上柚木小の日々

久しぶりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の給食が始まりました。
久しぶりの味を楽しみました。
おかわりもして、お腹いっぱいになりました。

久しぶりの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の給食が始まりました。
久しぶりの味を楽しみました。

おおるり教室の作業 1

画像1 画像1
児童用椅子の脚に付ける『消音等用のテニスボール』です。夏休みの間に500個以上のボールに穴開けをしました。交換用の在庫整理中です。

おおるり教室の作業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から始まる『おおるり教室』の指導に向けて、子供たちが気持ち良く学習できるように最後の清掃をしています。

保幼小連携の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の保育園や幼稚園の先生方と保幼小の連携について話しました。
会場である幼稚園の施設も見学させていただきました。

2学期や3学期には、子供同士の交流もする予定です。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『絵の具でゆめもよう』という学習です。絵の具をつけたビー玉を転がしてみると、面白い風合いになりますね。

6年生 2学期始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期末に終えた日光林間学校で深めた学びや友情を活かした2学期の生活のスタートです。

5年生 2学期始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの宿題など提出物を集めたり、2学期の見通しを聞いたり、今日から2学期が始まります。
5年生は来週の姫木平移動教室に向けての学習や生活の最終確認もしていきます。

4年生 学期始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日やこれからの予定を聞いたり、夏休みの課題を提出したり。いよいよ2学期が始まりました。

3年生 学期始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの宿題など、提出物を集めているようです。
いよいよ2学期の始まりです。

1年生 2年生 学期始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが教室に戻ってきました。

上柚木小学校 2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。
花壇のコスモスも咲き、5年生のバケツ稲も色が変わり始め、稲穂も実ってきました。日差しは暑いですが、少しずつ秋の気配が感じられます。

2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始業式です。
学校には元気いっぱいの子供が帰ってきました。
児童代表で5年生の2人が2学期の決意を発表しました。

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
27日(土)第3回学校運営協議会を開催しました。
2学期からの学校運営や地域との連携に関わる共通理解を行いました。
上柚木小学校学校運営協議会では、漢字検定や英語検定、ゆずっこひろばの活動の充実や南大沢文化会館など地域のイベント活動との連携を図り、地域で子供たちを育てる活動について協議を行っています。

アレルギー研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アレルギー対応研修では、栄養士、養護教諭を講師に緊急時の対応を改めて確認しました。今日は『エピペン(研修用)』の扱い方について実技研修を行いました。

職員会議、校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日から2学期が始まります。職員会議、校内研究会、アレルギー研修を行いました。子供たちを迎え入れる準備をしています。

施設の整備(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中に、体育館照明をLEDに替える工事を行いました。また、4箇所の扉に防球ネット(換気のために開けていると鳩が入ることもあったようで)を設置しました。体育館の使い勝手がより良くなります。

読書の時間が楽しみですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の図書室開放にはたくさんの児童がやってきました。子供たちが帰った後、学校司書の先生と図書担当の先生が、図書室前廊下のレイアウトを変更し、貸出できる本をたくさん並べてくれました。2学期からの図書の時間が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31