上柚木小の日々

5月31日(月) おおるり

画像1 画像1
画像2 画像2
 勝ち負けについて学びました。先生方が演じる劇を見て、何がよかったのかよくなかったのか考えました。学んだことを、実際の取組の中で生かせるようにしています。

5月31日(月) プールの準備が始まりました

画像1 画像1
 6月中旬から2年ぶりの水泳指導が始まります。今日からプールの用意が始まりました。今週末には清掃があります。安全で充実した水泳になるよう準備を進めます。

5月31日(月) 3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は今週金曜日が社会科見学です。見学に向け事前学習です。八王子市の地形の様子、交通の様子などを学習しました。社会科見学で教室で学んだことを実際に見てきてください。

5月31日(月) 6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は地方自治について学習しています。成人年齢が18歳に改定されたこともあり、教科書の記述の順番も公民分野を1学期に学ぶことになりました(今までは1学期には歴史を学んでいました)。社会の仕組みを目の当たりにして、6年生はどんなことを思い、考えたのでしょうか。ぜひ、ご家庭で聞いてみてください。

5月31日(月) たてわり班活動が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、今年度初のたてわり班活動が行われます。6年生がリーダーシップを発揮してまとめていきます。職員室前の廊下に予定が掲示されてきました。1年生から6年生が班ごとに集る取組はなかなかありません。6年生のがんばりに5年生以下の子供たちも協力する気持ちを大切にして、よきフォロワーになって行きましょう。

5月31日(月) 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月になるといよいよ「体力テスト」です。6月11日(金)に予定されていますので、それぞれの学年の体育の時間に取り組んでいます。2年生は50m走のタイム計測、ソフトボール投げの練習を行いました。昨年度は実施していませんので、初めての経験になります。自分のベストな記録が出せるよう精一杯練習しよう。

5月31日(月) 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文「言葉と事実」の学習です。言葉とは、事実とは、それぞれの意味を調べてみました。ある文章を例にとって、事実を正しく言葉で伝えているかについて考えました。それぞれの考えを共有し、事実を正しく伝えることの難しさを感じました。これから教科書の文章を読み深めて「言葉と事実」についてより深く考えていきたいと思います。

5月28日(金) 5年生 郷土学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生でも「桑都八王子かるた」に取り組みました。どの子も楽しく笑顔で取り組んでいます。やっぱりなじみのあるのは「高尾山」の絵札でした。このかるたを通して八王子市のことをもっと知りましょうね!

5月28日(金) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヒトや動物の体について学習しています。今日は「呼吸」。教科書で学んだことを映像で確認しています。呼吸の仕組みや酸素が体内に吸収される仕組みを知ることができました。

5月28日(金) 2年生 雨の日の過ごし方、どうする?

画像1 画像1
 学級のみんなで「雨の日の過ごし方をどうするか」考え合いました。いろいろなアイデアが出てきました。話し合って決めたことを、実際の生活の中で生かしていきましょう。

5月28日(金) 2年生 タブレット端末は私のもの

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では、自分のタブレット端末に名前シールを貼りました。自分のもの!という気持ちで大切に扱っています。驚くことに、ミライシードを使うまでの行程をすべて自分できるようになっていました!
ミライシードのドリルパークに入って、黙々とドリルに打ち込む姿。今の子供たちは、まさにデジタルネイティブなのだと、改めて思った次第です。

5月28日(金) ALTとハイタッチ!

画像1 画像1
 ALTの先生が来て、まだ2日目ですが、もう親しくなったのか、階段ですれ違いざまに子供たちからALTへハイタッチ!きっと楽しく外国語の学習ができたのでしょうね。うれしい限りです。

5月28日(金) 昼休みの校庭にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の天気予報では、昨日からグッと気温が上がるとのことでしたが、それほどにはならず、適度な湿気で大変すごしやすい日となりました。昼休みの校庭では、長なわに、ドッジボール、鉄棒遊びと、子供たちは楽しくすごしていました。

5月28日(金) 3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は外体育で、ゴール型のゲーム「ペットゴール」に取り組みます。まずは、教室でゲームの仕方とルールを確認し、いざ校庭へ。チームのみんなで練習に励みました。みんなで作戦を立て、楽しみながらゲームをしましょう。

5月28日(金) 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Can you 〜?」 「I can 〜」のいい言い方を学び、互いに、質問し合いました。外国語は声に出して表現することで身に付くものです。このようなやり取りを通して、自然と外国語が身に付けられるようにしていきます。

5月27日(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
チョウの体ってどんなだろう?自分で考えて、思い浮かんだチョウの姿をノートに書きました。特徴をとらえたものもありました。これからチョウの観察をしていきます。しっかり観察してチョウの体の仕組みを学んでいきましょう


5月27日(木) 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語です。教科書には「ガリバー旅行記」の場面ごとに絵が描いてあります。英語で話す物語を聞いて、情景を思い浮かべ、どんな言葉が聞えたか、発表し合いました。聞きなれた英語もあれば、そうでない言葉もありました。絵を見て聞くことで、英語で内容を理解することができました。

5月27日(木) 1年生 体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輪バトンを使ってリレー遊びです。みんな全力疾走!真剣な表情で取り組んでいました。

5月27日(木) 1年生 体育 その1

画像1 画像1
 今日は雨模様。ちょっと肌寒いです。体育館へ移動する1年生。きちんと並んで出発です。


5月27日(木) 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メモの達人になろう!!話を聞きながらどのようにメモを取ったらよいか、みんなで考えました。ワークシートに自分の考えや友第のよさを見出し書き込みました。タブレット端末を使った情報共有も円滑にできるようになり学習が充実しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31