。

1年生 理解啓発教育『おおるりって、どんなとこ?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個の特性によって違うこと、違いによって学び方があることを知り、特別支援教室おおるりでの学習内容を理解することをねらいとしています。
おおるりクイズやおおるり劇場を見て、どんなところか知ることができました。

読書旬間 おすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書旬間(11月24日から12月7日)がもうすぐ終わります。先生たちのおすすめの本がもうすぐ借りられます。1年生から6年生のおすすめの本もあります。おすすめのポイントを参考に本を選んでみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31